goo blog サービス終了のお知らせ 

2020年01月05日 | Weblog


光陰矢の如し。今年も、矢はもう5日も飛んでしまいました。今は5日目の17時過ぎですから、113時間余り経ったわけです。
時は止めておくことができませんが、願わくば世界も日本も自分の周りの世の中も、矢の行く先はうまいぐあいに飛んで欲しいものです。

そう言えば、今はまだ正月。矢と言えば破魔矢。神社に参拝して買って帰る人もいるのではないでしょうか。
矢の効果があると良いですね。

ありがたいことに、今日も青空です。ただ、少しばかり吹く風がとても冷たいです。
雪国を通ってきた風でしょうから、冷たいはずです。

                            

いま、部屋をちょっと片付けていたら、古いCDが出てきたので、それをかけていたら「夜明けの歌」が聞こえて来ました。
懐かしい。実になつかしい。1964年(昭和34年)頃の歌だそうです。私がまだ学生の頃です。
このCDは買った覚えがないので、誰かからもらったものかも知れません。


  夜明けのうたよ あたしの心の  きのうの悲しみ 流しておくれ
  夜明けのうたよ あたしの心に  若い力を 満たしておくれ
    ................................

 

外に出て見たら、となりの方角から猫の喧嘩する声が盛んにきこえます。こりゃうちのミーちゃんが絡んでいそうだな。
そう思ったので、隣との境の低い垣根のところまで行ったところ、ビニールハウスの向こうでにらみ合っているようです。

ひょっとするとと思って、「ミーちゃん。喧嘩しないで、家に帰っておいで~~」と怒鳴ったら驚いたことに・・・・。
喧嘩を中断してとこところと帰ってきました。もちろん、褒めてやりました。
しかし、正月ってのは暇なものですね。自分でもあきれています。

 
 そのあとはコタツで熟睡です

録画を見始めると、すぐにちょっとした用事を思い出してしまう。今やらないと、また忘れるからと思って、立ち上がって仕事をしてきます。
終わって座り、こんどは本を読み出すと「あっ、そうだ」と別な用事を思い出してしまうのです。
何とも落ち着かないものですね。立ち上がり仕事をしているうちに、次のを思いだしてくれ~~~っ。

 

まあ、大した問題でもないし、若い頃もあったような気もするので、別に悩むわけではありませんが、そういうことが多くなりました。

  正月は 糖分・塩分に 要注意
  「寒いなぁ」 冬が暑けりゃ 夏は何??
  雪かきが 無いだけ良しと 思うべし  
  天高く 行き来の多い 臨時便  
    遅遅として さっぱり進まぬ ホーキング