goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

灯油を買いそびれ!

2015年12月29日 | 介護
2015.12.29
毎週火曜日の夕方に来る灯油のひき売り、「灯油」「灯油」と、聞こえてきたので表に出たらなぜか矢のように逃げられ、声をかけようにも車は見えず、仕方なく電話で高い灯油屋にお願いしたら「配達は明日ですが」と。
年内で我が家の灯油は無くなります。
炬燵は好きですがエアコンの暖房は苦手な私です。
ぼろ家なので床暖房もありません。
年末のジャンボの宝くじの高額当選を毎年夢見ていますが…。
買い物に行ったら何を買っても高額で思わず「びっくりポン!」でした。
残り物のミートローフを食べて980円で買ったエビでエビチリにして夕食を済ませました。
普通のご飯が食べたいお正月です。
お節は3日で飽きます。
それにお節は糖質の宝庫です。
かまぼこ、だて巻き、栗きんとん。
糖質制限中の主人には少しならいいけど…。
テレビはつまらない特番ばかりで見るものもなく、家のアルコールもワインは飲んじゃったし、梅酒と料理酒しかないわけで、わざわざ缶ビールを買いに行く気持ちもなく、冷蔵庫でつまみのチーズだけがわずかにあるだけです。
夫婦で一部屋にいますが、隣の部屋に母がいるので愛の語らいもなく、過ごしています。
この時間にお風呂に入って寝るには早すぎるし、
そんなわけでパソコンの前に鎮座しています!
アルコールは大晦日か新年までお預けです。
飲まないことはいいことです。
休肝日は必要です。
私はしょっちゅう休肝日です。
基本、アルコールなしでも大丈夫です。
飲むなら何でも2杯と決めているので大丈夫ですよ。
さてさてアルコールの代わりに柚子生姜茶でも飲みましょうか?

主人と行った!買い物に行った!

2015年12月29日 | 介護
2015.12.29
主人と行った。
買い物に行った。
スーパーのどこを見渡してもお節料理の食材ばかりだった。
普通の食材を探すのはもはや至難の業である。
帰って来て残り物のミートローフで昼食を食べた。
さつまいもとリンゴを煮てリンゴきんとんを作った。
今年は砂糖の代わりにパルスィートを使った。
さつまいもとリンゴを刻んでレモン汁と甘みを付けて煮るだけの料理である。
本当はくちなしの実を入れれば色よくなるが入れなかった。
糖質制限している主人も一口だけいただいた。
年の瀬だ!
この時期人込みは避けたい。
夫婦で迷子になるからだ。
思いっきり小さい夫婦はどこでも迷子になる。
手つなぎは必至!
初詣もうっかりすると迷子になる。
143cmの私と148cmの主人である。
年の瀬はアメ横なんかは行かない!
迷子になるのは目に見えている。
小さい利点はどこでも頭がぶつからないことである。
困るのは電車のつり革!
まるで懸垂のようになる。
人込みで息が出来ない。
弟は170cmの身長だ。
主人の兄も165cmぐらいはある。
もし夢が叶うとしたらあと10cmは身長を伸ばしたかった。
せめて電車のつり革ぐらい普通につかんでみたかった。
椅子に座っても足はきちんと地面に着かない。
カフェの高い椅子に座ったら最後、降りるのに苦労するんですね。

年の瀬だ!年の瀬だ!ああ、年の瀬だ!

