コロンブドール

Les Films de la Colombe d'Or 白鳩が黄金の鳩になるよう人生ドラマを語る!私家版萬日誌

Gigliola Cinquett サンレモ音楽祭の女王 ジリオラ・チンクェッティ

2008-10-22 | Ma chanson  et 金言科白
        Gigliola Cinquett  サンレモ音楽祭の女王  ジリオラ・チンクェッティ

          なぜか懐かしいミューズの声が聞きたくなり・・・・

Il Condor ( El Condor Pasa ) コンドルは飛んで行く
     サイモンとガーファンクルで有名な曲ですが、幼き頃、間違ってチンクェッティの
     レコードを買ってしまい、幸い歌のミューズ・ジリオラ・チンクェッティを知って
     しまったのはラッキーとしか言いようがありません・・・。  そんな出会いの曲!


Non ho l'età 夢見る想い  原題:私は幼い=私はまだ年頃ではない  なんたって16才!
Non ho l'età 夢見る想い  LIVE Sanremo 1964     貴重映像
              1964年 なんと16才でサンレモ音楽祭に優勝した曲のLive
Non ho l'età 夢見る想い ーNATA PER CANTAREー歌うために生まれる
                              INNOCENTI Austin a40s CM

Non Ho L´eta´(Per Amarti) 若くして円熟した歌唱力のGigliola Cinquettiにうっとり・・・

Dio come ti amo 愛は限りなく  伊映画 「愛は限りなく」から
Dio come ti amo 愛は限りなく  66年 サンレモ音楽祭で二度目の優勝曲

La Lluvia La Pioggia 雨
La Lluvia La Pioggia 雨 1969年サンレモ音楽祭入賞曲のLive 

a las puertas del cielo ( Letra en Español + Digital Audio ) 太陽のとびら

Volano Le Rondini つばめのように 伊 曲のみ
Volano Le Rondini つばめのように 邦 曲のみ チンクェッティ本人日本語の歌詞を唄う・・・

Rose nel buio  薔薇のことづけ Sanremo 1971 Live

Ho Bisogno Di Vederti  あこがれはいつも心に  Sanremo 1965 Live


CFから流れてきて懐かしかったので、
以前からピックアップしていたのですが・・・

 ジリオラ・チンクェッティ (Gigliola Cinquetti 1947~)
                    「モダンジャズやヴォーカルを聴こう」のHPから

ダーウィンの”種”の秘密

2008-10-21 | Ma chanson  et 金言科白
 もっとも強い種が生き残るわけではない。
    もっとも賢い種が生き残るわけではない。
       もっとも変化に適応できる種が生き残るのだ。


   ー進化論ーで現代科学に一風を吹かせた
   UKの自然科学者 チャールズ・ロバート・ダーウィン の金言 納得!!

    Charles Robert Darwin 1809年2月12日生 - 1882年4月19日没

佐々木康監督生誕百年記念映画祭 秋田横手の出身地で今日

2008-10-19 | -お知らせ-
                佐々木康監督生誕百年記念映画祭 
        佐々木康監督出身地 秋田 横手で19日(日)記念特集上映!
         佐々木康生誕百年記念映画祭 IN 横手市 チラシ拡大 PDF

 ふれあいセンターかまくら館
      9:50~ 「そよかぜ」・・・・・・・・・・・・・・・ 松竹 昭和20年10月11日公開
     11:10~ 「曽我兄弟 富士の夜襲」・・・・ 東映京都 昭和31年公開
     13:55~ 「そよかぜ」
     15:10~ 「血斗水滸伝怒涛の対決」・・・・東映京都 昭和34年公開

