ロード・オブ・ザ・リングの後に出た「キングコング」は見た方も多いと思う。
でも、ピータージャクソン監督の初期の作品、タイタニックのケイト・ウィンスレットが出ているこの作品、お勧めです。
ニュージーランドの労働者階級の娘と、名門名生まれの令嬢(ケイト)はともに14歳。テーマは重いが、見ごたえあります。
粘土細工の騎士が出てくるファンタジックな世界は、ロード・・・の出現を予期させる。
印象に残ったのは、50年代の南半球の生活。
ニュージーランド、イギリス、南アフリカなどを行き来するライフスタイルは、興味深い。
(決して異人種と交わることはない)
また、労働者階級と上流社会の英語の話し方の違いも面白い。
後者の話す英語は、仕草も話し方も、何とエレガントなことか。
以前、ある私大の教授であるスコットランド人の先生(女性)と話した時、
言葉の端々に「あの人は労働者階級だから」と、差別的な意味を込めている訳でもなく、さらりと言い放つのに、文化の違いを感じ取ってました。
でも、ピータージャクソン監督の初期の作品、タイタニックのケイト・ウィンスレットが出ているこの作品、お勧めです。
ニュージーランドの労働者階級の娘と、名門名生まれの令嬢(ケイト)はともに14歳。テーマは重いが、見ごたえあります。
粘土細工の騎士が出てくるファンタジックな世界は、ロード・・・の出現を予期させる。
![]() | 乙女の祈り [DVD]松竹ホームビデオこのアイテムの詳細を見る |
印象に残ったのは、50年代の南半球の生活。
ニュージーランド、イギリス、南アフリカなどを行き来するライフスタイルは、興味深い。
(決して異人種と交わることはない)
また、労働者階級と上流社会の英語の話し方の違いも面白い。
後者の話す英語は、仕草も話し方も、何とエレガントなことか。
以前、ある私大の教授であるスコットランド人の先生(女性)と話した時、
言葉の端々に「あの人は労働者階級だから」と、差別的な意味を込めている訳でもなく、さらりと言い放つのに、文化の違いを感じ取ってました。