乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

在宅ケア支援機器の問題点

2010年03月30日 | 患者の気持ち
政権が変っても、在宅看護を推進する方向に変更はないようですね。

----------
【禁断の果実?ケア支援機器の開発続々】 2010. 2. 26

 2月19日付朝日新聞生活欄は、最近は自動で排泄ケアができる福祉用具の開発が進んでおり、メーカーの新規参入が相次いでいる現況を伝えています。

 最初に紹介されているのが、衛生用品メーカーのユニチャームの系列会社が昨年5月に発売した「尿吸引ロボ・ヒューマニー」。大人用の紙おむつは内側に「尿取りパッド」を敷き、これを交換しますが、この商品は代わりに特殊センサーを内蔵したパッドを使用します。尿を検知した瞬間にモーターが作動し、チューブを通して尿を本体タンクに自動吸引します。パッド表面の「ぬれ」はほとんどなく、漏れもないというのが特徴です。機械本体価格が10万円で、購入には介護保険が適用され自己負担は1万円。専用パッドは1枚300円前後とのことですが、従来のぬれて燃えにくい紙おむつに比べてごみの重さは10分の1で、処理後の二酸化炭素排出量を75%カットできるという環境への配慮も売りになっています。

 次に紹介されているのが、寝たままで排便できる「自動排泄処理装置」で、今年度から介護保険の補助対象になっています。広島市の「エバケアー」という企業が開発したこの装置は、マットレスの真ん中に穴があり、利用者は穴に股間が密着するように寝ます。穴からホースが本体に伸びていて、本体には洗浄水用と汚物用の2個のタンクが格納されています。排泄物が穴に出たのをセンサーが感知すると、本体のコンピューターが作動し、汚物を激しい水圧で砕きながら一瞬で吸い込みます。洗浄水タンクから温水が噴き出して股間を洗い、温風乾燥します。

 価格は60万9000円で、補助を使えば、約52万円で購入できるとのことですが、例えて言うと、装着できる洗浄便座付きトイレといった感じです。この製品では、排泄物が漏れ出さないようにおむつカバーのような布で利用者の股間を固定しますが、販売会社を立ち上げた関係者が介護の現場で、「身体拘束になりかねない」と指摘されて戸惑ったそうです。前にこのブログでお話しした拘束問題の難しさを思い出しました(2010.2.2「患者の身体拘束の是非とは?―被告病院が勝訴」)。

 どちらの商品も、排泄に悩む要介護者と、ケアの大変さに悩む介護者を、排泄ケアの苦悩から解放しようというところに開発の意図があるわけです。確かに夜間の排泄ケアは介護疲れの大きな要因の一つですから、福祉用具の導入で安らかな夜が得られるのならば、大きな福音といえるでしょう。

 もちろん、洗浄などが頻回になると臀部の皮膚がダメージを受けることもあり得るでしょうし、機械化がすべての問題を解決できるわけではありません。特に、頑張れば自力で排泄できるが、もう少し体力が落ちたら寝たきりになるかもしれないという方には、少々悪魔的な魅力を持つ悩ましいツールだといえます。


というのは、寝たままで排泄ができるとなると、人はがんばって自力で排泄しようとしなくなるからです。医師で作家の南木佳士さんがエッセイに書いておられましたが、自分の親の介護が射程距離に入ってきたころに、一度介護される感覚を理解しようとおむつを着ける自己体験を始め、奥さんに介助してもらったら、最初は嫌で嫌でしようがなかったのが、最後は自分でトイレに行くのが面倒になったそうです。

 私も、「がんばってトイレに行く、バルーンカテーテルを入れるのは嫌だ」と言っていた高齢の女性患者が、必要あってバルーンカテーテルを入れ、その後抜去しようとしたところ、「楽だからこのままにしておいてほしい」と“変心”したのに驚いたことがあります。また、自分自身が開腹手術を受けたときに、最初はベッドで排泄することに違和感がありましたが、回復期には看護師さんたちから、「早く自分でトイレに行きましょう」とお叱りを受けるほど床上排泄に慣れきってしまった経験があります。

 このように続々と発売される便利な機械を利用して、介護疲れによる悲劇を防ぐのも大事だなと思いつつ、やはり何とか自分でできることは、自分で行うのが理想かなと考えながら記事を読んだ次第です。
----------

私も足の手術をした際、1週間ほど寝たきりになった経験があります。ベッド上で排泄せよと言われても、、、とてもする気になれず、ずっと便秘しちゃいますた。
で、尿はカテーテルで採尿だったのですが、、、いやはや、まったく上記と同様、楽なんですぅ(笑)。

1週間もベッドで寝たきりだと、、、全身の筋肉が落ち、歩く気力も奪われる。痛いし、車いすに移動するのが超面倒。看護師さんを読んでも、すぐに来てくれないし。。。で、カテーテルの方がよくなっちゃうんですわ。

しかし、、、上記のような器具を保険適応で使用すれば、ひょっとして在宅看護もそんなに苦痛でなくなるのかもしれません。んが、一家庭に一患者までで、部屋は一杯になりそうですね。日本の住宅事情を考慮すると、狭い家の人には不向きな器具のような気がします。


人間は楽な方へ流れる生き物だんだよなあと、チラリンコと思った人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。