 今回特に、戦後初めて撮影され、GHQの検閲に初めて通りお墨付きを得て公開された、
夢見るスター誕生サクセスストーリー映画「そよかぜ」の上映が気になります・・・。
     (戦後上映第一作は戦中撮影された別の作品です。題名は忘れましたが・・・)
またこの作品は、「そよかぜ」という題名より、-リンゴの唄ーの映画として特に有名で、
軍国主義での過酷な戦中からの民衆の開放感を歌い、戦後の象徴歌として今日まで末永く歌われ、語り継がれている作品でもあります。
つまりこの映画は、GHQによる欧米主導の民主主義啓蒙映画ともいえ、
戦後日本の民主主義の夜明けを感じさせ ーA Star Is Bornー スター誕生をもって
ーA Democracy is Bornー 民主主義誕生映画とも言い換え読めると思います・・・。
その映画ラスト近く、並木路子演じるみちがホームシックになり帰省した先のリンゴ園が
旧増田町だそうです。
そこ秋田は横手からその出身者で戦前戦中の大地主の御子息佐々木康監督により古い殻を破り、戦後の新星日本の新しい民主主義の夜明けと新しい時代の女性像が生まれ発信された事は他ならない事実だと思います。
 この横手で映画「そよかぜ」が映画監督 佐々木康生誕百年記念映画祭開催で上映されることに大きな意味が隠され、それを銀幕で多くの皆様と共有し鑑賞することは、この映画が誕生したこの地域の方々だけが感じられる”誇りと優越感”ではないでしょうか・・・・。
この映画「そよかぜ」をもって、戦後の民衆失意の中から民主的平等な社会風潮の気運が上がり、ゆったりとした快いそよ風に吹かれ背中を押された民衆が、昭和40年代の高度成長を経て、現在の日本の繁栄を構築させていったことは間違いない事実だと思います。
なお、現在でもリンゴは横手市増田町の特産品だそうです。
 そんなこともあり、地元の有志一同、是非今佐々木康監督生誕百年記念映画祭には
「そよかぜ」を上映したいと強く希望したようです。
 また、今年二月東京池袋の新文芸坐においておこなわれた、
「監督佐々木康生誕百年記念映画祭」の時代劇上映の成功もその一端でもあります。
この時に上映したのが、上記の二作品
「曽我兄弟 富士の夜襲」「血斗水滸伝怒涛の対決」です。
当日は、立ち見が出るほどの盛況ぶりでした!
皆、映画黄金時代の東映オールスター時代劇を観たいのだ、とその立ち見がでた観客席を見てつくづく思ったものです・・・。
この横手での上映会でも、多くの方々が来場することを期待します!!

また、秋田市のルミエール秋田(東通仲町)において、
    10/18~20日 「はたちの青春」
    10/21~24日 「そよかぜ」
          が上映されるそうですので見逃した方は観にいって下さい。
     ルミエール秋田

 記念映画祭上映館 ふれあいセンターかまくら館  観光情報なども掲載

 新文芸坐での「監督佐々木康生誕百年記念映画祭」の様子
   みゆずメソンHP 佐々木 康 生誕100年記念 上映会 
                  上映会場、トークショー 報告写真リンクあり

紹介記事
 「娯楽映画の王様」佐々木康監督生誕100年記念作品上映会 
                 読売新聞 秋田  読売オンライン記事(2008年10月16日)

 映画:「娯楽映画の王様」生誕百年 佐々木康の作品上映 横手で来月19日/秋田
                            毎日新聞 記事 2008年9月27日 地方版


追 記 10.20

 記念上映新聞記事 さきがけon The Web
   故佐々木康監督の古里横手で映画祭 600人が名匠の作品堪能
                              秋田魁新報社記事掲載 2008/10/20


第三回 大江戸両国 からくり祭 其の弐 12日 日曜日

2008-10-13 | La Colombe d`Or
   「両国橋」 架橋350年、江戸以来の伝統の町「両国」ぶらり 両国 街かど展
      第三回 大江戸両国・からくり祭 国技館通り 回向院前 特設会場

秋晴れの回向院前で大勢の方々が来場し観て戴いた   上記写真 大助さんの軽業芸
           第三回 大江戸両国 からくり祭 10月12日(日)の様子 


 和田奈月さんの可憐な江戸の手妻(奇術)     三世三増紋也さんの江戸曲独楽
                            快調で舞台外に 80代にはみえない若々しさ


  スタジオ ぎえもんさんのからくり人形   今年は屋台のお店で披露 人集りが常に・・・

          
          藤山新太郎さんと藤山晃太郎さんの師弟コンビ江戸の手妻 


国錦耕次郎と皆さんの勇まし諧謔な相撲甚句   突如、殺陣師集団 魂刀(こんとう)乱入


子どもと大人が調和し叩く板橋勇音太鼓の響音    櫻川寿々慶たちの江戸踊り
                                   深川 やっこさん 伊勢音頭
                                   かっぽれ くれないの殿様


       第三回 大江戸両国・からくり祭 チラシ PDF チラシ

 新聞記事掲載
   コマ回しや軽業江戸の妙技墨田で祭りきょうまで 読売新聞 読売オンライン記事
                リンク切れ 読売新聞のデータベース ヨミダス文書館で読めます

 墨田区文化観光協会のホームページへ
   墨田区文化観光協会HP 祭りのチラシがPDFでご覧になれます。地図有

   橋架け350 ぶらり両国街かど展


 昨年の第二回 からくり祭り の様子BLOG
   大江戸からくり祭 携帯から 綱渡り軽業師 大助さん 韓国から直帰し今年もお披露目

   第2回「大江戸両国・からくり祭」 開催 今日、明日 昨年のチラシ


   2008-10-20 06:28:26 UP  BLOG配列のため日付変更

第三回 大江戸両国 からくり祭 其の壱  11日 土曜日

2008-10-12 | -お知らせ-
         第三回 大江戸両国・からくり祭 国技館通り 回向院前 特設会場
                   今 日 開催されてます!  

