ブログの更新をしようとすると、ほとんど必ずと言って良いほど猫が入ってきます。部屋をうろうろして、棚にあるものの上に乗って落としたり、おとなしくなったなと思うとガラス戸の隙間から入って、そこで寝ていたり、高いところから見下ろしていたり、いろいろなことをして終わるまで遊んでいます。
今日は高いところに乗りました。このまま眠ってしまうことがありますが、今日はどうなることやら。まあ、私が嫌われていたとしたら来ないでしょうから、一応は好かれていると思っても良いでしょうかね。
水仙は、早く咲きます。種類がいくつかあって、これは花が小さい種類のようです。色も黄色が薄いです。
越前海岸の海を見下ろす斜面には寒い中、沢山の水仙が咲いているとか。いつだったか、俳優・宍戸 錠の息子の、やはり俳優である宍戸 開が、母が話してくれたのが忘れられず、やっと思い立って訪ねて行くという番組を見たことがあります。
エシャロットはこんな具合で、なんとか寒さをこらえているという感じです。もう少し経つと地温が上がり、元気になると思います。
エシャロットは、要するにラッキョウなのだとか。ある人がエシャロットと名づけて若いラッキョウを販売したのがヒットしたのだそうです。
菜花の種類、のらぼう菜は冬の間には緑の野菜として良く食べています。その辺に雑草化したり、畑にこぼれた種から発芽したものがあちこちに出ていますので、それを取って来て食べています。
癖がないので、飽きずに食べられるのが良いです。
それでも、とりあえず種は取って、冬に入る前に地面が露出している畑に、適当にばら撒いて土が風で飛ばされるのを防いだりしています。そのままトラクターで耡(うな)い込んでしまえば、緑肥になります。
《注》 耡う ウナウ = 耕す