goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

2014-09-12 07:44:12

2014-09-12 07:44:12 | ブログ

試しに新しく開いたブログです。http://blogs.yahoo.co.jp/coffeecup0816
写真をクリックすると大きく詳細に見えます。
これ便利なんです。
本や新聞の一部をスキャンしてupした時に、読めますのでね。
ただしこのブログのように広告抜きというわけにはいかないようで、ちょっと画面がスッキリしませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ人終了!

2014-09-04 07:55:49 | ブログ

今わたしが使っているこのブログが11月末をもって終了とのこと。
困るなあ。
5年前にわたしが初めて開設したブログがこのOCNの「ブログ人」だった。
慣れもあるのだろうがわたしは至極使いやすい。
残念だが仕方ない。どこかに引っ越ししなければ。
色々調べているのだが、「goo」が使いやすそうかな?と思ったり。
まあ、ほかにもわたし、開設しているブログが複数あるので何とかはなりますが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CMが

2013-07-27 07:50:04 | ブログ

このブログを有料のに更新したら画面がスッキリしている。
そう、あのわずらわしいコマーシャルが消えているのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許容量

2013-07-26 11:32:21 | ブログ

約3年半前に始めたこのブログだが、無料設定だったので容量が限られていた。
ほぼ使用しつくして、残り僅かになっていた。
よそのブログに引っ越ししようかとも考えたが、やはりこのブログが使いやすい。
で、最近、有料に変更しようとしたのだが、それがなかなか上手くいかない。
困っていたところへPCお助けマンのA居さんが来られて、手伝って下さり、無事に乗りかえられました。
最も安い、月300円コースにしました。
これで安心です。今までのペースでアップして行っても、あと15年ぐらいは容量が持つ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障その後

2013-02-26 18:45:25 | ブログ

パソコンお助けマン、新居さんが見えて色々調べて下さいましたが、やっぱりディスプレイはご臨終のようでした。ということで、別に接続して頂いて使えるようにして下さいました。新居さん、ありがとうございました。
Cimg3773

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだん

2013-02-26 08:49:38 | ブログ

パソコン画面の網がだんだん拡がって来ました。
もう危うい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障

2013-02-26 08:15:19 | ブログ

パソコンが故障で不便してます。
画面に網がかかったような状態になってしまいました。
再起動しても変わりません。
辛うじて、上部が少し見えますので、その隙間からこれを書いています。
しかし、いつ何時ダメになってしまうか分かりません。
更新が途絶えた時はそのようなことですのでしばらくお休みすることになるかも知れません。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを見てのお客様

2012-09-06 22:13:14 | ブログ

初めてのお客様。

若い男性。

単に行きずりの一見さんではない様子。

目がキラキラとして、わたしを意味ありげに見る。

やはり、「ブログを見て来ました」と。

市田さんという学生さんだった。

なんとも人懐こい。

色々共通の人脈、話題もあって楽しくお話させて頂く。

そこに、ちょっとぶりの西宮芦屋研究所員の小西さんがご来店。

わたしが食事をしている間、このお二人で会話が弾んでいた。お二人は初対面だが、市田さんはブログですでに小西さんをよくご存知だった。

市田さん、お若いのに我々爺様の話をよく聞いて下さった。

お付き合い下さってありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉山平一先生の縁

2012-06-16 23:01:27 | ブログ

先ず、次のページをもう一度ご覧ください。

 

5月24日のブログです。

海鳴り」24号

 編集工房ノアの涸沢さんから「海鳴り」24号が届いた。

 

 年に一回出るノアのPR誌である。PR誌だがいつもいい読み物が載っている。

 今号は、社主、涸沢さんの「大洲からの手紙」に泣かされた。

 杉山平一先生の詩集『希望』を読んだ人からの手紙のことが書いてある。

 「話が長くなりますので手紙を書くことにします。私が杉山平一さんの『希望』を購入しました理由から話さねばなりません。」

 と手紙は始まる。

 そして、元同級生から「このお方は学徒動員で尼崎精工に行っていた時の社長さんのご子息様です」と教えられる。

 手紙は続く

 「専務さんのお話をお聞きしまして…、私はお顔はなぜか今でもよく覚えております。」

 杉山平一氏は、父が昭和13年に設立した尼崎精工株式会社に翌年から勤務することになり、人事課で青少年工の指導に当たった。

 これは少女から見た貴重な学徒動員の証言である。手紙はさらに、地方紙に載った現在の杉山さんの写真を見て、自分が思う同一人物か、市立図書館に確かめに行く。図書館に杉山さんの『詩と生きるかたち』があり、その中に、昭和20年代のものが入っていて、「わたしの覚えておりました背の高いお方に間違いありませんでした」と、かつての専務さんが、詩人杉山平一であったことを確認する。 

 その後、杉山さんの『わが敗走』を読む。

 

    ―後略―

 

 この続きを読みたい人は、「輪」へおいでください。感動的な話が続きます。

 

「海鳴り」24号、20冊頂いています。お譲りします。

そして次のページをご覧ください。

「海鳴り」24号への反響と題した6月14日のブログです。

先日のブログ「海鳴り」24号のページ http://blog.goo.ne.jp/coffeecup0816/d/20120524

に驚きのコメントが入りました。

はじめまして。杉山平一さんの詩「希望」を検索していましたら、こちらのブログにたどり着きました。私の母は大洲市出身で、戦争中、学徒動員で尼崎精工で働いておりました。ぜひこちらで紹介されている「大洲からの手紙」の掲載された『海鳴り24号』を母と母の学友たちに読ませたく、もしまだ在庫がおありでしたらお譲りいただけませんでしょうか。郵送料は前もってお支払させていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発

2011-03-31 10:27:28 | ブログ

興味深いブログです。

3月4日に書かれています。ということは…。

http://ameblo.jp/isseiishida/archive1-201103.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス

2011-01-28 08:26:35 | ブログ

昨日は、OCNがブログのメンテナンスということで、このページも不調でした。

多分ご迷惑をおかけしたと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶんぶんさんのブログより

2010-10-28 09:20:55 | ブログ

ぶんぶんさんのブログから、盗んで来ました。

子どもの微妙な心を見事にとらえてます。

ぶんぶんさんが童心を失っていないからでしょう。

 以下 ↓

おひさま原っぱ保育園の お散歩にて

Aちゃんが 真剣な顔をして 南天の実を集めていた

もっと とりたいの! と 枝を しなわせて ありったけ 取りきる勢い

少し残しておいたら? と 思ったものの

それって 木のため? 欲張らぬように節度を知ってもらいたいため?

うまくいいあらわせず そんなにしたら 木が折れちゃって可哀想だよ・・・なんて

論点ずれたことを言う 始末

ふと見上げたら おおっと 蜂さんのおうち ござった

こりゃいい口実かな

蜂さんびっくりして おこっちゃうかもしれないから 今日はここまでにしようよ

なんて事を言って 諦めてもらった

言った後に わたくしも二つぶばかり いただいてみた

雪があれば うさちゃん 一羽分だね

帰り道 Aちゃんの 南天コレクションを うらやましく思った Cちゃん「Aちゃんみたいなの欲しい~」と じたじた はじめる

いつもやさしいAちゃんだけれど 今日のコレクションは 分けたくないらしい 

顔こわばったまま「ちょっとわけてあげたら」といわれるのを 恐れるように きゅっと 口を結んだまま ポケットから手を出さない 

ああ もうお帰り時間だし 南天があるところは だいぶ遠いんだよね・・・また今度 摘みに行こう

ものすごくしぶしぶ顔のCちゃん すまん

これは甘やかしだろうか・・・と迷いつつ

そうだ 私のとった南天 一粒あるからあげる と そっと 渡したら

にこにこ笑う余裕もなく 秘密の宝物を なくすまいと きゅっと手のひらに閉じ込めるように 握った

すぐしなびちゃうんだよ すぐ忘れちゃうんでしょ わかってるんだ

でも 秘密の宝物を 握った瞬間のころりと丸い 手触りや 輝きは 

きっと 心の中に ふっくらとした 光の場所を つくってくれるはず

しなびてもわすれても わたくしがもっているよりも ずっとずっと きれいな芽を出して 実を結んでくれるはず

そんな 初めて続きの頃の きらきらを 思い出したくて 

渡さずに持ち帰った 南天一粒 ころり ころがしてみる

どうですか?ぶんぶんさんの幼い子への思い。

http://shingetsu-usagi.com/blog/

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする