乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

パワハラで抗議1000件超

2011年12月29日 | 社会
年末にこんな事件が暴露されちゃいました。テレビでご覧になった人も多かったんじゃないでしょうか。

----------
【百万円たかりパワハラ「処分甘い」抗議1千件超】 Yomiuri online  2011年12月29日(木)18:21


 熊本市の係長級職員2人が部下の新人職員に100万円以上の昼食をおごらせるなどしたパワーハラスメント(職権による人権侵害)問題で、停職6か月とした同市の処分について、全国から市に対し、「処分は甘い」などとする苦情の電話やメールが約1180件届いたことが分かった。

 市人事課によると、処分発表を受けてテレビが報じた26日夕から苦情が入り始め、新聞に掲載された27日以降、一気に増えた。関東、関西からも含め、電話は約400件、メールは約780件に達した。

 ほとんどが処分の甘さを指摘し、「懲戒免職にすべきだ」「なぜ恐喝事件として告発しないのか」と市の対応を批判。「親子ほど年齢の違う部下への行為として信じられない」「もう市役所に税金を払わない」との声もあった。幸山政史市長は「過去の事例や他市の例を参考とし、反省態度も考慮して処分した。刑法に触れるのではないかと思ったが、被害者や家族に告発の意思がなかった」などと説明している。

----------

私はこの事件をテレビで知ったのですが、、、やはり、市の対応は「甘いっ!」と思いましたねえ。
だってこれは、恐喝じゃん(`(エ)´)ノ 

被害者や家族に告発の意思がなかったというのは、本当でしょうか??? 市にどーしても勘弁してやって下さいって、頼まれたんじゃないかと妄想するほどです。

こんな犯罪めいたことをする職員が、“公僕(死語だけど)”になっているはずがない!
役所のみならず、市民のためにも全然なりません。あぶねー人たちですよ。

こういう人たちはバッサリ切って、仕事がなくて困っている人を採用したほうが絶対いいですよって言いたいです。
あーあ、年末にこんなんで怒って終わるなんて…(^^;)。

皆さま、よいお年をお迎え下さい。


人気ブログランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

不足する看取り場所

2011年12月27日 | 社会
今年は日本に1000年に1度といわれる未曾有の災害が起こり、国全体が深い悲しみに包まれました。

乳癌の手術を終えて以来、私は未来に明るい希望を持てず、健康な人を何となく羨望の目で見ていました。が、被災地の映像を見て、自分の悩みがいかに小さなものであったかを思い知った年でもあります。

私の住む地域には台風が上陸し、自宅は泥水を被りました。以来、物に対する執着心がなくなりました。地震や台風で家が流されたら、そんなものは一瞬にしてなくなってしまう。あれもこれも欲しかった私ですが、今ではどーでもいいです。
----------
【「多死時代」への対応が急務に】

◇死なせる医療 Vol.1  転換期迎える終末期医療

 今後、年間死亡者数が急増する中、高齢患者の受け皿となってきた病床は数が制限され、介護施設も大幅に増えない。家族の介護力の低下に加え、独居高齢者も増加する。終末期医療をどう提供すべきかは、喫緊の課題となっている。
________________________________________
 2010年5月、中日新聞が岐阜県などに複数の“寝たきり専用賃貸住宅”が存在することを問題視する記事を掲載した。これらの住宅は有料老人ホームなどの届け出をせずに、経鼻栄養や胃瘻を造設した高齢者ばかりを入居させ、医療や介護サービスは外部の特定の診療所や介護事業者が提供していた。

 入居者の多くは、慢性期病院や介護施設に入れず、やむを得ずこの住宅に入居したと推測される。地元のある医師は、「外部から医療や介護サービスが提供されていたとはいえ、果たして充実した終末期医療やケアが実施されていたのだろうか」と疑問を呈す。実際、こうした住宅の指導に当たった岐阜県の担当者は「入居者は全員、栄養剤の投与だけを受けていた」と話しており、経口摂食のための十分な嚥下訓練などは行われていなかった可能性が高い。

行き場失う終末期の高齢者

 かつて、日本人の看取り場所といえば自宅が中心で、1960年にはその割合は約70%に上った。それが76年に病院など医療機関の割合と逆転。今では死亡者の80%以上が医療機関で死亡している。ところが最近、高齢者の増加による死亡者数の急増で状況が変わりつつある。

 国内の年間死亡者数は、60年には約70万人だったが、10年には約119万人に達した。一方で、病床数は90年ごろから徐々に減り、10年には約173万床になった。ただし、そのうち90万床は本来疾患の治療を担う一般病床。つまり、既に医療機関だけでは看取りを担えない事態が生じ始めているわけだ。

 しかし、不足する看取り場所を補う役割を期待される介護施設は数が少ない上、昔と違って家族の介護力が低下し、在宅で看取るのも難しくなっている。独居高齢者の増加も、これに追い打ちをかける。冒頭のような“終末期専用”とも言える住宅で最期を迎える高齢者が出始めたのも、看取り場所不足ゆえといえる。

 こうした状況は、さらに深刻化するとみられる。団塊世代の高齢化が進み、30年の死亡者数は、今より45万人以上多い約165万人と推計したデータもある。この場合、介護施設の増床や在宅医療の拡充などを図っても、約47万人が病院や介護施設、自宅以外の高齢者住宅などで最期を迎えることになる。
 梶原診療所(東京都北区)在宅サポートセンター長の平原佐斗司氏は、「多死時代を乗り切るには、これまで看取り場所の中心だった病院や在宅専門の診療所の医師に加え、かかりつけ医機能を持つ診療所開業医が、高齢者住宅などで看取りに関わることが不可欠だ」と指摘する。

治療控えや中止も選択肢

 一方で、終末期の患者をどう診るべきかという課題も残る。中でも考えなければならないのが、高齢患者にどこまで積極的な治療を行うかという点だ。場合によっては、治療の差し控えや中止を余儀なくされるケースも、今後増えてくるだろう。

 日本人の死亡年齢はこれまで一貫して上昇してきた。新生児を除く女性の年齢別死亡数のピークは1960年には75~79歳だったが、2009年には85~89歳となった。筑波大大学院人間総合科学研究科教授で日本老年医学会倫理委員会委員長の飯島節氏は、「人間の限界寿命からして、死亡年齢は上限に近付いている。高齢患者については、治療の差し控えや中止も選択肢として、より良い看取りを考えることが重要だ」と話す。

 こうした流れを踏まえ、日本老年医学会は12年初めにも、高齢者の終末期の医療およびケアに関する「立場表明」を11年ぶりに改訂する。治療の差し控えや中止を考慮することや、緩和医療やケアを普及させる必要性も明記する方針だ。

対照的な癌と非癌の看取り

 肺炎や心疾患、脳血管疾患といった癌以外(非癌)の患者の終末期をどう診るのかも大きな問題だ。癌の終末期医療は、07年のがん対策基本法の施行などによって充実してきた。だが、全死亡者のうち癌による死亡は約30%で、特に高齢の死亡者では“非癌”による死亡が大部分を占める。

 癌と比べて非癌では、終末期を認識するのが難しい。その上、治療選択によって予後が左右されるほか、緩和ケアに使える薬剤も限られており、終末期医療はほぼ手付かずの状態だ。「これまでは主に癌の看取りが議論されてきたが、今後は非癌の方がより重要になってくる」と飯島氏は話す。
----------

国の政策で在宅介護を推進していますが、独居老人は年々増えています。そんなのわかっていて推進しているのだから、たちが悪いです。議員も役人も、自分は家族や病院がシッカリ介護してくれると思っているんじゃないかと妄想しちゃうほどです。

フランスでは、治療の差し控えを合法化したそうです。患者の線引きは難しそうですが、合理的に行うんでしょうか。やっぱり、‘議員や役人は除く’になるのかな(苦笑)。


人気ブログランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

漫画所持で農場送り!?

2011年12月25日 | 社会
昨夜、デパ地下へ行ったら、めっちゃ混み。そうか、今夜はイブだったんだな…って、すっぽり忘れていますた。悲しい一人もんです(T*T)。
しまった、明日の夜のほうが、ケーキが安くなっていいのにって思っちゃいました。いや、今夜も閉店間際に行きますけど(`▽´)。

最近、報道機関でしきりに取り上げられている、かの国の故人の話。こんな記事を見つけますた。

----------
【「釣りバカ日誌」所持で農場送り…北の恐怖政治】 Yomiuri online 2011年12月25日(日)09:34

 【ソウル=村岡経世、前田泰広】北朝鮮から韓国に亡命した元外交官ら2人が読売新聞の取材に応じ、たとえエリートであっても理不尽な理由で一瞬のうちに窮地に追い込まれる北朝鮮の恐怖政治を語った。
 2人は 金正日 (キムジョンイル)総書記の死をきっかけに、体制が転換することを願っている。

 「独裁の終わりだ」。脱北者支援団体「北韓民主化委員会」委員長の 洪淳京 (ホンスンギョン)さん(73)はソウル市内の事務所で声をあげた。19日昼過ぎ。テレビは金総書記の死去を伝えていた。

 洪さんは1996年まで、タイの北朝鮮大使館で大使や公使に次ぐ参事官として勤務。退官後もタイにとどまり、北朝鮮企業の現地支社長に就いていた。

 安定した生活が急転したのは98年。理由は今もはっきりしないが、「日本企業に技術を売ろうとしている」との虚偽の情報を秘密警察に密告されたようだ。突然の帰国命令が出され、従った社員らは身柄を拘束されたと聞いた。

 帰国命令が出た後、妻と共にホテルを転々としていた洪さんも99年3月、北朝鮮の秘密警察に見つかった。だが、車で連行される途中、抵抗したため車が横転。そのすきにタイの警察当局に保護を求め、2000年、韓国に亡命したという。

 北朝鮮に残した長男(42)とは亡命後、連絡が取れない。「死んでいるかもしれない。金総書記が憎い」と洪さんは涙声になった。
 北朝鮮の社会情勢に詳しい韓国統一省傘下の研究機関「統一研究院」の 朴英● (パクヨンホ)氏によると、北朝鮮では、金総書記の意に沿わない言動は処罰の対象となり、「革命化事業」と称して農場や収容所に送られるという。(●は金へんに「高」)

 北朝鮮で大学教授の地位にあった 金興光 (キムフングァン)さん(51)も2001年、農場送りとなった。きっかけは、「釣りバカ日誌」など日本や韓国の映画のビデオを所持し、知人に見せたことだった。

 農作業は午前8時から12時間も続き、トウモロコシの混じったご飯などを与えられるだけだった。「人間の生活ではない」。8か月後に教壇に戻ったが、恐怖心を消せず03年に脱北した。
----------

脱北者の体験談は実に迫力のあるものばかりですが、、、

>「日本企業に技術を売ろうとしている」との虚偽の情報を秘密警察に密告されたようだ。

って読んで、キョトン?とするのは私だけでしょうか?
そんなに日本企業がほしがる技術って何だろう??

日本の漫画所持を見つかって農場送りというのも、すごいですね。読むと面白いですよ、釣りバカ日誌。
そういえば、亡くなったリーダーは、静岡県産のマスクメロンが好物で、船で定期的にお取り寄せしたいたと聞きます。私も大好きですが、1玉5000円以上もする高級品ですので、あまり食べられません。

そういえば、画像で見る限り、今度のリーダーは太って見えます。他の人たちは皆、痩せているので、ちょっとした違和感を持ちました。マスクメロン、食べているのかなあ。。。


人気ブログランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

医師数の増加

2011年12月19日 | 社会
学生時代、ひたすらネズミの解剖を行っていた時期がありました。
私の指導教官は50歳になったばかりでしたが、、、老眼で注射器の目盛りが読めず、細かなメスさばきもちょっとなあということで、我々学生たちに全部やらせていたのでありました。

で、私も老眼を自覚するこの頃、注射器の目盛りを見るのは、ちとつらいです(^^;)。台所で大根の細切りをするぐらいは平気ですが、漫画を描くのがシンドイです。メガネを替えなくちゃだめだわね。

----------
【2010年三師調査、産婦人科医、外科医は2期連続増加、30歳未満で女性医師の比率は36%】

 厚生労働省は12月6日、2010年の「医師・歯科医師・薬剤師調査」の結果を公表した。これは2年に1度、全国の医師、歯科医師、薬剤師の従事場所や診療科などを調査するもの。2010年12月31日時点の医師数は29万5049人で、08年と比べて8350人増(2.9%増)だった。人口10万人当たり医師数も230.4人と、前回と比べ5.9人増加した。

 人口10万人に対する医療機関で働く医師数を都道府県別を見ると、京都府が286.2人で最も多く、以下、東京都(285.4人)、徳島県(283.0人)と続いた。最も少なかったのは埼玉県の142.6人で、茨城県(158.0人)、千葉県(164.3人)がワースト3となっている。

 医療機関で働く医師は28万431人で、2008年調査と比較して8534人増加した。施設別に見ると、病院が18万966人(6700人増)、診療所が9万9465人(1834人増)、介護老人保健施設が3117人(22人増)だった。一方、行政機関は1669人で74人減、社会保険診療報酬支払基金や血液センター、生命保険会社などで働く医師は915人で153人減だった。

 医師不足が指摘される小児科、産婦人科、外科については、小児科は1万5870人(634人増)、産婦人科(産科と産婦人科の合計数)は1万652人(263人増)、外科(外科、呼吸器外科、心臓血管外科、乳腺外科、気管食道外科、消化器外科、肛門外科、小児外科の合計数)は2万7820人(295人増)。産婦人科と外科の医師数については、過去16年間で最低だった2006年以降、2008年、2010年と2期連続して増加しており、下げ止まったといえそうだ。


男性の多い消化器外科、女性の多い皮膚科

 また、医療機関で働く医師を男女別に見ると、男性医師は22万7429人(4645人増)、女性医師は5万3002人(3889人増)で、男性医師が81.1%を占めた。ただし、男女比を年齢別に見ると、70歳以上では男性が90.3%なのに対し、29歳以下では男性が64.1%、女性が35.9%で、年齢が若くなるにつれ女性比率が高まる傾向が見られる。

 病院で働く医師の診療科を男女別に見ると、男性が多かったのは順に消化器外科(95.1%)、整形外科(95.0%)、脳神経外科(94.8%)。一方、少なかったのは皮膚科(50.7%)、眼科(60.2%)、産婦人科(64.3%)だった。

 なお、歯科医師は10万1576人で2.2%増、薬剤師は27万6517人で3.3%増だった。
----------

年代別の構成比がわからないので、医師の増加の中身もよくわかりません。若い医師が増えたのか、それとも高齢の医師が退職しなくなったのか?

産婦人科医に女性医師が増えるのは、女性としては心強いです。私は更年期障害で現在、婦人科にかかっています。主治医は男性です。「生理中のだらら~んとした力の入らない状態」と説明しても、はたしてどこまでわかってもらえているか、ちと疑問です。

外科医に男性が多いのは、体力的な要因もありそうです。手術となると、骨を切ったり、長時間立ちっぱなしだったり。

老眼だと、手術は辛いんじゃないかしら。活躍できる期間が短いような気もします。あ、これは漫画家もそうですけど。

そうそう、女性の皮膚科医は、さすがにお肌のきれいな人が多いですね。「先生、化粧品は何を使ってるん?」って、お尋ねしたくなっちゃいます(´∀`)。なので、彼女らのブログを時々のぞいています。

お肌を美しく保つポイントで、一番実行しやすいのは、「なるべく肌をさわらない」。
肌をこするのはNGなんだそうで、顔のマッサージをする時は、マッサージクリームをつけて、にゅるにゅるやるのがいいのだそうです。
あとは、、、やはり高価な化粧品を使っている方が多いかな。激務の医師でも、それ相応の努力をしてお肌を維持しているのがわかります。

お医者さんになるぐらいの人って、努力するエネルギーが高いから、美に対するエネルギーの注ぎ方も人並み以上ですな。


人気ブログランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

リケ女、大発見

2011年11月20日 | 社会
先日、インフルエンザの予防接種をしたら、なんか風邪を引いたっぽくなっちゃいました。

なんとか回復したら、、、昨日と今日は、やけに生暖かい。きょうのお昼のデザートにアイスクリームを食べたほどです。半袖で歩いている人もちらほら見かけたほどだったし。

気温のアップダウンが激しいですよねえ。

----------
【部活リケジョ、「化学」大発見、米誌に掲載へ】
2011年11月17日(木)14:32 (読売新聞)

 茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることが決まった。

 専門家は「高校生の論文掲載は世界的な快挙。今後は彼女らの実験結果を、プロの化学者が後追い研究することになるだろう」とたたえている。

 茨城県立水戸第二高の数理科学同好会に所属し、今春までに卒業した小沼瞳さん(19)ら5人で、2008年2月の金曜日、「BZ反応」という実験を行った。酸化と還元の反応を繰り返すことにより、水溶液の色が赤と青に交互に変わる。

 その日、水溶液の色は想定通り赤で動かなくなった。メンバーは器具を片付けないままカラオケへ。ところが月曜日に実験室に戻ると、液は黄色くなっていた。

 予想外のことで、観察を繰り返した結果、赤青の変化が一度止まった後、突然、始まった。全く知られていない現象だったが、試薬の条件が整えば、5~20時間後に変化が再開することを突き止めた。
----------

片付けを怠ってカラオケに行ったことで、世界的快挙を成し遂げる。ラッキーなんでしょうけど、彼女らの未来に、予想しなかった方向から新たな光が当てられたかもしれませんね。運命が変わる?のかな(笑)。

化学実験で、一度、反応がとまったかと思ったら、時間が経って反応がまた始まったこと、私も経験したことがあります。
学生時代、ビタミンの分析実験をした時のことです。
検体を分光高度計に入れ、測定するのですが、、、測定は2回同じことをすることになっていて、その2回目でした。装置にセットし、なぜか私はご飯を食べに行ってしまった(^^;)。で、戻ってきて測定したら、、、値が半分しか出なかった。

助手さんに、すぐに測定しなくちゃだめじゃないかと怒られてしまいますた。
で、しばらくしたら、また値が上昇してきて。モノによっては新たな化学反応が起こり、別モノになちゃったりします。

この助手さん、食物の褐変反応の研究をしていたのですが、、、ある日、褐色に変化するはずの検体が、なぜか青色になっちゃったそうです。で、こりゃ実験が失敗したと思い、恥ずかしいから教授に隠れてこっそり捨てようとした。ところが、教授にみつかってしまった。

教授に怒られるかと思ったら、、、教授がその青く変化した検体をじっと見て、「なんでこうなるの??」。
そこから教授は、青く変化する物体を突き止め、ついには薬品開発へと発展となりました。

なぜ?と思えるか、単なる失敗とみなすか。が、運命の分かれ道ですね。

あ、もちろん、どーしよーもない失敗っていうのも含まれていますけど(^^;)。

人気ブログランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

「離婚式」だってさ

2011年11月04日 | 社会
東日本の震災を期に、結婚式と離婚式が増加しているとのことです。

----------
【前向きに「離婚式」 キッパリお別れ 震災後倍増「やりたいことを」】 2011年11月4日(金)08:00  (産経新聞)

 生涯人生を共にすると誓った2人が、ハンマーで結婚指輪をたたきつぶす。親類や友人など関係者の前で離婚を報告する「離婚式」に、東日本大震災後、以前の3倍の問い合わせ、2倍の挙式申し込みが寄せられている。震災後に結婚など「絆」を求める人が増える一方、“前向きに”離婚を考える人が増えていることを反映しているようだ。東京都内で行われた離婚式に“参列”してきた。(油原聡子)

 ◆結婚指輪つぶす
 10月の休日、午後0時半。東京・浅草の浅草寺前に、グレーのスーツの「旧郎」(30)とベージュのニットを着た「旧婦」(30)が現れた。離婚式では、離婚する2人を「旧郎・旧婦」と呼ぶ。2人は一言も話さず、友人ら約10人の参列者も困惑気味だ。微妙な空気のなか、旧郎旧婦は2台の人力車に別々に乗った。参列者ら約10人が続き、住宅街を歩くこと15分。会場となった、古民家に到着した。

 離婚式プランナーの寺井広樹さん(31)が離婚に至った経緯を説明。旧郎旧婦それぞれのあいさつの後、“最後の共同作業”を迎える。ハンマーを旧郎旧婦が一緒に握り、結婚指輪をたたきつぶす。

 2人の離婚のきっかけは東日本大震災だった。
 4年前に結婚したが、旧郎の仕事が忙しく生活時間帯がずれ、性格の不一致も明らかに。震災を契機に、自分にとって大切な人、モノ、時間について考える中、妻の方から「自分の人生、やりたいことをしよう」と離婚を提案したのだという。

 式を終えた2人の感想は前向きなものだった。「けじめになりますね」(旧婦)、「お互いの気持ちが良い方向に変わったと思う」(旧郎)。

 ◆「けじめつける」
 寺井さんは、人材派遣会社の営業を経て、平成21年から“離婚式プランナー”として式を手がけてきた。「再スタートのけじめをつける」「離婚後、相手の友人とも疎遠になりがちだが、式に招くことで、友人との関係は保てる」といった意義が共感を呼んだことに加え、メディアでの紹介もあり、これまで90件以上の離婚式を手がけてきた。

 1件5万5千円が基本料金。首都圏の30~40歳代の夫婦が中心だが、50代以上の夫婦の挙式もある。友人だけでなく、互いの両親を呼ぶケースも多い。

 ◆問い合わせ3倍
 離婚式への問い合わせが、震災後は以前の3倍に増え、1日100件近く寄せられることもあるという。月2~3件だった挙式も4~6件と倍増。特に週末は、受け入れ枠がほぼ埋まる状態になっている。

 震災後の離婚をめぐっては、すでに、被災地で離婚相談が急増していることが知られている。震災で仕事を失い収入が絶たれたことを機に夫婦間の亀裂が表面化したり、パートナーよりも自分の実家のことを心配したりしたことが契機となったケースなどがあるという。

 被災地から離れた都心で離婚式への引き合いが増えていることについて、寺井さんは「一度きりの人生、震災を契機に、何を優先するかを考えた人が多い。そんな中にあって離婚式は、前向きに離婚を実現させる点が受けているのではないか」とみている。

 著書「震災婚」を出版したジャーナリストの白河桃子さんは「震災ではさまざまな絆が試された。明日は今日の続きではないとわかり、優先順位がはっきりした人も多い」と指摘。そのうえで、「離婚はするが、今後も参列者らと絆を大切にしていきたいと前向きに考える人たちが、離婚式に関心を示しているのではないか」と話している。
---------

心にゆとりがなくなると、私は怒りっぽくなります。無関係の人にだって八つ当たりしちゃいます。長電話もします。された相手はいい迷惑ですね^^;

長年癌を患っていた母を看ていた私が、乳癌になった時、自分の不安な気持ちをぶちまける相手がいなくて、とてもストレスがたまりました。友人は心配してくれたのですが、癌患者の気持ちなんて、なってみなくちゃわからないだろうし。
というわけで、癌患者が集まるネット掲示板を見つけて読んだり、書き込みをしたりした時期があったのですが…。

とても乳癌患者とは思えないような誹謗中傷の書き込みとか、健康な人が健康な意見を癌患者に押し付けてきたり、掲示板の管理人自体がそこで商売していたりとか。というわけで、ネットを頼るのは早々にやめてしまいました。
で、病院でもらったパンフレットなんぞを中心に、出版されたものを読んで気持ちを静めていました。

私は未婚なので、こーゆー時こそ、旦那さんがいる人は支えてくれていいよなあなんて思っていたのです。ところが、乳癌患者さんの悩みのうち、夫との関係がうまくいかなくなった、と回答する人が多かったのに驚きました。

昨年お亡くなりになった医師の小倉恒子先生は、元旦那さんも医師。恒子先生が乳癌になられて早いうちに離婚、そして彼はすぐに再婚しています。

考えてみれば、世の中の旦那さんは必ずしも、人格者じゃないですもんね。妻が乳癌になった時、妻以上に不安になり、逃げ出しちゃう人だっておりましょう。

日本人は欧米人に比べ、子供のために離婚を踏みとどまる人が多いような気がします。我慢して踏みとどまっている時、震災とか病気とかに合うと、ふと、人生の優先順位を急につけたくなってしまう。そんな心理が働くのかなあと思いました。

とはいえ、乳癌になったのを承知でプロポーズする男性も、少なからずいます。そういう人は本物です。病気になったら、そういった点はハッキリ判別できるようになりました。
 注)知らぬ間に保険をかけられていなかなどは、チェックしてね。


人気ブログランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

甘えと自律神経失調症

2011年10月26日 | 社会
先日、役所から電話がありました。固定資産の納税書類とその督促状を2度にわたり送ったが、なぜ税金を納めないのかと。

???

固定資産の納税書類も督促状も、私にとっては大切な書類です。見逃すはずがありません。納税通知書がくると、どの納税でもすぐに一括支払いしてしまいます。そんな私に税金の督促状!? ありえなーい!!

まあ、、最初の固定資産納税書類が、まかり間違って配送ミスとか、どっかの輩がポストから奪っちゃったってことは、ないとはいえない。でも、、、その督促状もまた、配送ミスとか奪われるという可能性は、ぐんと低くなりますよね。他の納税書類はちゃんと届いているわけだし。

ということを、つらつら電話で話したんです。が、、、
昼の12時近くになったら、その役人のしゃべるスピードがグンと速くなり、12時きっかりで電話を切りやがった( ̄□ ̄;)!!。

あんた、イイ仕事してるねえ ヽ(`⌒´)ノ

----------
【産業医が休職者に「甘えだ」…60万円賠償命令】 Yomiuri online 2011年10月25日(火)23:32


 自律神経失調症で休職中、産業医に「病気でなく甘えだ」などと言われ病状が悪化したとして、奈良県に住む40歳代の団体職員の男性が、当時の産業医に530万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、大阪地裁であった。

 寺元義人裁判官は「安易な激励や、圧迫的、突き放すような言動は病状を悪化させる危険性が高く避けるべきで、産業医としての注意義務に違反した」と述べ、元産業医に慰謝料など60万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性は2008年6月から同失調症で休職。治療で復職のめどが立った同年11月、元産業医との面談で、「病気やない、甘えなんや」「生きてても面白くないやろ」「薬を飲まずに頑張れ」などと言われ、病状が悪化。復職の予定が約3か月遅れた。

 元産業医は内科が専門で、裁判で「励ましの言葉をかけることはあったが、詰問や人格を否定するような発言はしていない」と主張。判決で寺元裁判官は「産業医は心の健康への目配りを通じて労働者の健康管理を行うことも職務だ」と指摘。同失調症を「うつ病などとの関連性が考えられる」とし、慎重な言動の必要性に言及した。元産業医は昨年3月、この団体での勤務を辞めたという。
----------

私も親の介護中、自律神経失調症になってしまい、長らく苦しみました。なので、医師に「生きていても面白くないだろう」なんて言われたら、すごーーく落ち込むと思います。その通りなので。

ましてや、病気の回復期って、一番繊細な時期でもあります。鬱病の人だって、回復期に自殺しやすいってことですし。
と、医師ならわかっているはずでしょう。ですので、裁判官の「産業医は心の健康への目配りを通じて労働者の健康管理を行うことも職務だ」は激しく同意です。

しかし。
しかしですよ。

この40歳代の団体職員の男性も、なんじゃこりゃーーと思っちゃいました。

医者を替えりゃいいじゃん。
「担当医に、こんなこと言われちゃったんだけどさっ」て、他の医師にセカンドオピニオンでも取って、相談すればよかったじゃん。上司とは相談したのかしら?? そうすれば多分、こんなに傷つかずにすんだのでは?

たった一人の医師に言われたことで、530万円の損害賠償を求め、訴えちゃうって、、、この記事だけを読むと、この男性にも問題があるんじゃないのかと思っちゃいました。なんだか、陰湿な読後感です。

私は自営業者。自分が病気になったら、誰も守ってくれません。働けなくなった瞬間から、失職です。なので、会社や法人が休職扱いにしてくれるのは、とても待遇がいいなあと思うのです。

口は災いの元といいますが、、、この産業医、辞めてよかったかも。。。


人気ブログランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

2010年度の医療費は36.6兆円

2011年09月02日 | 社会
みな様、台風の影響はいかがでしょうか。
私のところは、直撃は免れましたが、、、風も雨も強くて、自宅が大揺れです(T0T)。

さて、寿命を延ばすためには、医療との関係は切っても切れません。で、その内訳が最近、発表されました。
----------
【大学病院は7.9%増と今年度も高い伸び
2010年度の医療費、8年連続の増加で過去最高の36.6兆円に】


 厚生労働省は8月26日、「平成22年度 医療費の動向」を発表し、2010年度の概算医療費は前年度に比べて3.9%(稼働日数補正後3.6%)伸び、過去最高の36.6兆円になったことを明らかにした。この調査は、審査支払機関で処理されたレセプトデータと公費負担を取りまとめたもの。増加額は約1.4兆円となる。また、稼働日数補正後の伸び率3.6%から、2010年度の診療報酬の改定率0.19%を差し引くと3.4%となる。

 医療費の総計のうち、70歳以上は16.2兆円と全体の44.3%を占めた。医療費の伸び率も、70歳未満の2.8%に対して70歳以上が4.7%、75歳以上に限ると5.5%で、高齢世代の伸び率が目立った。

 医療機関別の概算医療費は、昨年に比べて医科が4.1%増、歯科が1.8%増、保険薬局が3.6%増。医科の種類別の増減を見ると、病院全体が5.4%増で、このうち大学病院が7.9%増、公的病院が5.5%増、法人病院が5.0%増、個人病院が5.8%減。一方、診療所は1.2%増で低い伸びにとどまった。
----------

医療費総計は、70歳以上で4割以上を占めたとのことですが、、、単純に考えても、70歳以下の人口と70歳以上の人口とを比較したら、70歳以下の人口の方がずっと多いはず。なので、年を取れば、それだけ医療費がかかるということになると思います。
また、受診日数は毎年減る傾向にあり、調剤日数は増える傾向にありますね。

自分を振り返っても数十年間、大病の経験がなく、でも最近、乳癌になってしまったので、加齢に伴う病気の出現は身にしみるところです。自分的には、生活面、栄養面ともに注意していたつもりですが、やっぱりなっちゃいました、という感じです。
なので、ますます検診の重要性を考えます、、、あ、これも医療費を使うことになるのか(^^;)。


人気ブログランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

企業のボランティア活動

2011年08月21日 | 社会
この2日間、超涼しいです。となれば、、、秋の夜長(・∀・)!
猛暑中はビールを飲むと、とたんに滝汗が出てしまうので、アルコール摂取を控えておりました。んが、涼しけりゃ風呂上りに一杯やる気になるし、おつまみもムシャムシャ。
こりゃ、本格的な秋となると、食欲ばく進必至ですな(;;゜;∋゜;)

というわけで、もう夏は結構です、秋がいいです。
やっぱり、節電対策は身にこたえちゃって。で、日中はなるべく図書館など、公共施設へ行って涼もうとしたんですが、ぬるいんですよ、室温が(´Д`)。玄関には「節電にご理解ください」の貼紙。

スーパーの照明も暗いし、企業によって出勤日や時間を変更したり。それで電力供給がなんとか保たれている。日本全国、がんばっていますよね。

----------
【企業ボランティア様変わり 社員教育に有効活用】 産経新聞2011年8月18日(木)08:00

 東日本大震災の被災地支援のために企業が取り組んでいるボランティアの質が変わり始めた。規模が増え、対応がより組織的になっているほか、取り組みも政府の機能の補完を目指したり、効果を高めるために専門団体と協力したりと積極姿勢を強めている。発生直後は、社員が個人で有給休暇をとり、力仕事や炊き出しなどに駆けつけるスタイルが主流だったが、政府の復興対応が後手にまわる中、被災地を活躍の場として強く意識し始めている。

 ◆社内に「いい機運」

 三菱商事は7月からボランティアの規模をほぼ倍増させている。小林健社長が被災地を視察し「復興は長引く」と実感したことがきっかけだ。

 同社は被災地への支援を、震災直後から進めてきた。復興基金への協力もすぐに決めた。だが小林社長は「汗をかかなければだめだ」と判断、社員の参加を強化することにした。

 活動の拠点は仙台市、石巻市など宮城県内の被災地だ。地元の民宿に泊まり込み、がれき処理や汚泥除去の作業に当たる。社員の宿泊先の確保や移動のためのバスなどは会社が請け負う。これまでに400人強を送り込んだ。1年間は続ける方針で、延べ1200人に達する見通しだ。

 関係者の一人は「企業がボランティアを増強させる理由は政府の対応が遅いから。活動に関わる企業のすべてが、多かれ少なかれ同じ気持ちを持っていると思う」と話す。
 企業にとっても有益だ。

 三菱商事の小島順彦会長は「ボランティアに出向いた社員の積極性やコミュニケーション能力が高まった。社内にいい機運が広がってきた」と教育効果を指摘する。

 ◆CSRの一環

 教育効果に目をつけた企業は多い。
 富士ゼロックスは、災害対応支援が専門の公益社団法人、シビックフォース(東京都千代田区)と提携し、9月から毎週、5泊6日で社員を派遣する。同社は「これを機に社会貢献活動を社内で広めたい」と話している。SMBC日興証券は新入社員360人を被災地に送った。CSR(企業の社会的責任)の一環で、同社は「新入社員にCSRの意義を知ってほしい」(山田昌輝CSR室長)と期待する。
富士重工業やユニ・チャームは今回の震災限定で参加制度を新設した。

 ◆現地ニーズに対応

 三井物産や化粧品メーカーの仏ロレアルは、旧ユーゴスラビア、アフガニスタン、イラクなど世界の紛争地域で難民、被災民の避難所運営、生活必需品配給などの実績を持つNPO法人(特定非営利活動法人)、JEN(ジェン、東京都新宿区)と手を組む。

 作業現場は宮城県石巻市だ。がれき処理、側溝の泥のかき出しなど地元が必要な作業をJENが調整し、ボランティア社員参加企業の社員が割り当てられた仕事で汗をかく。その一環として三井物産の社員は、ワカメ養殖が盛んな北上川河口で、養殖の復興に必要な沿岸の清掃作業などにあたった。同社は「NPO法人が地元ニーズを把握しているので作業効率が高い」と連携効果を実感している。

 有機野菜宅配のオイシックス(東京都品川区)、飲食店事業のカフェ・カンパニー(東京都渋谷区)など食品関連会社は、6月下旬、復興事業を取り仕切る人材を送り出している人材育成のNPO法人、ETIC(エティック、東京都渋谷区)などと組み、一般社団法人「東の食の会」(東京都渋谷区)を設立した。

 高い品質の野菜などを作りながら風評被害にさらされている被災地の作物について、独自の基準で安全検査を実施したり、コピーライターをまじえてブランド化したりと販売を促進し、生産者を支援する。19日まで東京ビッグサイトで開かれている展示会「INTER-FOOD JAPAN 2011」の特別企画に出展し、取り組みをアピールする。
----------

企業ボランティアの場合、企業広告の意味合いはあるのでしょうが、それでも困っている人が助かるのなら、賛成です。

風評被害の元凶となった某テレビ局には、社員全員に標的となったお米を刈り取り、自社消費してほしいと思います。被害を垂れ流したまま、ばっくれてはいけません。思い切った行動を期待いたしましょう。


人気ブログランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

うつ病教員

2011年08月03日 | 社会
結局、自転車で私とぶつかりそうになった学生は見つかりません。

彼が着ていた制服の高校から、教頭先生が再びやってきて、その旨を知らせてくれました。私としては、犯人が見つからないので、その学校の生徒と断定できません。ですので、教頭先生にはお世話になりました、あと自力で犯人を探しますと伝えるにとどまりました。

その後、ぶつかりそうになった時間に現場で、大きなマスクに帽子を被った中年男性が、二回ほど突っ立っているのを目撃。学校側の覆面チェッカーか?(笑)

いやはや、学校も大変ですね。教員チェッカーや教頭クラスが三回も出向き、私に謝罪です。学校には恨みは全くなく、こんなに誠意を尽くしてもらって、私もちょっと困ってしまいます。

もう一度いいますが、こんなバカな学生のために労力をかけるのは無駄。保護者がしっかりしないといかんのよっ!

----------
【<退職教員>病気理由の半数、精神疾患 「先生、本音出して」 生真面目、追い詰められ】 毎日jp 2011年7月29日(金)13:00

 うつ病など精神疾患を理由に退職した教員が、病気退職者の半数を占めていることが28日公表された文部科学省の調査で明らかになった。問題を一人で抱え込みやすい特性や保護者とのあつれきなどから、第一線の教員が深刻な心の病に悩まされ、退職に追い込まれている現状が浮かぶ。病院関係者らは「生真面目な教員ほど追い詰められる」「日ごろから本音を吐き出すべきだ」と話している。

 東京都教職員互助会が経営する三楽(さんらく)病院(千代田区)では、精神神経科を初診で訪れた教員がこの10年で倍増。初診を予約制にして受付人数を絞っているが、全体の患者数は増え続けているという。

 同科の真金薫子部長は「教職は生徒や保護者ら大勢の人とのコミュニケーションが必要で、人間関係がこじれると、ストレスがたまりやすい。生真面目な教員ほど追い詰められやすい」と指摘。「うつなど精神疾患の症状が出る前に、燃え尽きて辞めてしまう教員もいる。今回の調査は全体像を示し切れていないと感じる」といい、さらに多くの教員が困難な状況に陥っている可能性を示唆する。

 教員らのカウンセリングを手がける「東京メンタルヘルス」(豊島区、武藤清栄所長)でも、うつ病などで退職する相談者が相次いでいるという。

 相談に来ていた関東地方の公立小の男性教頭は、校長への昇進試験に落ち、うつ病になった。「協力してくれた校長に申し訳ない」と自分を責め、しばらくして退職した。40歳代の公立小男性教諭は、言うことを聞かない児童を強くしかったことで、保護者から「教員失格」と非難され、うつ状態になって退職した。

 武藤所長は「教員は『先生のくせに』という批判を恐れ、悩みを見透かされたくないと考えがちだ。そうでなく、日ごろから本音や弱音をさらけ出した方がよい」と、ストレスをためにくくするための周囲とのコミュニケーションを勧める。
----------

以前、“なんちゃってうつ病”を紹介しました。仕事がオフになる週末、とっても元気になり、仕事開始の月曜日になるとうつっぽくなる。単に甘えじゃないの?といった症状らしいんですが。。。(苦笑)

上記の教員らの場合は、“正直者がばかを見る”に近いのではないかと。

>40歳代の公立小男性教諭は、言うことを聞かない児童を強くしかったことで、保護者から「教員失格」と非難され、うつ状態になって退職した

私が小学生の頃、生徒を激しくしかる教諭は、たまにいました。その頃は教員の力が強く、保護者のクレームは滅多になかったです。そのせいか、、、授業中に他愛無い理由で生徒をつるし上げる教諭も出現したほどです(^^;)。

今でも保護者によっては、「子供を人質に取られているから」…」と、学校に対して沈黙する人もいるようですが。
高校・大学のみならず義務教育でも、学校は勉強を教えるのが第一義。基本的生活習慣に関することは、保護者の義務だと私は思います。

