goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

洸人さんからの暑中見舞いハガキ

2016-07-26 17:06:23 | 菅原洸人画伯
先年お亡くなりになった菅原洸人さんの奥様から暑中見舞いのハガキを頂きました。
生前の画伯が直筆で署名なさっているハガキです。
画伯お得意のモチーフ「ベネチア」。
ご自分の死後のことも考えて何年かの分は用意しておられたのだろう。
あの葬儀の時に流されたビデオを思い出す。
葬儀に参列した人に向かって「それではみなさん、さようなら」と話された、生前に撮っておられたあのビデオ。
本当に用意のいい人だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度「洸人展」へ

2016-06-05 15:47:31 | 菅原洸人画伯
昨日のブログに書いたように、洸人さんのカット絵を、今日、お返しに行ってきました。
今日が個展最終日。


もう一度作品を見せて頂きました。
やはりわたしは洸人さんの風景画が好きです。
力強くて繊細です。








奥様に「お疲れが出ませんように」と挨拶して帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洸人画伯のカット絵

2016-06-04 09:29:32 | 菅原洸人画伯
先日、ダイヤモンドギャラリーでの「菅原洸人展」(明日5日まで)に持参して奥様にお返しするつもりだった洸人さんのカット絵。すっかり忘れていたのです。

これは以前『KOBECCO』に約10年間、100回にわたって連載させて頂いたエッセイ「コーヒーカップの耳」に、洸人画伯が好意で描いて下さったカット絵です。
前編集長の鳥羽さんがこの春退職された時に「お預かりしたままになっていました」と返して下さったもの。
ということで、これは誌上には使われてはいません。
使われたのはその都度帰ってきて、洸人さんにお返ししていました。

画伯は、折りに触れて「お使い下さい」とカット絵を送って下さっていたのです。わたしはその度に『KOBECCO』の編集長に、エッセイの内容に合わせて使って下さいと預けていました。それがこんなに残っていたとは驚きでした。
全部で44枚あります。
画伯のわたしへの気持ちが改めて伝わってきます。
申し添えておきますが、洸人さんは、先年91歳でお亡くなりになりましたが、神戸の著名なベテラン洋画家さんでした。
その画伯が無償で描いて下さっていたのです。『KOBECCO』さんにはその予算がなくて、初めはわたしに「写真を撮ってもらって、それをカットに」というような話だったのです。そこでわたしは、厚かましく、洸人さんに「わたしの出世払いで」とお願いしたら、心安く応じて下さったのでした。わたしはいつ出世するのだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菅原洸人展」

2016-06-01 11:15:53 | 菅原洸人画伯
昨日、「菅原洸人展」の初日に行ってきました。


6月5日までです。

看板の「菅原洸人作品展」の文字に違和感が。
お聞きすると、やはり洸人画伯の字ではなく、書家さんに頼んで書いてもらわれたのだと。
洸人さんの字はもっと迫力がありましたね。
入って正面奥の目立つ所にこの絵。
力のあふれた絵です。洸人さんらしい。


今回は聖書がモチーフになってる作品がほとんど。




奥様とその姉妹が在廊されていました。
奥様は「もうこれが最後かと…」とおっしゃっていましたが、
「いやいや、元気にいて下さって、またやって下さい」とお願しておきました。

と言いながら、大きな作品はよう購入しないのですが…。
色紙を一枚求めました。

おしゃれな絵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菅原洸人展」

2016-05-18 17:00:07 | 菅原洸人画伯
菅原洸人画伯の奥様から案内状が。



←クリック

恒例の年に一度の「ダイヤモンドギャラリー」での個展です。

添えられたお便りの一部を紹介します。

「(略)私も4月1日で85歳になりまして、気持ちはありましても体力がついてまいりませんので、作品展はこの度が最後かと思い居ります。昨年もですけれど、この度も妹に手伝ってもらって何とか準備が出来ました。生前、毎日神さまと対話しつつ制作しておりました作品を一人でも多くの方々に見ていただきたいとの思いで準備いたしました。(略)」

ということで、洸人さんの作品をギャラリーで見せて頂けるのは今回が最後になるやもしれません。
みなさん、どうかお出かけ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川東さんが!

2016-03-17 16:32:38 | 菅原洸人画伯
今日の夕刊。
←クリック

川東丈純さんが「次の本へ」に登場。
平松正子記者が書いておられる。
川東さんにお会いしたのはもう何年前だろうか?
名刺を出してきたが日付が入ってない。わたしは大抵いただいた名刺には日付を書き込んでいるのに。
多分、もう15年以上に、あるいはもっと以前ではないだろうか?
「ネットミュージアムひょうご文学館」の立て上げに奔走しておられた頃。
うちの店で宮崎修二朗翁にお会いになったのだった。
アドバイスを受けたいとのことで。
宮崎翁もネットの文学館には賛成しておられた。

それから後にもこの川東さんにはお会いしている。
たまたま菅原洸人画伯の個展会場で。
陳舜臣さんに付き添ってこられていた。
これが2004年4月だからほぼ12年前。
4人で写した写真があるが、川東さん、まだお若い。わたしもだが…。
洸人画伯も陳さんも今はない。
時は確実に移ろって行く。

しかし、あの真面目そうだった(今でも真面目な人なのだろうが)川東さんが、講談師をやっておられるとは想像もしなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅原洸人さんの絵はがき

2015-12-05 16:30:21 | 菅原洸人画伯
洸人さんの奥様からおハガキが。

これは直筆ではありませんが、いい絵ですねえ。
元の大きさは、27.7×22センチ。
タイトルは「ホームの家族」です。PARISとあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅原洸人小品展

2015-11-19 16:26:39 | 菅原洸人画伯
元町の「ギャラリーむかい」へ行ってきました。
「菅原洸人小品展」です。





奥様とお会い出来ました。
お元気そうで良かった。
「わたしが動ける間は、主人の残した絵を見て頂こうと思いまして」とのこと。
けっこうな点数が売約済みになってました。わたしが見ている間にもお一人が一点予約されておられました。
画伯の作品の数々、わたしが写した写真ですがご覧ください。
しかし出来れば生で見て頂きたいですね。22日(日)までです。










 これ好きな絵ですが売約済みになっていました。



洸人さんの絵はどれも温かくて、しかも清々しいんですよね。
また小品はオシャレでもあります。
楽しませて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菅原洸人 小品展」

2015-11-11 11:30:08 | 菅原洸人画伯
菅原洸人画伯の奥様からお手紙とともに案内状が。
←クリックして下さい。


洸人さん、お亡くなりになったのはもう二年前。
11月2日だった。
今年の春には、恒例のダイヤモンドギャラリーで主に油彩画の遺作展があったが、今回の「むかい」での遺作展は水彩画の小品が主です。
先日行った「トンカ書店」さんのすぐ近くだ。
また覗いてみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洸人画伯からの暑中見舞い

2015-07-28 10:08:57 | 菅原洸人画伯
昨日、宅急便で新鮮なお魚を贈ってきて下さった人があったが、こんなハガキも届いていました。
菅原洸人画伯の奥様からの暑中見舞い状。
画伯が魚釣りしておられる自画像でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の宴

2015-06-26 07:57:20 | 菅原洸人画伯
やはりまだ梅雨は終わってはいませんでした。
当然ですよね。まだ6月だ。
ということでこのハガキ。

郵便受けにこれを見つけた時、「うわっ!」と思いました。
菅原洸人画伯からなのです。直筆です。天国から?
画伯、絵はもちろんですが、字がまたいいんです。
表の文はこうです。

≪庭の紫陽花が雨にぬれてひときわ鮮やかに見えます。
 皆さまお変わりなくお過ごしでございましょうか。
 アトリエの引き出しよりこの葉書が出てまいりました。
 今の季節、天国より皆様へ挨拶を―と思っておりますのでしょうか。
 皆々様のご健康をお祈り申し上げます。かしこ≫菅原よ志子


ということでした。
菅原先生、奥様、いつまでも忘れずにありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の人間国宝・菅原洸人画伯が話題に

2015-05-19 14:10:27 | 菅原洸人画伯

「よーいドン」菅原洸人さん 1

「よーいドン」菅原洸人さん 2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洸人画伯の絵ハガキ

2015-04-17 09:50:33 | 菅原洸人画伯
菅原洸人画伯夫人からおハガキ。
画伯の版画ハガキだ。
これまで何度も頂いている絵だが、生前にたくさん刷っておられたのですね。
まあ、版は残っているでしょうから、奥様が新しく刷ることはできるでしょう。が、これは絵の具の具合からみて生前の画伯がお刷るになられたもののようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺作展記事

2015-04-10 07:41:16 | 菅原洸人画伯
昨日、菅原洸人遺作展に行った折り、取材しておられた堀井記者にお会いしたのだが、
その記事が今朝の神戸新聞に。

奥様、きれいに写っておられるし、記事も短いながらも的確に書かれている。
会期は12日までです。
いい作品が並んでました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菅原洸人遺作展」

2015-04-09 16:35:08 | 菅原洸人画伯
「菅原洸人遺作展」に行ってきた。





行った時、大勢の人が訪れていて盛況でした。


丁度、神戸新聞の美術記者のH井さんも取材中でした。
ちょっとご挨拶させて頂きました。昨年末に「輪」で取材を受けたのでした。
写真の中にちょこっとだけ写り込んでおられます。



先生のいいお写真が飾ってありました。

やがて、奥様のご姉妹や、奥様の故里但馬からのお客さまがやって来られて、話が弾みました。

この会場「ダイヤモンドギャラリー」は先生ご生前には毎年個展が開かれ、わたしは欠かさず見せて頂いていたのでした。
それが一昨年先生が亡くなられて昨年春は開催されなかったのでした(秋に「Gむかい」で小じんまりと行われたが)。
先生にはやはりこの北野坂のギャラリーが似合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする