コロンブドール

Les Films de la Colombe d'Or 白鳩が黄金の鳩になるよう人生ドラマを語る!私家版萬日誌

文芸評論家小川和佑先生が西方浄土に旅立たれました! 秋のお彼岸の翌日に

2014-09-30 | 記憶の断片
 桜文学評論で著名な文芸評論家で各大学で教えていました小川和佑先生が9月24日西の彼方にある極楽浄土へと、御親族と御親友そして小川ゼミOBや大学、高校での先生の教え子に見守られ旅立たれれました。
 先生の教え子は、奇しくも先生に先立つこと三週間前8月30日に61歳の若さでお亡くなりになった初代ゼミ長の遺児3名、仲人をした成城大の夫妻、鹿児島から飛んできた大東文化大の教え子、そして最も若い女性、それから昭和女子大や宇都宮商業高校の教え子、編集者の方などが参列されました。

              
                      戒名 証智院釈教顕
 遺影の写真は、娘さんが山から持ち帰ったきた桜の種から育てたお庭の桜の前で、奥様が撮ったものだそうです。この桜が小川先生の桜文学評論の出発になった桜です。

 
告別式の最後には先生の周りにたくさんの花が飾られ、魏親族に見守られお別れをしました。
また先生の御子息へ、万葉集などの日本古典文学研究者の中西進先生から弔辞に等しく格調高い鄭重な弔電が届き、謹んで拝読されたのも文芸評論家小川和佑先生の御葬儀にふさわしいものでした。

                   
 空高く西の浄土に白雲に乗る龍が如し昇って行った火葬後、宇都宮中心街にある菩提寺 浄土真宗本願寺派 正行寺横にあるお墓に法要後すぐに納骨されました。  南無阿弥陀仏  合 掌


葬儀場受付の横に置かれた先生の著書がほんの一部ですが並べられました。 (クリックで拡大)


地元栃木県関係や地方旅行関係の著書も多数ありちょっとびっくりしました。
 
 小川先生、大学では授業あまり出席しませんでしたが、御縁あり宇都宮に移ってから親しくさせて戴きありがとうございました。今度は天国からゼミや各大学での教え子を見守って下さい。また私は宇都宮に帰りましたらいつもお墓参りをさせて戴きたいと思いますので宜しくお願いします。 合 掌

 小川先生の桜文学評論の出発になったお庭に咲いた桜
   桜 探鳩 - 桜 SAKURA さくら  事始

   小川先生宅の名桜 押しサクラに

   桜 探鳩 - 小川和佑先生4月7日朝日新聞夕刊に




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九鬼山からの富士山が… 山の鬼さんは…

2014-09-28 | 携帯から視観、思勘、私感
大月秀麗富嶽岳12景 十番 九鬼山山頂からの富士山が見える予定でしたが…お隠れに-
途中御前山山頂からはうっすら見えていたのですか…。
この山は昔々、桃太郎がこの山に住んでいた赤鬼 いや鬼さんたちを退治に行ったと言われている山です…。
私は、富士山を観ながら鬼さんたちと現代的和平でshake handsしに登りましたが…
また天国に近い山頂で小川先生供養登山し、あの世での鬼さんと和睦して頂きたいと思いこの九鬼山登った次第です。

山頂は寒く手がかじかんできました、また日の入りも近くなりそろそろ下山の頃のようです-
まだ富士山見えませんが-。


P.S.
 