それにしても。。。
腰痛悪化のため、庭の雑草がうっそうと茂ってきますた。水もまけないので、花は枯れてしまいましたが、雑草は強い!
本当は、教頭先生に治療をつきあってもらうより、犯人を捕まえてもらい、ソイツに草むしりをやらせたかったです。米や水の購入もね(ボソッ)

人気ブログランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

自尊心と生活習慣病

2011年07月26日 | 社会
先日、自転車でゆっくり走っていたら、わき道の坂から、すんごい勢いで自転車が下ってきました。私はとっさにハンドルを切り、衝突は免れました。普段、その周囲は学生の自転車暴走が多いので、私は注意して走るのですが、、、相手のスピードがあまりに早く、そして多分、相手は脇見。私を見て、あわててブレーキをかけたみたいでした。

で、あまりに理不尽な目にあった私は、「危ないじゃないのっ、そんな運転してっ」と怒りました。相手は、近所の高校の制服を着た低学年ぐらいの男子学生です。私は真剣に怒ったつもりでしたが、彼はなぜかニヤニヤしたまま。彼の後ろを走ってきた同僚と見られる男子が、すぐに追いつきました。

すると二人は、何事もなかったかのように自転車をこぎ出し、ぺちゃぺちゃとおしゃべりを始めるじゃありませんか!
一目散に逃げるでもなく、私をまるで透明人間かのように、いま起きたことをなかったことにして、ゆったりと自転車をこいでゆく…。本当に、本当に、驚きました。

彼がその場であやまれば、私は脇見をしたんだね、下り坂だから思わずスピード出しちゃったんだねと思うにとどまったでしょう。もし、彼が反論したのなら、徹底的にどっちが悪いか白黒つけようとしたと思います。でも、こーゆー“ホームクリアでもう一度”扱いは初めてだったので、私はポッカ~ンとしてしまった。
で、その夜、腰が痛くなり、翌日から整骨院に通うはめに陥っています。

腰が痛くてくやしくて、犯人の似顔絵を100枚コピーして、現場から坂の上まで貼ってやろうかとも考えたのですが、、、腰痛じゃ後片付けが面倒だしな。オーソドックスに電話で「お宅の制服を着た男子が…」と、高校に告げ、犯人捜しをしてもらおうとしました。

んが、その学校の教頭先生が自宅まで来て、私を整骨院につれていってくれました。犯人が見つからず、その学校の生徒か確定していない段階なので、私もとっても困りました。
学生の自転車事故や苦情はたっくさんあるという話を聞きました。生徒数は減っているのに、苦情は増える。学校側も教員を登下校の時間帯に通学路に立たせ、監視しているそうです。

この高校は県下で有数の進学校です。教頭先生を始め、教員たちを夕方に2時間も、外で立ちんぼさせちゃっていいんでしょうか? いかに生徒の勉強に対する理解度を上げるかに、教頭としてのエネルギーを使ってもらったほうがよいのでは??
保護者も、教員に立ちんぼうさせるためにお金を払うより、自分の子供の学力を高めるためにお金を払いう方がいいんでは?

ごく一部のばか者のために、真面目にやっている子供が不利益を被る。高校は勉強を教える場であって、生活習慣を教える場ではありません。

小学校で習う交通ルールもろくに守れず、自分に都合の悪いことをなかったことにしてしまう高校生なんて、偏差値の高い大学へ進学できたとしても、社会に出れば真っ先に抹殺されてしまうよ、あなたはそれでいいの?と、本人に問いたいです。

----------
【子供の自尊心を育てることで生活習慣病を予防する】  2011. 7. 17

 高校生を対象とした生活習慣病検診や小中学生に対するアンケートから、子供たちの肥満や生活習慣病の背景には自らの心や体を大切にする「自尊の心」の欠如がうかがわれるという。そこでNPO法人による社会への啓発活動を通じて自尊心を育成し、生活習慣病予防につなげようとする試みが行われ、成果が上がってきた。7月15日から札幌市で開催された日本動脈硬化学会(JAS2011)で、千葉県医師会理事(西船内科院長)の篠宮正樹氏が報告した。

 千葉県下の高校1年生374人を対象とした生活習慣病検診から、(1)肥満度20%を超えるような男子では、既に高血圧、脂質異常、肝機能障害などが認められた、(2)超音波検査から男子の10.4%、女子の8.8%が内臓脂肪型肥満と判定された、(3)男子16.6%、女子30.4%の生徒が、脂肪肝の徴候とされる肝腎コントラストが陽性だった――といった問題が明らかになった。

 この検診では同時に、肥満や生活習慣病にかかわる因子についても検討され、(1)運動の励行、(2)テレビ視聴やゲームを控える、(3)良い食習慣を身に付ける、(4)ウエスト周囲径が80cmを超えた場合は医師に相談する、(5)やせ過ぎもまた不健康であることを知っておく――といった指導をすべきとの結論が得られた。

 また肥満度の高い生徒では、例えばテレビ視聴やゲームに費やす時間が長い傾向がみられたが、彼らの両親にも同様の生活習慣が認められた。これから、親の世代に対する介入も必要ということが分かった。

 生活習慣病の背景因子として篠宮氏は、子供の自尊心の欠如という問題に注目している。小学5年生に対するアンケートでは、友人との関係や両親との関係、物事が思い通りにならないことなどを理由として、4割程度の児童が日常的にストレスを感じていることが明らかになった。

 大阪医科大学の田中氏らによる中学生に対する調査でも、「家や学校でストレスを感じる」、あるいは「死にたいと思うことがある」、「かっとなりやすい」、「私の人生はつまらない」と回答した日本の中学生は、スウェーデンの中学生の2倍以上にのぼった。逆に、「私は幸せである」、「家族は私の努力を理解してくれる」といった回答は、日本がスウェーデンの半分だった。

 そこで篠宮氏は有志で2005年にNPO法人「生活習慣病に取り組む市民と医療者の会」(愛称:小象の会、理事長:篠宮氏)を立ち上げて、生活習慣病予防の大切さを説き、一般市民に正しい医療情報を得る場所を提供するキャンペーン活動を始めた。特に子供たちに対しては、「あなたたちは素晴らしい体と心を持って生まれて来た」というメッセージを強調しているという。

 千葉県南房総市での地域ぐるみの活動が、実際に子供の血圧や肥満度の低下につながっている例も出てきた。篠宮氏は、「自尊感情を育てることは、過去のデータ、諸外国のデータからみても生活習慣病の予防において有効である。今後も多くの方の協力を得て、この活動をますます広げていきたい」と述べた。
(日経メディカル別冊編集)
----------
〉また肥満度の高い生徒では、例えばテレビ視聴やゲームに費やす時間が長い傾向がみられたが、彼らの両親にも同様の生活習慣が認められた。これから、親の世代に対する介入も必要ということが分かった。

「親が親なら、子も子」。自尊心を育むのは大切ですが、“根拠のない自信”とは意味が異なりますね。

“根拠のない自信”を持つ人を“DQN”といいます(*´∇`*)


人気ブログランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

なでしこと蓮舫さん

2011年07月19日 | 社会
サッカー・なでしこジャパン、素晴らしいですね。

世界中からの祝福が嬉しいです。メジャーなスポーツ誌などでは、「気力がアメリカより勝った」。
たしかに、、、これまでの練習状況は、決して良いとは言えないメンバーが多い。

後半戦、アメリカに2-1でリードされ、そしてそろそろ後半戦も終わる頃、視聴した皆さんは「2位じゃだめなの?」って思いましたか?