2015年12月29日 | 介護
2015.12.29
年の瀬だ!年の瀬だ!ああ、年の瀬だ!
大掃除を見事に放棄したので、買い物くらいしか年の瀬にすることがない。
お節料理も作れと言われれば出来ないこともない。
が、家族はお節料理を希望しない。
母は特に希望しない。
希望しないのにわざわざ作る必要もない。
食べたいものを購入する。
5キロもやせた主人は疲れやすいらしい。
あくびをしている。
筋力アップでいろいろ与えてみたが長続きしない。
私はすっかり怠け者と化している。
明日のレコード大賞だけが楽しみである。
相変わらず年末の特番は見たいものもない。
正月は1日2日と地元にいたら3日は父の墓参りと弟の家にお年始に行こう。
初詣も行こう。
2日は誕生日だが家族はお祝いをしてくれそうもない。
この歳になってお祝いはないか?
良くこの歳まで生きたものだ。
まもなく58歳を迎えようとしている。
果たしてあとどれくらい生きるかは神のみが知ることである。
休日だと言うのに主人はいつもの癖で早起きをした。
私はというとゆっくり寝た。
寝れることは幸せである。
クミコさんの歌を聴いているときと寝ているときが幸せである。
この幸せがいつまでも続きますように!

ミートローフを2本も作っちゃった!

2015年12月28日 | 介護
2015.12.28
3人家族だって言うのにミートローフを2本も作っちゃった奥さんです。
美味しかったけど、明日も食べると思うと…。
裏のいとこにおすそ分けすればよかったかしら?
主人の実家に持参すれば良かったかしら?
かなりのボリュームです。
一切れにご飯とみそ汁でお腹いっぱいになりました。
買い物に行って特売の卵をゲットしたのはいいんだけど、余計なものも買いました。
ほとんどお節料理の品と化したスーパーで普通の食材を探すのは至難の業!
ちょっと買い物しただけでお札がひらひら消えてゆく年の瀬。
主人は会社から早めに帰って来ました。
主人はかわいそうなので夕食の後に低糖質のヨーグルトドリンクとおせんべいを1枚あげました。
柚子生姜茶もいただきましたよ。
しばらくはミートローフが続きそうな我が家です。
この時期普通のご飯を食べたいのにスーパーでお節料理は本当に困りものですね。
3人家族なのにこんなに食べないぞ的なパック詰めの食材の数々。
牛肉のすき焼き用だって白滝がメインの我が家は「こんなに食べないぞ!」的なパックで…。
冷蔵庫も小さくて冷凍庫も小さい我が家はどうしましょう?
テレビはどこも特番ばかりで見たいものもなく、大掃除を放棄した私は明日から何をして過ごそうかなと…。
さてさて真剣に作詞でも考えますかね?

毎日の日課

2015年12月28日 | 介護
2015.12.28
毎日の日課は美味しいコーヒーを淹れることと、柚子生姜茶を飲むことです。
今のところ柚子生姜茶は3瓶あるので今年の冬は大丈夫です。
あの方とこの方とお友達のような親友に送りました。
皆さん喜んでくれたようです。
来年は庭の柚子がたくさん実ることを願っています。
我が家の柚子は一切柚子なので本柚子の木でも購入しょうかしら?
不整脈だと言われて薬を処方されていますが、元気ですよ。
年末なのに何にもしていません。
毎度のことです。
今更大掃除の真似事をしても…。
作詞活動もしなくちゃと昨日へたくそな作詞をFacebookにアップしたらなんと3人もの「いいね!」が来ました。
来年も作詞大賞の新人賞には応募する予定です。
作家にもなっていずれは印税が口座に振り込まれるといいな。
まあ夢を持つことはいいことです。
書斎が欲しいな!
4DKの我が家です。
居間にキッチン、母の部屋。
夫婦の寝室に主人の書斎。
トイレに洗面所にお風呂しかありません。
子供の頃から自分の部屋を持ったことがりません。
作家って書斎がいるんだよな?
物書きって書斎がいるんだよな?
原稿用紙が散乱しているんだよな?
本の山があるんだよな?
ゴーストライターは嫌だな?
どこかの出版社のみなさん!このブログ見ていたらご一報をください!
ご連絡先は私のFacebookのメッセージBOXかTwitterにお願いします。
さてさて年賀状の続きを書いたらお買い物に行きますかね?
4時からヨーカドーで卵が10個入り104円です。
先着200パックです。
一昨日作った昆布巻きはとっくに食べてなくなりました。
意外と美味かったですよ。