goo blog サービス終了のお知らせ 

涼しくなる

2007年08月18日 | Weblog


 昨日は、久しぶりの過ごしやすい一日でした。それまでは、日蔭にいて、何もしないでいても汗がどんどん出てきてシャツが濡れたのに、それが一切無かったです。特に午後4時頃からはサッと東風になり、とても快適になりました。

 暑すぎましたね。ある予報士は、鍋を持ち出してきて、その底が日本列島だと言い、落としぶたをして、その落としぶたは太平洋高気圧、鍋のふたが大陸からの高気圧と言っていました。落としぶたと鍋のふたが、上昇気流を途中で止めてしまうので、日本列島はまさに熱せられた鍋の中、と言っていました。

 地獄の釜がお盆に開くのだそうですが、お盆をはさんで、地獄の鍋に落としぶたと鍋ぶたとは、、、、。 中に入っている私のようなコレステロールとか中性脂肪の多い人たちは、みんな焼きぶたになっちゃいますよ~~。それともチャーシュー??? そして、痩せている人たちは、とろ火焼きせんべいですね。ジワジワ焼かれる。

 日本人もそうとう行いが悪いんですかね。まさに灼熱地獄。生き地獄。・・・ それでも、耐えられたんですね。日本人は強いなぁ。


                  


  

 モロヘイヤはしょっちゅう食べていますね。たいていはお浸しです。サッとかける生醤油があいますね。たまにお吸い物。とろみが出てこれまた乙な味。どっちを向いても平らな土地なのです。諸平野(もろへいや)。

 それはともかく、今どきは葉物野菜が少ないですから、貴重ですね。今は茄子、キュウリ、ピーマン、などなど、実のなる野菜ですね。

 そう言えば四角豆は一時休みのようです。花は咲いているのですけどね。

   七つ八つ花は咲けども四角豆 実のひとつだに出来ぬかなしさ



     

 今年種をまいて芽がでて、ここに植えたアスパラです。熱と乾燥にも耐えて生きています。ここの土は黒いのですが、夕日を浴びているせいで赤っぽく写っています。

 右はトラ豆。左手前もトラ豆です。トラ豆はいずれ撤去ですから、その合間に植えました。


  

 灼熱の太陽を浴びて、葉が黄色くなってしまっているセロリです。黄色いのは葉っぱが火傷しているんでしょうか。暑さが少しずつ衰えそうなので、生気を取り戻してくれると期待しています。