           第三回 大江戸両国・からくり祭 チラシ PDF チラシ拡大

         江戸の手妻(手品)を披露している藤山新太郎さん (写真上)

            11日の大江戸両国からくり祭りの様子

       相撲甚句   国錦耕次郎と皆さん
                  
                  
                          江戸曲独楽  三世三増紋也


       江戸踊り  櫻川寿々慶と皆さん
                  
                  
                            板橋勇音太鼓 の皆さん


       江戸の手妻  藤山晃太郎さん 

                  
                            綱渡り  軽業師 大助さん
                    

      銭太鼓    サークル響の皆さん
                  
                   
                   すっ飛んだ箱を拾ってくれる観客席からの女の子と大助さん

     コマ回しや軽業江戸の妙技墨田で祭りきょうまで 読売新聞 読売オンライン記事
                 リンク切れ 読売新聞のデータベース ヨミダス文書館で読めます

大江戸両国・からくり祭 第三回 10月11日・12日 両日開催

2008-10-11 | -お知らせ-
         第三回 大江戸両国・からくり祭 国技館通り 回向院前 特設会場
          今月 10月11日(土)・12日(日) 両日開催されます! 
         
           第三回 大江戸両国・からくり祭 チラシ PDF チラシ拡大

 開催当日は「東両国広小路の賑わい」として、
 江戸時代の活気ある回向院(えこういん)参道を蘇らせ、
 大江戸両国・からくり祭 和服で街歩き 菊人形展等を開催するそうです。
 また、両国国技館通りを当時の賑わいある門前通りに見立て江戸情緒豊かに、
 よしず張りの露天を出店し「江戸の歴史」を再現するそうですので期待して下さい!!

  
                   出演者 演目 日程予定

            第三回 大江戸両国・からくり祭 チラシ PDF チラシ拡大

 詳細は墨田区文化観光協会のホームページへ
   墨田区文化観光協会HP 祭りのチラシがPDFでご覧になれます。地図有

   橋架け350 ぶらり両国街かど展

  江戸文化に触れ、秋の愉しい一時が過ごせますので、両国界隈の散策ながら
  足を向け見に来て下さい。
   演 目 相撲甚句  江戸踊り    銭太鼓   江戸の手妻(江戸マジック)   
        綱渡り   板橋勇音太鼓  江戸曲独楽(独楽=コマまわし曲芸)

  昨年は、ぎえもんさんのからくり人形をまじかで見れいたく感心しました・・・。
  今年は出店したお店で見れそうです。


 また、11日(土)・12日(日)は産直市として江戸東京博物館入口にて、
 ライオンの創始者の出身地、新潟県上越市から直送された食品を販売するそうです。
 これも楽しみでです・・・・。同郷の好(み)としては!!


昨年の第二回 からくり祭り の様子BLOG
   大江戸からくり祭 携帯から 綱渡り軽業師 大助さん 韓国から直帰し今年もお披露目

   第2回「大江戸両国・からくり祭」 開催 今日、明日 昨年のチラシ


【開催の意義】
ニ世紀に亘り平和を保った江戸時代は、豊かな経済、文化が築き上げられ、
諸国から様々な商人、職人、芸人などが下町を中心に集住し、
その才や技を競い合いました。
特に、両国広小路には芸人が集い、芝居小屋が建ち合い、
江戸一番の盛り場と言われました。
大江戸両国・からくり祭は、
その両国広小路の程近くに建つ小劇場「シアターX(カイ)」を中心に、
往時の賑わいを今に伝える、奇術、手品を指す江戸手妻(てづま)や踊り、
大衆芸能をご覧いただく催しです。是非お出かけ下さい。
                        ー墨田区文化観光協会からー

 参 考
  回向院(えこういん)とは
      回向院(えこういん 公式ホームページ 

      回向院 Wikipedia 「義賊」鼠小僧次郎吉のお墓があり、
                  博徒に人気のある有名なお寺でもあるそうです

      江戸を残す東京の風景めぐりーから
      現在、鼠小僧次郎吉の墓石を削り取りご利益を得たいと思う人たちが訪れる寺、
      しかし回向院には他の寺と全く異なる発祥と展開が・・・・