私は思わなかったけど、日本人のメンタリティでは、このまま試合終了までズルズル行くんだろうな…と思っちゃいました。でも、実際にやっている選手たちに、そんなあきらめムードはなかった。優勝をもぎ取りたかったんですよね。

----------
【蓮舫氏「優勝!」でTwitter炎上】 (サンケイスポーツ) 2011年07月19日 09時31分

 蓮舫前行政刷新相(43)が18日早朝、「なでしこジャパン」の女子W杯優勝をうけて「なでしこJapan、優勝!!すごいです。」とツイッターに書き込んだところ、多くの批判する意見が書き込まれた。

 行政刷新相時代に、スポーツ振興費などを仕分けた過去があるだけに、ツイッターには「スポーツ振興金をゴッソリ仕分けられたなでしこジャパン。給料は0円~10万円の極貧生活」「蓮舫議員の夏のボーナス614万円」「あなたが言える立場ですか?スポーツ振興を仕分けした本人が白々しい」など非難ごうごう。

 さらには「えっ?1番駄目なんでしょ?どうして喜ぶの?白々しいわ!」「スポーツ振興金をゴッソリ仕分けして、外国人献金をガッツリ頂いているあなたに『ジャパンおめでとう』とは死んでも言って欲しくありません」などキツイ言葉が続いた。
----------

国会議員って、口の軽い人の方が国会での答弁は上手…、に見えませんか(笑)?

とっさに言葉を取り繕う能力なくしては、官僚や専門家の前であのように答弁を行えないと思うのは私だけ(やっぱり笑)?
実際、アナウンサーやマスコミあがりの議員は多いですよねえ。
いっぱいしゃべるということは、失言の割合も増えるということ、、、になっちゃうのが、今の議員さんですねえ。

生き馬の目を抜く芸能界。浮き沈みの大きい業界です。自分の発言なんて3日もすれば忘れるべきなのかもしれません。が、あのようにインパクトのある発言をし、すぐに逆のことを言うその神経は…。それが芸能界なのか、いや、国会議員なのか(笑)?


生き馬の目を抉るツイッターなんだから、蓮舫さん、軽い気持ちの書き込みには気をつけようよーと思った人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

未受診妊婦に虐待傾向

2011年07月10日 | 社会
更年期治療のため、定期的に産婦人科に通っています。なので、待合室では大勢の妊婦さんといっしょになります。最近は、夫同伴で診察に通う人も多いですね。とっても幸せそうに見えるし、ほほえましいです。。。

------------
【未受診妊婦に虐待傾向…38人中22人、乳児死亡例も】 産経新聞 2011年6月21日(火)14:52

 大阪府内で昨年、妊婦健診をほとんど受けずに出産した未受診妊婦38人について、大阪産婦人科医会と府が調査したところ、このうち22人に児童虐待の傾向があり、ネグレクト(育児放棄)が原因で死亡したとみられる赤ちゃんもいたことが21日、分かった。病気の赤ちゃんを置き去りにしたり、最初から自分で育てる気がないなどのケースもあった。未受診妊婦と出産後の虐待の関連性が浮き彫りになり、対策が求められている。

 妊婦健診の受診回数が3回以下か、最終受診から3カ月以上が経過していた未受診妊婦148人のうち、医療ソーシャルワーカーが関わるなどした状況が深刻な38人について、出産した病院を通じて調査した。

 この結果、20人に育児放棄、2人に身体的虐待が確認された。また38人中、11人に赤ちゃんの兄姉への虐待が疑われた。

 育児放棄の20人のうち、出産後に死亡した赤ちゃんは1人。母子を支援していた保健師らが家庭訪問した際、赤ちゃんはネコのふんやたばこの吸い殻が散らかった床の上で泣いていた。母親は本人が自覚していない精神疾患があり、夫と別居、実家との関係も破綻していた。このケースでは児童相談所などの支援にも関わらず、赤ちゃんは生後4カ月で吐いたものをのどにつまらせて窒息死。母親の育児放棄が疑われたが、府警は事件性なしと判断したという。

 育児放棄の別のケースでは、母親が重度の先天性の障害がある赤ちゃんを残して産後3週間で病院を抜け出した。出産前から友人宅やネットカフェを泊まり歩き、病院は母親に携帯電話の電源を切られると連絡を取れなくなった。

 これとは別に虐待を受けた経験がある母親のケースでは、出産後に母子支援施設に入所。手続き上の問題で入所を継続できず、生活保護を受けてアパートへ転居すると、4カ月後に友達に赤ちゃんを預けたまま行方不明になった。その後、赤ちゃんは乳児院へ預けられた。

 身体的虐待では、母親と赤ちゃんが退院してから4カ月後に、この赤ちゃんが病院に運ばれ、体を強く揺さぶられた際に脳が傷つく、揺さぶられっ子症候群(SBS)と診断された。

 もう一つの身体的虐待は生後3カ月で実父によるSBSが判明。頭に急性硬膜下血腫ができており、乳児院で保護されたが、後遺障害があるという。
                   ◇
【用語解説】未受診妊婦

 出産までに14回程度受けることが望ましい妊婦健診をほとんど受けず、いきなり病院に来て出産する。母子ともに健康上のリスクが高く、医療費の未払い率も高いことから社会問題化した。大阪産婦人科医会と府の調査で平成22年に確認された148人の平均年齢は28・6歳。子供の26%が低体重で生まれ、27%は何らかの合併症を起こした。適切な健診や医療で防げたケースもあり、同医会は、妊婦健診の未受診は「胎児虐待」と指摘している。

 未受診妊婦の問題では今後、虐待予防の観点から、児童相談所など行政の支援の充実が求められる。

 大阪産婦人科医会の光田信明医師によると、未受診妊婦の異変を察知できるのは、出産入院中などのわずかな機会に限られ、医師からの虐待疑いの情報に行政が敏感に反応し、支援を始めることが重要という。

 同会の調査では、未受診妊婦のうち何人かは妊娠初期に産婦人科を受診し、市町村などで母子手帳を受け取っていた。府は、この時点で支援の連絡先やホットラインを伝え、薬局で妊娠検査キットを購入する人に啓発パンフレットを配布することを検討中という。

 これまで未受診妊婦と児童虐待は別々の問題として扱われ、行政内部でも担当者間の連携は十分に行われてこなかった。光田医師は「未受診妊婦と児童虐待が同じ一つの家庭で起こり得るという事実認識を、共有することから始めなければいけない」と話している。
----------

こういったニュースを読むと、んじゃ最初から妊娠なんかしなけりゃよかったのに、と思います。が、一方で妊娠しちゃった理由もあるような気もします。

最初から育てる気がないのに生まれた子供は、それを親に言われたらショックですよね。私は乳癌の告知を受けた時、しばらく茫然自失になりました。これで自分の生涯が閉ざされることになるのかと思うと、なんだか冴えない一生だったなあと、漠然とそんなことを思ったのです。

で、手術に備えて身辺整理をするうちに、ふと、赤ん坊の頃のアルバムに目が留まりました。そこには、両親や親せきに抱かれた私の写真が一杯。私も笑っているし、周りもみんな笑っている。ああ、私は望まれて生まれてきた子なんだなあと、しみじみと感じたのです。そうしたら、なんだかとっても生きたくなって。

両親を見送り、一人で暮らしていると、私、何をやっているんだろうと、行く末の不安を感じることがあります。こんな時に、そういった写真を持っていることが、私の生きる原動力になっています。アイデンティティって、こんなところからも確立してくるんじゃないかと思います。

赤ちゃんは、赤ちゃんというだけで愛される存在、という言葉があります。
育児が大変なのは周知の事実です。が、一人の人間を生み出すだすことは重責を担うことなんだと、熟知してほしいと思います。


のっぴきならぬ妊娠の理由を妄想するのが漫画家なのさと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

救急外来患者から特別料金を徴収

2011年06月02日 | 社会
数日前は暑さにまいって扇風機を出し、半そでを着たのに。。。
昨夜は電気アンカを布団に投入。今朝はホッカイロを腰にペタリと貼るしまつです(´ω`)。きょうは寒かったですねえ。で、明日はまた暑くなる予報。私は風邪をひいてしまいました。

喉が痛くてくしゃみが止まらず。まあ、この程度なら、ドラッグストアで薬を買えばなんということもありません。
しかし、以前、夜中に急に息苦しくなり、目がクラクラ、そのうち激しい腹痛と下痢。「え“、食中毒か何か??(´Д`lll)」と不安になりました。都会の一人暮らしだったので、身の周りの世話をしてくれたり、元気づけてくれる人もおらず、とっても不安が大きくなってしまいました。で、死に物狂いで布団を引き、横になって様子を見ました。
しばらくしたら、状況は少し回復。朝起きた時には、まあまあ普通に近い状態に。

ノロウイルスでした(´д`)。

救急車なんか呼ばなくてよかったなあ。("`д´)ゞ
腹痛と下痢があったあたりから、これは心臓病とか脳血管系の重要な病気じゃないんじゃね?と思い、様子を見てよかったです。
急に息苦しくなって、それが続いていたら、、、救急車を呼んじゃったかもしれません。呼吸困難って、すごーくコワイ。

で、同じ症状に陥った友達は、、、救急車を呼んじゃいました。
彼女じゃなくて、旦那さんが驚いてしまったそうです(゜▽゜; 救急車で運ばれて、でも、すぐ診断がついて帰宅。翌日、みんなの笑いのネタにされちゃいました。

本人にしてみれば、急激に体調が悪くなるので、体内で何事がおこったのかと。ノロウイルス、恐るべしです。病名が即座にわかっていれば、布団の中で我慢ができそうですが。真夜中にワケワカラン状況になると、まず、本人がパニックになってしまいますね。
どうすべきか、判断するのも自分自身なんですけど。。。

----------
【「救急外来患者から特別料金を徴収」との回答は14%】 MedPeerドクターズ・ボイス

    医療の平等性や患者とのトラブルの可能性がネック

 軽症救急患者の急増は、医療崩壊につながる大きな問題の一つとされている。昨年の中央社会保険医療協議会では、軽症の救急外来患者に対する特別料金徴収の是非が議論されたが、結論は持ち越された。医療の平等性の問題や患者とのトラブルの可能性もあり実施には難しさも伴うが、一部では、徴収に踏み切っている医療機関もある。実際、鳥取大付属病院は、2009年8月から夜間・休日に救命救急センターを受診する軽症患者(入院を必要としない患者)から特別料金を徴収しており、結果として軽症患者数が半減したと報道されている。

 では実際には、どのくらいの医療機関が救急患者に特別料金を請求しているのか。「徴収している」との回答は14.1%で、「徴収の方向で検討している」が13.5%。一方、59.5%が「徴収していない(今後も予定はない)」と回答した。これは、MedPeerが同社のサービスを利用する医師にインターネット上でアンケートを行った結果。

 徴収していない理由として目立ったのは、「民間病院が『自分のところだけ』というわけにはいかない」(30代、一般内科)、「公的病院なので徴収が困難」(40代、小児科)など、周囲の医療機関との兼ね合いや病院の性格を考えた上での判断。また、一部の患者だけから特別料金を徴収することの運用上の難しさを挙げる声もあった。徴収自体に反対というよりも、「徴収したいが、それ以上にトラブルは避けたい」というのが多くの考え方のようだ。

 これに対し、既に徴収しているとの回答は14.1%。「徴収によって平日の夜間は患者が少し減った」(30代、呼吸器内科)と効果を認める声がある一方で、「『払ったんだから診ろ』と言われると嫌になる」(40代、一般内科)といった、徴収が招いた患者の身勝手な“解釈”を嘆くコメントも寄せられた。

 「今後、徴収する方向で検討中」は13.5%。「近隣の病院と同時に、徴収に踏み切ることになった」(30代、一般内科)など、周囲の施設と足並みを合わせて決断する動きが広がりつつあることをうかがわせる回答も見られた。ただし、導入に際しては、「受診せずに重症化する患者が出てくるのではないか」(30代、小児科)など、“副作用”を懸念する意見も聞かれた。

 アンケートは11月26日から12月9日にかけて、MedPeerに登録する医師会員対象にWeb上で行われた。回答数は1989人。全コメントを含めた回答内容の詳細については、「MedPeer」サイト上にて公開中。
----------
〉徴収自体に反対というよりも、「徴収したいが、それ以上にトラブルは避けたい」というのが多くの考え方のようだ。

私はこれが意外に思いました。
「医療の平等性」って、何でしょう?

本当に苦しんでいる人と、タクシー代わりやさみしいから医療スタッフにやさしく扱ってもらいたいと思う人と、平等に扱うことでしょうか??

外国の観光地に行くと、日本のように「危険ですからここより先は立ち入り禁止」の看板のない所がたくさんあります。というか、ある方が稀かも。
観光客は「自己責任」の下、危険個所に立ち入りたまえ、というのが暗黙のルールになっています。

タクシー代わりに救急車を利用した人って、自己責任の下、立ち入り禁止区域に入っちゃった人ってことじゃないでしょうか。責任取ってほしいなと思うんですけど。


数年前、「自己責任」って言葉が大流行りしたのになあと思いだした人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

ネット中毒外来

2011年05月29日 | 社会
ここんとこ、ずっと雨つづきです。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

私は、、、ネット三昧でーす(*´∇`*)。
ううう、本当はやらなくちゃいけないことがてんこ盛りなんですが、、、ネットに逃げていますorz
仕事もパソコンから行うため、一息つこうとネットサーフィンをすると、そのまま帰ってこれませ~ん(。-_-。)

私がはまっているのは、ネットオークションです。

よく行くのが、食品のオークション。箱潰れ品とかオーダーミス品とか、市価より安くなるもんを狙って入札するのですが。
てだれがたくさんいて、なかなか上手に落札できません。 締め切り時間ギリギリで勝負をかけるのですが、、、上には上がいる。やればやるほど、深い世界です。

更年期症状に苦しんでいるので、症状を忘れるためにも、こういった活力みたいなもんはいいような気がします。
熱中できることがあるのって、いいですよね(`▽´)
家計簿を見るたびに、もーやめよーと思うんですけど。。。(;´∩`) 
----------
【キレる・引きこもる…韓国にネット中毒専門外来】 Yomiuri online 2011年5月27日(金)20:18

 韓国中部・ 公州 (コンジュ)市の病院に、過度のインターネット利用により、突然逆上したり、引きこもりになったりした「インターネット中毒」の人を治療する専門の診療科が設置された。

 韓国では若年層の1割強がネット中毒と推定され、「ネット中毒診療科」は今後、増える可能性がある。

 韓国でネット中毒は正式な疾病として認定されてはいないが、国家情報化基本法は「ネット依存により身体、精神、社会的な機能障害を負った状態」と定義する。

 公州の病院ではまず、来院者にアンケートを行う。「インターネットをしていない時にも、ネットのことを考えている」といった全20問の設問に該当する割合が高いと、ネット中毒になっている危険性が高い。

 病院では治療として、集団で楽器をひいたり、せっけんを作ったりする作業を通して、対人関係改善の契機を作ると同時に、磁気をあてて脳を局所的に刺激して脳波の安定を図る。本来はうつ病に使われる治療法で、欧米ではすでに広く用いられているが、韓国では珍しく、効果が期待される。

 診療科の 李在元 (イチェウォン)部長によると、ネット上で文章を送り合って会話する「チャット」を頻繁に行う女性にネット中毒者が多い欧米と異なり、高速大容量回線が整備された「IT先進国」韓国では、ネットゲームに熱中する男性に中毒者は多い。

 韓国では、キャラクターを育成するゲームを好む余り、引きこもるになるタイプと、敵を倒すゲームにはまって周囲に攻撃的になるタイプに二分される傾向があるという。
----------

ネット環境のインフラは日本より韓国の方が、発展速度が速かったそうなので、日本も今後、こういった状況に陥るのは眼に見えています。現に、PCゲームなどで子供が腱鞘炎を起こすのを問題視する人もいます。
子供は大人よりずっと影響を大きく受けてしまうから、とても心配です。ちなみに私が子供の頃の娯楽は漫画を読むことでした。あ、普通の読書もね。

特に読書だと絵がないわけで、文章から妄想をふくらますしかない。それをいったん頭の中に描き出し、そして自分が紙に描きだす。こんな遊びをしていました。
「私は絵を描くのが苦手だわ」という人は、こーゆー作業をすると描けるようになると思います。


ふ~ん、絵は妄想力なのねと思った人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)