ブラックベリーが実ってきました。「木いちご」と言うこともあるそうですが、要するにバラ科キイチゴ属なので、ラズベリーだってそうだろうし、野生の木イチゴだってそうだろうと思います。野生の木イチゴは何て言う名前なんでしょうか。
野生の木イチゴと言えば、先日、家の脇の半ば山と言っても良いくらいの所に、ツツジを植えてあるのですが、その中に野生の木イチゴがたくさんでてしまっていたので、ツツジと一緒に剪定しました。もちろん木イチゴは根本から刈り取りましたが、オレンジ色の実がたくさんなっていました。これを食べるにはタイミングが大切で、実ったかなと思うと、ポロリと落っこちてしまって、なかなか食べられるときにうまく実を見つけないと食べられないのです。しかし、今回は大部分は落ちてしまっていましたが、かなり食べられました。懐かしい味。今はおいしいものがたくさんあるので、この木イチゴはおいしい部類に入れるのは、ちょっと異論を唱える人もあるかもしれませんが、まあまあおいしかったですね。子供の頃はよく味わいました。
ちょっと前は、ブラックベリーに続いて植えておいたラズベリーの味を楽しみましたが、話は戻って、このブラックベリーですが、形はなにやら桑の実にも似ています。色も似ています。黒っぽく見えます。一つ摘んでみたら、酸っぱかったですが、とても液が多かったですね。つまり、いま流行りの言葉で言えばジューシー(juicy)です。臭いは無いくらいです。ラズベリーの方が臭いと言い、種が口の中に残ることと言い癖があります。
最初はうす緑で、次に赤っぽくなり、最後には黒っぽくなります。全部一斉に熟する訳ではないので、順次取って冷凍にでもしておいて、一緒にジャムにするのが良いかなと思っています。まだジャムは味わったことがないので、楽しみです。