goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

庭にカモシカ(特別天然記念物)が来た!

2009年09月06日 11時16分30秒 | くだらないこと、もろもろ
庭にタヌキが来た!
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/440e58977b421007f260a5dc5b85d345

庭の木にリスが来た!
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/10b8773fe9ab2cd79cdd6e68d278ae6b
シリーズの続編でございます。

ガラスドアを開けて、コーンフレークを食べていたところ、
「あれ、何?」「ケモノがいる~」という叫び声で見たところ、大きな哺乳類が!

林を登ってきて、夫の家庭菜園の野菜をつまみ食い。

動物園より至近距離かも。(オラこんな山嫌だ)
もののけ姫の神様でしたっけ??

サルが出たシリーズもあります。
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/91de6025f0774ac4278ed8080273b592

後は「クマが来た」か「イノシシが来た」ですね、お楽しみに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PJは天才だ。これ名作だ

2009年09月06日 07時45分45秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
ロード・オブ・ザ・リングの後に出た「キングコング」は見た方も多いと思う。
でも、ピータージャクソン監督の初期の作品、タイタニックのケイト・ウィンスレットが出ているこの作品、お勧めです。

ニュージーランドの労働者階級の娘と、名門名生まれの令嬢(ケイト)はともに14歳。テーマは重いが、見ごたえあります。
粘土細工の騎士が出てくるファンタジックな世界は、ロード・・・の出現を予期させる。

乙女の祈り [DVD]

松竹ホームビデオ

このアイテムの詳細を見る

印象に残ったのは、50年代の南半球の生活。
ニュージーランド、イギリス、南アフリカなどを行き来するライフスタイルは、興味深い。
(決して異人種と交わることはない)

また、労働者階級と上流社会の英語の話し方の違いも面白い。
後者の話す英語は、仕草も話し方も、何とエレガントなことか。

以前、ある私大の教授であるスコットランド人の先生(女性)と話した時、
言葉の端々に「あの人は労働者階級だから」と、差別的な意味を込めている訳でもなく、さらりと言い放つのに、文化の違いを感じ取ってました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする