goo blog サービス終了のお知らせ 

眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

マイケル・コリンズ氏

2025年08月27日 | Weblog



マイケル・コリンズ先生
この1ヶ月世界中を回っていてしばらくロンドンに帰ってないとのこと。この前2週間滞在したシドニーは真冬だし、日本は暑くて気温差でおかしくなりそうと言いながらもお元気そうでいらっしゃいました。そんな忙しい中、午前中は名古屋音楽大学にお越しいただきマスタークラスを行っていただきました!

場所を変え昼過ぎにコリンズ先生を乗せてヤマハ名古屋店へ。
こちらでもマスタークラスを行いました。
中学3年生の柘植さんがボザのイタリアンファンタジーを見てもらいました。
コリンズ先生はクラリネットを始めて2年ちょっとでこんなに吹けるのか!と驚いたようで、音が課題だねと言われ、レッスン終了後に一緒にマウスピースを選びました。とても良い音になり、コリンズ先生も本人もご機嫌でした。

夜、大阪のコンクールに優勝した明和高校2年の鈴木愛奈が大阪のオケバックにウェーバーのクラリネット協奏曲第1番の本番を終えたと連絡あり、動画も送ってもらう。
プロオケバックに臆することなく堂々としたもの。指揮は色んなところでお世話になった大友直人さん。若いうちからいい経験しています。

みんないい夏休み🌻を送っています。
私も明日から短い夏休み。


#michaelcollins 
#nagoyacollegeofmusic 
#マイケルコリンズ
#名古屋音楽大学

マックスの表情

2025年08月26日 | Weblog





昼から大学で受験生のレッスンと楽器屋さんでレッスン。
帰宅するとマックスがいい表情で迎えてくれました。
写真は微妙に表情が違います。


吹奏楽コンクール中国大会最終日

2025年08月25日 | Weblog



中国大会最終日。今日は高校Aの部。
人気の部門だけあり、客席は3部入換制だが常に満員。
どの高校も熱演。熱心に聴くお客さんも全ての高校の演奏に熱い拍手。
この12分にかけて来たこの半年ほど、各学校で色んなドラマがあったんだろうなぁと感じました。
外には日本テレビの笑ってコラえての取材陣クルーが何台か来ていました。
こうやって吹奏楽をメディアで伝えてくれるのも嬉しい。
少子化は進んでいるものの、コロナ以降は吹奏楽人口が徐々にまた増えていると聞きました。

21時名古屋着。

吹奏楽コンクール中国大会3日目

2025年08月24日 | Weblog



今日は小学校、大職一般の部。
このコンクールで1番長い日、頑張って審査しました。
昨晩はバンジャの記事をその日に書き終わらせたいから教授会に出席できなかった昭和音楽大学の福本信太郎教授を囲んで2夜連続会議。
議題は吹奏楽界の未来について。明日は審査最終日。

吹奏楽コンクール中国大会2日目

2025年08月23日 | Weblog



吹奏楽コンクール中国大会2日目。
今日は中学校A。
夜は審査で来られている教授陣と交流飲み会。
吹奏楽談義で盛り上がりました。
明日は小学校、大職一般。
22時就寝。


吹奏楽コンクール中国大会初日

2025年08月22日 | Weblog



吹奏楽コンクール中国大会初日。
今日は中学・高校小編成の部。
少ない団体は7人という所もありましたが人数関係なく熱演が続きました。

昼食は豪華なお弁当。
半分くらいしか食べられなかった。
夜は中国吹奏楽連盟の役員さんと夕食会。

山口県へ

2025年08月21日 | Weblog





午前中、久しぶりに夏休み中の大学へ。
昼から教授会。
明日から吹奏楽コンクール中国大会審査の為、新幹線で山口県の徳山市へ。
新幹線の中では爆睡、危うく博多まで行きそうになりました。
アラームかけといて良かった。
今日から山口に4泊。

先日の広島でのジョイントコンサートの曲を少しアップロードしました。






名古屋帰宅

2025年08月19日 | Weblog



広島を朝8時に出発、高速は少し混んでいて15時ごろ名古屋に到着。
1ヶ月ぶりマックスがとても喜んでくれました。
お菓子をあげて、いっぱい遊んでやりました。

7月後半から函館、高知、中国、香川、広島と長旅でスーツケースの中身はずっと同じ、旅先で洗濯して何とか凌ぎました。


エリザベト音大&名古屋音大合同コンサート終了

2025年08月18日 | Weblog



エリザベト音大&名古屋音大クラリネット専攻生による演奏会終了しました。
エリザベト音大の響きの良いセシリアホールでのコンサートでした。
沢山のご来場ありがとうございました。

エリザベト音大もしばらく来てなかったので知らない生徒も多く、何より生徒達が楽しく交流していたのが良かったです。
来年はエリザベト音大が名古屋へ来るそうです。
2次会は深夜まで。

広島へ

2025年08月17日 | Weblog





朝、車で宇多津から広島へ。
広島では同乗していた生徒の珠ちゃんと藝大の山下、合流した大﨑とお好み焼きのみっちゃんへ。

夕方からエリザベト音大と名古屋音大のクラリネット専攻生によるクラリネットアンサンブル演奏会のリハーサル。
指導は広響の品川氏と私の2人で行う。
リハーサル後は両大学の生徒達とお好み焼きを食べながら交流会。



Monca de TAD演奏会

2025年08月16日 | Weblog









毎年、香川県宇多津にて行われているMonca de TADの演奏会。
2日間合宿に参加し最終日にはユープラザ宇多津で本番。
こうやって帰れる素敵な場所があるって素晴らしい事です。
師匠である山﨑先生を多くの弟子達が囲んで楽しくワイワイといい演奏会と打ち上げ。
7月末からホテル続きと超忙しい生活で疲れ、本番前はユンケル黄帝液に頼りました。
打ち上げで先輩後輩とも話をし、また来年も楽しい企画ができました。
来年は8/15 場所は同じく宇多津ユープラザ。


中国クラリネットフェスティバル最終日

2025年08月12日 | Weblog











中国クラリネットフェスティバル最終日。
8日間に渡り開催されてきたクラリネットフェスティバルもファイナルを迎え、最後の演奏会として講師達のアンサンブル、小学生や高校生によるクラリネットクワイヤー、最後に講師全員と参加者によるクワイヤーを指揮させていただいた。
濃密な毎日、慣れない中国の食べ物も中々最初は喉も通らなかったのが段々と慣れて来て最終日には懐かしく感じられた。
私のドイツ語を毎日懸命に中国語に通訳してくれたシャイニンには感謝!
また来年も会いましょうと別れました。



中国🇨🇳3日目

2025年08月10日 | Weblog






中国Zhangzhou市でクラリネットフェスティバル講習会3日目。
Wi-Fiの繋がりが悪く我慢ができず無制限SIMを3000円で購入。

今日は中国の3団体のクラリネットクワイヤーと大学生のアンサンブルを指導。
みんな個人個人は上手なのだが合奏となると中々上手くいかない。
音をお互い聴き合い合わせるチームワークが必要になるのだが、この辺り中国のスポーツと同じで卓球や水泳等個人技になると凄い能力が発揮できるが野球やサッカーの様に団体になるとそこまで発揮しにくいのは国民性ももしかしたらあるかもしれないが、そういう世界も大事にして欲しい事を話した。

いつも私のドイツ語を中国語に翻訳してくれるたよりになるクラリネット奏者のシャイニンと。








中国へ

2025年08月06日 | Weblog



8月6日原爆投下から80年。

朝、中国での国際クラリネットフェスティバルで
中部国際空港を出発し中国🇨🇳へ。
上海乗り換えで3時間待ち。
これからzhangzhouに向かいます。
18時到着予定。

吹奏楽コンクール高知県大会最終日

2025年08月04日 | Weblog





吹奏楽コンクール高知県大会審査最終日。
今日は中学校小編成の部。
最後に審査員で撮影。結構疲れました。今日も高知泊まり。