一日中、曇りです。かなり寒いです。7℃くらいです。
しかし、カラスは元気であちこちでカ~カ~鳴いています。こういう日は、どこにどうしているのか雀の群れは来ませんね。
ロウバイ(蝋梅)はまだ咲いています
たぶん、どこか竹藪とか河原ちかくに群れているのではないかと思います。
カラスの声だけがします。
???
と、思っていたら、元気の良いチュンチュン鳴き声が聞こえてきてホッとしました。
で、私も負けずに「 カ~ 」とは鳴きませんが、少しばかり昨日の仕事の続きをやりました。
垣根の剪定です。少し疲れが残っていたようですが、運動のためにやりました。
でないと、炬燵に潜ってセンベイを齧りながら録画を見る、ということになりますからね。
これは松の木ですが、変わった生長の仕方をしてきました。
根っこはいちばん左にあり、そこから右に土を這うように伸び、そして斜めに右上の方に伸び上がっています。
ここは、山の一部にあり、上に大きないくつかの種類の木が立っていたので、素直にまっすぐ上には伸びられなかったようです。
何か支えでもやってやろうかなと思ったのですが、いまでヒサカキなどの葉の多い木に囲まれていて、強風からもある程度は守られているようなので、そのままにしてあります。
邪魔だからとか、形が悪いからとか、倒れるかもしれないからとか理由をつけて伐採するということはしないでいます。
かわいそうですからね。
広い風景を撮って、アオサギの飛んでいるところだけを切り取ったので、
電線が点線をつないだように写っています。
中国で、新型の肺炎患者が出ているとか。もう、日本に上陸したようです。
新型インフルエンザは、この冬はあまり騒がれず、この二三日は新型肺炎のニュースが目立ちます。
気を付けなければ。とは言ってもどうすればよいのやら。
みなさんも「、ぜひお気をつけください。