 富士山がどの方から見えるかは判りませんでしたが、大きい方が好いのでー。この表示板の先の山は奥秩父山塊で、ススキの右に昨年12月登った雁ヶ腹摺山、更にその右に姥子山が見えます。
 実際観る事の出来る場所は、九鬼山山頂近くの富士見平からだそうです・・・。思ったより狭いです。
 しっかりと山頂の表示板に富士見平の説明と位置を書いてほしいものです。また鬼さんたちの悪戯?
 またあの世の鬼さんとは、天国の門を守護している善き鬼さんたちのことです。

登山コース:猿橋駅出発~神楽山~御前山(厄王山)~馬立山 ~九鬼山 ~杉山新道~禾生駅到着
        (10:25)   (11:31)  (12:01-05)    (12:55)  (15:06) (16:16下山) (18:12着)

 九鬼山(山梨100):小金沢連嶺を見ながらのんびりと、半袖隊長、秀麗富嶽12景にリーチ!
   私とは一日前の山行ですが、九鬼山山頂までほぼ同じでしたので・・・、参考に
   ただ一割り程度歩きは速いです。私が遅いのですが・・・。また下山も違いますのであしからず。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜文学評論で著名な文芸評論家 小川和佑先生永眠 謹んでお悔やみ申しあげます

2014-09-22 | La Colombe d`Or
          御訃報に接し、衷心より哀悼の意を表し
          御生前の御功績を偲び、ご冥福をお祈りいたします。

 桜文学評論で著名な文芸評論家 小川和佑先生が9月20日 午後2時50分永眠されました。84歳。

 文芸評論家の小川和佑氏が死去 産経新聞 Yahoo!ニュース

文芸評論家の小川和佑さん死去 2014年9月22日16時17分 朝日新聞電子版

 お通夜     9月23日(火/秋分の日)午後5時~
 葬儀・告別式 9月24日(水)午前10時30分~ (出棺:11時30分)
 喪 主    妻、節子(せつこ)さん
 会場『栃の葉 戸祭ホール』
       住所:栃木県宇都宮市八幡台1-28  TEL : 028-650-5166
           栃の葉 戸祭ホール 地図 案内


  小川和佑先生 wikipedia



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ma fleur 稲刈月 近所の方から頂いた朝顔が今朝やっと一輪咲きました!  すでに早秋ですが・・・

2014-09-19 | はなかけないフルールたち
 隣近所の方が、そのまた近所のお知り合いから頂いた朝顔の種から発芽させ双葉になった頃に頂いた朝顔がやっと秋空の朝に咲きました!
人から人へと譲り渡った朝顔の種故に蒔くのが遅くなり早秋の今頃咲いたわけです。
しかし人情の機微に触れた思いがし嬉しいものです。

           
 また堆肥促進と思い土を掘り起こし空気を入れていましたらこんな大きなおやおや親のミミズ君が現れました・・・。多分、この土の中に多くの子ミミズ君たちもいるものと思われます。ミミズ君ファミリー、堆肥作りに日夜頑張っているようです!


P.S. この上部にあるBLOGUp後の午後、一輪のOrange colorのマリーゴールド 花言葉”予言”の可憐な花に小さな子供ミツバチ?が蜜を頂きに訪問していました。
なんとなくミツバチハッチのようで愛しかったので、すぐにレンズを向けた次第です・・・。
       
                  MARIGOLDの花の上 右下にハッチ似の蜂さんががー。


 更に追記 思い付きですが・・・
 蜂の”蜂蜜”で思い出しましたが、「蜂蜜マスタードチキン」は手間いらずで美味しいです!
ただ蜂蜜にチキン肉とマスタードを漬けたり、かけたりしグリルで焼いたり、油で揚げるだけで美味しいチキンが頂けます。
 後日レシピをUPしたいと思いますが、予定は未定ですので御了承下さい。悪しからず・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ma fleur 長月 オレンジ色が似合うマリーゴールドが生育しふっくら熟し、ガザニアさんも二人の顔に・・・

2014-09-18 | はなかけないフルールたち
 長月15日のマリーゴールドさんはひ弱な感じの花弁でしたが、今日気づきましたらふっくらした花びらになっていました。子供から大人になったような容姿で艶やかで美しく嬉しくなりました!

   
 また同じ15日に咲いたガザニアさんも友達が出来二人に! もう少しで三人ファミリーになりそうです。
右中上の葉の中からまだ小さい蕾が見えます・・・。もしかしたらもっと多い大家族になるのでしょうか? 
 花言葉は、あなたを誇りに思う、身近の愛、潔白、笑顔で答える、きらびやか、蜜月、博学天才 だそうです。あなたはどの花言葉に当てはまりますか??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ma fleur 長月 オレンジカラーが似合うマリーゴールドが一輪咲き生まれました! そして想い・・・

2014-09-15 | はなかけないフルールたち
 忘れかけていた思いもよらないオレンジ色のマリーゴールドが咲きました。また一輪ですが!
以前咲いた後に実った種から咲いたのか、また雑草の中に一本だけ生き残っていたのかは定かではありませんが生まれ咲いてくれました。ありがたい事です。
 なおオレンジカラーのマリーゴールドの花言葉は「予言」だそうです。


 Orangecolorで思い出すのはテクニカラー初期の名作映画でオレンジ色のタイトルが印象的なジュディ・ガーランド主演映画「A Star Is Born」を思い出し観たくなりましたのでUP
 
 A Star Is Born (1954) Trailer



P.S. 午前中 杉並の大宮八幡宮例祭献幣使参向(けんぺいしさんう)を見にいき帰りましたら
なんとガザニアさんも咲きそうに開き始めていました! 今日はラッキーです!
   

 せっかくなので今宵のお月様と思いましたがちょっよ雲が多いようですので、今日0時を回ったお月様をUPしておきます。
                    
                      Data:2014/9/15 0:19AM






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「アイアン・スカイ」 ディレクターズカット版 GyaO! で観られます! 10/11まで

2014-09-13 | 映 画
          アイアン・スカイ ディレクターズカット版 GyaO!

 フィンランド映画「アイアン・スカイ」 ディレクターズカット版が9/12から10/11までGyaO!
で観られます。
 ディレクターズカット版が発売されたのは知っていましたが、近くのDVDレンタルショップに全くなく見逃していたのですがGyaO! でみられるので紹介UP。確か発売前に新宿の武蔵野館で特別上映を行ったのは知っていたのですがそれも見逃していましたのでラッキーです。劇場画面ではありませんがそれは目をつぶって。。。。、いや否、目を大きく開いて画面近くで観てみ眼の錯覚で大画面で観ている気になりたいと思います。
 昨日知り最初の十分ばかりみましたがすでに劇場公開版とは違う場面構成になっていてプロローグから引き込まれました。劇場公開版では月面着陸した宇宙飛行士はすぐに月にいるナチスに一人撃たれるのですが、このディレクターズカット版ではその間宇宙船から出ている場面が追加されています。そのアフリカ系アメリカ人モデル ジェームズ・ワシントンの性格状況を手短に上手く表現して、ドジで能天気な行動はその後の物語での性格を暗示し笑わせてくれます。またジェームズがナチスの月面親衛隊准将クラウス・アドラーに連れていかれ総統の前でナチス服のコスプレなど、またのどが渇いたので何か飲み物などジェームズの状況判断不能や危険予測不可能なドジで能天気な性格が語られて尚面白くなっています。
 また地球学者レナーテが子供たちに教えている教室の場面が劇場版での入れ替えが有り、あのチャップリンの映画「独裁者」もけっこう前に出てきます。またステファニー・ポール米合衆国大統領の官邸?でのマシーンウォーキング場面も劇場版より後に出てきます。つまり最初の意図での監督構成は、主人公の優越アーリア人としてのレナーテとアーリア人以外の劣等人種ジェームの性格を詳細に表現し、ドラマの進行においてどう変化していったかを表現している事が解りますのでこのズディレクターズカット版は「アイアン・スカイ」ファンとして必見です!

    アイアン・スカイ ディレクターズカット版 GyaO!
                       リンククリック後すぐに映画が始まります!

 なかなかこの映画の評で的確なBLOGがありましたのでリンクしておきます。
    映画「アイアン・スカイ」感想。 宣伝省仮設庁舎


 ついでに
    えいが「アイアン・スカイ」関係myBLOG myBLOG






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月十六夜月 中秋の名月十五夜を継ぎ 今夜輝き! お月様と雲さんの宵秋空のコラボレーション

2014-09-09 | 紀 行&散策
 今宵は満月十六夜月 昨夜は東日本の太平洋側ではどんより曇り空に思いついたような秋雨で、
待ちに待っていた中秋の名月 十五夜月を祝う事が出来ませんでした。
しかし今宵その十五夜月を継ぎ、幻想的な光雲の間からスーパームーンが出たり入ったりし、
昨夜観月出来なかった民人を楽しませた呉れています!
 今夜は最高 観月!  かな・・・。

          

        

 取り急ぎUP 長月の夜、まだまだ続きます。月讀尊(つきよみのみこと)観月夜の宴が始まりー。

        
                       中野新橋の赤い橋を流れる神田川に上る満月

        
                中野新橋に上る十六夜お月さまー 否 おーたむ長月   

Data:1)2014/9/9 19:44PM 中野・南台 東京大学教育学部附属中等教育学校校庭から西新宿方面
写真 2)2014/9/9 19:46PM         同 上
 上 3)2014/9/9 20:09PM 中野・弥生町 神田川に架かる中野新橋上から
から 4)2014/9/9 20:17PM      同 上



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしトマト野菜塩ラーメン イケ麺です! ちょっと後の祭りですが暑い夏にピッタリ

2014-09-08 | Favori de soin
 日テレの「秘密のケンミンSHOW」という番組をみていましたら、山形で醤油や味噌冷やしラーメンがあると知りインスタント麺で作ってみましたら美味しかったのでUP
食べた後、スープが残ったので替え玉よろしく生めんで頂きましたが生めんの方が断然美味しかったです。お奨め!

 作り方は、超簡単です。
・ トマト、ニンジン、玉ねぎ、ニンニク、生姜、ジャガイモ(◎イケます)などせん切りした野菜をオリーブ油、塩、胡椒で炒め、出来上がったまま、または皿に移し冷凍庫に入れる。
・ 塩インスタント麺の粉末スープを少しの湯で一旦溶かし、スープの分量が180cc位になるよう水を加え一旦冷凍庫へ
 (大体インスタント麺は一杯分の水量は300~350ccなので、その麺を茹でて少なくなる水分を考慮し170~180㏄の水分量がいいようです)
・彩、香用の野菜を千切りに切る。今回はネギ、キュウリ、シソの葉(冷やし塩味はシソが好く合います)
・湯を沸かしインスタント麺を茹でる。そして氷冷水で洗い冷やす。
・麺を器に盛り、冷やした具と香味野菜等をのせ冷たくなった塩スープをかける。最後にすり白胡麻を振りかける。 以上で簡単時間節約。

 野菜を炒める油は動物性油脂だと固まりますので、オリーブ油等植物性がいいようです。
また濃グリーン色のワカメや赤い色のハム、薄肌色の蒸し鶏などがあった方が好かったかも知れません・・・。
彩りも美味しさの秘密ですからー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本郷氷川神社例大祭 いなせな掛け声で大神輿町内渡御 家々前を廻っています!

2014-09-07 | 武蔵野乃中乃界隈
 小雨のなかで本郷氷川神社例大祭の町内御神輿巡幸しいなせな掛け声よろしく家々前を廻っています!

               
                 今年の祭礼は、雨降って地固まる吉祥かな!


 
 昨日夜宮の境内で行われていた奉納神楽{八岐大蛇(ヤマタノオロチ)」(多分?)
           プールの帰りで気づき例大祭参拝し、その奉納神楽の途中からなので・・・

                 
                      地元小中学生が神楽を奉納していました。

 携帯電話での写真で下 左のライトが逆光になり画像がハッキリしません・・・。失礼千万なり。

    本郷氷川神社  当神社御由緒解説有り



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする