乳房を温存するか全摘出するか、、、最近は乳房再建術も技術や方法、選択肢も広がってきました。患者としては、迷いが増えた?
----------
【乳房温存療法の局所制御不良因子は断端陽性と若年齢乳癌】
第18回日本乳癌学会 2010年6月24日~25日 札幌
照射を併用して乳房温存療法を行い、10年以上経過した1715人の成績を検討した結果、断端陽性と若年齢が局所制御不良因子であることが示された。またT4型乳房内再発の予後は特に不良で、乳房内再発に対する再部分切除は局所制御不良であることもわかった。6月24、25日に札幌市で開催された第18回日本乳癌学会学術総会で、大船中央病院乳腺センター外科の大渕徹氏が発表した。
同院では、1983年1月から1999年11月までに受診したステージI、II、IIIの乳癌患者1921人中1756人(91.4%)に乳房温存療法を施行している。
乳房温存療法は、乳房と腫瘍と腫瘍径の相対的関係のみに注目し、美容的結果に患者が満足すれば全て適応とした。腫瘍は肉眼的な断端陰性を得るよう必要十分量の乳腺を切除し、多くは1~1.5cmのマージンを要した。1993年以降はScratch Cytologyを施行している。病理標本断端に癌細胞が露出した場合のみを断端陽性と判定した。術後照射は全乳房に50Gy(Boost照射なし)とした。
大渕氏らは、乳房温存療法から10年以上経過した1715人(平均年齢48歳)の再発と死亡について検討、報告した。観察期間の中央値は124カ月だった。
対象の内訳として、ステージIは497人(29%)、IIAは784人(46%)、IIBは321人(19%)、IIIAは81人(5%)、IIIBは22人(1.3%)、IIICは10人(0.6%)。閉経前の患者は69%、断端陽性は34%、エストロゲン受容体陽性は52%であった。
5年生存率は、ステージIが96%、IIが91%、IIIが65%で、10年生存率はそれぞれ92%、82%、48%だった。
5年の遠隔無再発生存率は、ステージIが94%、IIが84%、IIIが52%で、10年の遠隔無再発生存率はそれぞれ90%、75%、42%だった。
乳房内再発率(観察期間中央値96カ月)は5年累積で5.6%、10年累積で12.1%。
乳房内再発のリスク因子として、多変量解析では、年齢、閉経の状態、ステージ、断端の状態、Scratch Cytologyがあがった。
10年乳房内再発率をみると、初発時の年齢が40歳以上では8.7%、40歳未満では29%で、若年齢で有意に高かった(p<0.0001)。ステージIでは12%、IIは11%、IIIは25%であった。病理断端陰性では7.3%、陽性では21%であった(p<0.0001)。断端のScratch Cytologyが陰性では9.8%、陽性では24%だった(p<0.0001)。
遠隔転移の先行を除いた乳房内再発後の5年生存率はT4型で特に不良であり、T4Dで27%、T4Bで20%だった。
乳房内再発を認めた196人中、143人がサルベージ手術の対象となり、89人に再部分切除、54人に乳房切除術が行われた。サルベージ手術後(観察期間中央値43.4カ月)の局所再々発は、再部分切除を行った患者では36人、乳房切除術を行った患者では5人に認められた。5年再々発率は再部分切除では43%、乳房切除術では8%であった(p<0.0001)。
今回の結果から大渕氏は、「断端陽性例では陽性の程度により再切除またはBoost照射を考慮する必要があり、若年齢の断端近接例ではBoost照射を勧めたい。照射併用後の乳房内再発に対しては、乳房切除を考慮すべき」と話した。
----------
以前、主治医が講演で、「絶対手術をしたくないから、薬で何とかしてくれ」という患者さんの治療について話したことがありました。
私は「乳房より命を助けて~っ」と、主治医に訴えたぐらいなので、そこまでして乳房温存することに、強過ぎるこだわりを感じました。そして、どんな理由があるのか、、、妄想が膨らみました。
手術の麻酔薬にアレルギーがある、家族に心配をかけたくないので秘かに治療したい、容姿端麗で体のシルエットにこだわりがある、結婚・再婚したばかり、あるいはする予定で、夫婦生活に支障を来たす…、あまり思い浮かびません。が、実際は、やむにやまれぬ理由があるのでしょう。
再部分切除で済むなら、まだよいのかもしれませんが、結局全摘出となったら、なんだかやりきれません。
ここはやはり、術前に主治医とよく相談をし、色々な場合を想定しなくちゃいけないのでしょうね。
とはいえ、癌告知を受けた人は、癌患者としては新米です。気持ちに学習意欲がついてきません。特に手術前の人は、病気を学ぶ積極性なんて、まだまだ持てない時期でもあります。医師のほうから詳しい説明というか、こんなことがあり得るみたいな事前の心構えを促すことは必要だと思います。
私の親が癌で長患いしており、自分の癌告知に対しては大きな動揺はなかったです。が、“乳がん”は初めての体験。「さあ、病気について学べっ!」といわれても、乳がんは癌の種類からして複雑で、薬もややこしくて、どこから学んでよいのか、とてもわかりにくかったです。
これらを手術前の不安で一杯の時期に、しっかり理解せよというのは無理だと思います。
患者としては、身近な人がこういった病気になった際、自分のこととしてイメージトレーニングとか心構えをしておくのがいいように思います。概して、癌のような重い病気は、まずは親とか年上の身内から現れやすいですしね。
若年性乳癌の場合、身内に病人がいない確率が高く、心構えができにくいよーと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >
This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)
----------
【乳房温存療法の局所制御不良因子は断端陽性と若年齢乳癌】
第18回日本乳癌学会 2010年6月24日~25日 札幌
照射を併用して乳房温存療法を行い、10年以上経過した1715人の成績を検討した結果、断端陽性と若年齢が局所制御不良因子であることが示された。またT4型乳房内再発の予後は特に不良で、乳房内再発に対する再部分切除は局所制御不良であることもわかった。6月24、25日に札幌市で開催された第18回日本乳癌学会学術総会で、大船中央病院乳腺センター外科の大渕徹氏が発表した。
同院では、1983年1月から1999年11月までに受診したステージI、II、IIIの乳癌患者1921人中1756人(91.4%)に乳房温存療法を施行している。
乳房温存療法は、乳房と腫瘍と腫瘍径の相対的関係のみに注目し、美容的結果に患者が満足すれば全て適応とした。腫瘍は肉眼的な断端陰性を得るよう必要十分量の乳腺を切除し、多くは1~1.5cmのマージンを要した。1993年以降はScratch Cytologyを施行している。病理標本断端に癌細胞が露出した場合のみを断端陽性と判定した。術後照射は全乳房に50Gy(Boost照射なし)とした。
大渕氏らは、乳房温存療法から10年以上経過した1715人(平均年齢48歳)の再発と死亡について検討、報告した。観察期間の中央値は124カ月だった。
対象の内訳として、ステージIは497人(29%)、IIAは784人(46%)、IIBは321人(19%)、IIIAは81人(5%)、IIIBは22人(1.3%)、IIICは10人(0.6%)。閉経前の患者は69%、断端陽性は34%、エストロゲン受容体陽性は52%であった。
5年生存率は、ステージIが96%、IIが91%、IIIが65%で、10年生存率はそれぞれ92%、82%、48%だった。
5年の遠隔無再発生存率は、ステージIが94%、IIが84%、IIIが52%で、10年の遠隔無再発生存率はそれぞれ90%、75%、42%だった。
乳房内再発率(観察期間中央値96カ月)は5年累積で5.6%、10年累積で12.1%。
乳房内再発のリスク因子として、多変量解析では、年齢、閉経の状態、ステージ、断端の状態、Scratch Cytologyがあがった。
10年乳房内再発率をみると、初発時の年齢が40歳以上では8.7%、40歳未満では29%で、若年齢で有意に高かった(p<0.0001)。ステージIでは12%、IIは11%、IIIは25%であった。病理断端陰性では7.3%、陽性では21%であった(p<0.0001)。断端のScratch Cytologyが陰性では9.8%、陽性では24%だった(p<0.0001)。
遠隔転移の先行を除いた乳房内再発後の5年生存率はT4型で特に不良であり、T4Dで27%、T4Bで20%だった。
乳房内再発を認めた196人中、143人がサルベージ手術の対象となり、89人に再部分切除、54人に乳房切除術が行われた。サルベージ手術後(観察期間中央値43.4カ月)の局所再々発は、再部分切除を行った患者では36人、乳房切除術を行った患者では5人に認められた。5年再々発率は再部分切除では43%、乳房切除術では8%であった(p<0.0001)。
今回の結果から大渕氏は、「断端陽性例では陽性の程度により再切除またはBoost照射を考慮する必要があり、若年齢の断端近接例ではBoost照射を勧めたい。照射併用後の乳房内再発に対しては、乳房切除を考慮すべき」と話した。
----------
以前、主治医が講演で、「絶対手術をしたくないから、薬で何とかしてくれ」という患者さんの治療について話したことがありました。
私は「乳房より命を助けて~っ」と、主治医に訴えたぐらいなので、そこまでして乳房温存することに、強過ぎるこだわりを感じました。そして、どんな理由があるのか、、、妄想が膨らみました。
手術の麻酔薬にアレルギーがある、家族に心配をかけたくないので秘かに治療したい、容姿端麗で体のシルエットにこだわりがある、結婚・再婚したばかり、あるいはする予定で、夫婦生活に支障を来たす…、あまり思い浮かびません。が、実際は、やむにやまれぬ理由があるのでしょう。
再部分切除で済むなら、まだよいのかもしれませんが、結局全摘出となったら、なんだかやりきれません。
ここはやはり、術前に主治医とよく相談をし、色々な場合を想定しなくちゃいけないのでしょうね。
とはいえ、癌告知を受けた人は、癌患者としては新米です。気持ちに学習意欲がついてきません。特に手術前の人は、病気を学ぶ積極性なんて、まだまだ持てない時期でもあります。医師のほうから詳しい説明というか、こんなことがあり得るみたいな事前の心構えを促すことは必要だと思います。
私の親が癌で長患いしており、自分の癌告知に対しては大きな動揺はなかったです。が、“乳がん”は初めての体験。「さあ、病気について学べっ!」といわれても、乳がんは癌の種類からして複雑で、薬もややこしくて、どこから学んでよいのか、とてもわかりにくかったです。
これらを手術前の不安で一杯の時期に、しっかり理解せよというのは無理だと思います。
患者としては、身近な人がこういった病気になった際、自分のこととしてイメージトレーニングとか心構えをしておくのがいいように思います。概して、癌のような重い病気は、まずは親とか年上の身内から現れやすいですしね。
若年性乳癌の場合、身内に病人がいない確率が高く、心構えができにくいよーと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >
This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)
早く、サクサク動く環境になるよう、まってま~す♪
もう少々お待ちくだされぃ!
あんべが悪いんじゃなきゃ良いだす(^-^)
携帯の方が良いかも(≧∀≦)
携帯専門のTSUKUYOMIでした(笑)
それで和っ♪
お邪魔しました☆
○感謝○
いえ、パソコンは数台ありますので、なんとか元気なのもあるのですが、、、ルーターが1つしかない! で、これがイカレちゃったんですぅ(大涙)。
あー、危機管理意識が甘かったわ。。。
まあ、ダイヤルアップモデム内臓のパソコンもあったので、何とかここまで回線をつなぎますたよ(^^;)。
ダイヤルアップ、すんごーく疲れます。携帯だと、文字入力でイライラしちゃいそうです(やっぱり涙)。
あ~~っ、気がくるいそうぢゃっっ!