goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

ヨックモック青山本店 ブルー・ブリック・ラウンジ(東京レトロ喫茶巡り・30)

2023-09-21 | まち歩き

青山(東京都港区青山)と言えば 大体の人が思い出すのが、

表参道駅周辺。

クリンたち、そんな、ベタなメイン青山といえる、南青山5丁目の、しにせ(老舗)、

ヨックモック青山本店 ブルー・ブリック・ラウンジ に、おじゃましました🐻

 ・・そう、ここは、あの「御遣い物・洋菓子部門」で

なんやかや・長年不動のトップをほこりつづける、シガールのお店

 ヨックモック(YOKUMOKU)の本店なのです!(もちろんお菓子を販売しています)

そして、ここ、

カフェとしても 人気なんです

 店名の「ブルーブリックラウンジ(BLUE BRICK LOUNGE)」の由来は、

1978年に「現代計画研究所」の設計により・たてられた、

青いタイルのたてもので、

この辺りのランドマークともいえる、ステキけんちく(建築)

 ラウンジの中は広く、ウッドデッキのテラス席が人気です

 でも、この日は寒かったので、クリンたちは 屋内に着席しました

(外のテラスが見える、開放的な視界の席です

すみません写真が少なくて・・あまり写真をバシャバシャとれる雰囲気じゃなかったものですから💦

でも、中もステキなんですよ

 

でもって、以下、ランチ

ローストビーフ・ラザニア・ガレットなど、色々ありますが、

キッシュプレートにしました。

(1540円で、セットドリンクと、

ここ・強調させていただきますがシガールがサービスで、1人1本ついてきます

(なんか、ホッとする~🐻シガール美味しいですよね

 

※ちなみに、このお店は落ち着けるお店なのですが、客層はセレブチックです 

まず、お金持ちや業界人とおぼしき方々、服装オシャレ人達が、多数来店します。

この日、クリンたちの後ろにはセレブ40代3人衆がランチコース女子会をしていて、「リヨン」がどうの~とか「メゾン」がどうの~とか「ブルジュ・ハリファ」がどうの~とか、インターナショナルスクールのお話など・・

なかなか素晴らしい会話をしながら、パリから取りよせた何かのペーストの瓶などのプレゼント交換をしていらっしゃいました~  

クリンも混ざりたかった・・🐻

 

そのうちリーダー格の女性はセリーヌのロゴ入りマフラーをダブル巻きにしていらっしゃり、圧巻でした

 

人間ウォッチングも楽しめますよ

 

(※次回は、新宿の「珈琲西武」という、大箱喫茶にまいります☕

 

 

コメント (48)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・ド・ラペ(東京レトロ喫茶巡り・29)

2023-09-18 | まち歩き

 都心の、「穴場的老舗カフェ」で、オーレ・グラッセの名店を、もう一軒

 乃木坂の「カフェ・ド・ラペ(Cafe de laPaix)」

を ご紹介します🐻

 国立新美術館の帰りに寄るのに、絶好のロケーションに ありながら

行き方が むずかしすぎて、駅近でも お客がそんなにいない。

 しずかにすごせる、大人のお店です

 オススメは、テラス席

外の植栽も見える

ガラス越しの小テーブルに こしかければ、

 真冬でも、冷たいオーレグラッセを味わいたくなる・明るさです

(これがとっても美味しいんですよね 牛乳と甘いコーヒーの二層式なのですが、混ぜないで飲むのが流儀なんです

 奥では、シャンソンが流れる「since 1981」の 純きっさ(喫茶)・・

 

ちがいの分かるマダムが

(どこで買ったんだろう?)と思うような オシャレな大ぶりアクセサリーを身に着けて、

ひとりでお茶しに来るような、

そんなお店です

 

さすが、乃木坂・六本木・・

 

(テラスじゃないほうの、店内の席も良いですよ 

ただ、ティーオーレ・グラッセも飲んでみたんですけど、コーヒーのオーレ・グラッセの時みたいな感動がなかった・・

断然オーレ・グラッセのほうを おすすめいたします🐻)

 

 

(※次回は、青山ヨックモックの併設カフェにまいります おもしろいお店ですフフフ・・)

 

 
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山壹番館(東京レトロ喫茶巡り・28)

2023-09-17 | まち歩き

渋谷駅から、徒歩10分

 首都高3号線を、六本木方面にまっすぐ進み、

右折して「八幡通り」入ると、

まもなく、あおやまいちばんかん(青山壹番館が 現れます。

(昭和48年創業。近くの金王八幡宮でお祭りがあるので、ちょうちんが下がっていますが、このお店はしっかり英国調です

ちなみに、青山っていっても、外れのほうですね。住所は「東一丁目」です。)

みごとな外かん(観)・・

 店内も、カジュアルなしつらえながら、

シックで落ち着いた木目と、磨きこまれた床が、美しい

名物は、ラムボールです

 サイフォンでいれたコーヒーとセットで、950円

平日の10時半だったけど、(この近辺に住んでいるんだろうな~🐻)と見える・常連さんで、

店はしずかにして・ほぼ満席でした

 ここ、ドラマのロケによく使われているらしいよ。『相棒』とか『最愛』とか。」

と 今さらながら、スマホでしらべた

チットが言いました。

「えっ🐻  コーヒーたのんじゃったよ」「杉下右京なら紅茶だよね・・」

(・・ミスった

 

 

(※次回は、乃木坂にある「カフェ・ド・ラペ」を訪問しますね時々行く、クリンたちのお気に入り喫茶です

 

 

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶亭羽當(東京レトロ喫茶巡り・27)

2023-09-15 | まち歩き

「東京レトロ喫茶巡り・本日は、ガチな名店のご紹介です

 渋谷駅徒歩5分、の路地にある、

「茶亭羽當(ちゃていはとう)」です

 

クリンたち🐻、渋谷は人が多いし・街がやんちゃなので

すごく苦手なのですが・・

このお店に入ると、別世界っぷりがすごくて ホッとします

クラシックモダンな店内・・ 写真うつりが悪いのですが、実際は広々として、ぜいたくな空間が広がります

統制のとれたしずけさ、、

 ホットコーヒーを注文すると、自分のイメージに合った・カップ&ソーサーで出していただける

プロフェッショナルなサービスも、

みりょく(魅力)です

 この日、いただいたのは、千円もする・オーレグラッセでしたが、

わりと「大容量」なので、ふつうに小一時間は 飲み物だけで くつろげます


プロフェッショナルといえば

このお店は、ブルーボトルコーヒーのアメリカ人創業者、ジェームス・フリーマンさまのお気に入り店でもあり

 キビキビとしたバリスタさんが注いでくれる、

他店でありえないほどガツンとした上澄みのコーヒー部分の苦味を 

味わうと・・

ただ事じゃない、プロフェッショナリズムを つうかん(痛感)できます

 渋谷でゆっくりしたい時に、探してでも訪問されることを 

オススメいたします

駅徒歩5分くらいです

 

(この日はクリンたちの奥の席で🐻、女性モデルさんが雑誌の取材を受けていらっしゃいました~

ワカメちゃんヘアーの20代後半っぽい・モデルさんでしたねあの人誰だったんだろう気になる・・)

 

 

※次回は、おとなりの青山エリアのカフェに3軒、おじゃまします

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くぐつ草(東京レトロ喫茶巡り・26)

2023-09-14 | まち歩き

きちじょうじ(東京都武蔵野市・吉祥寺)には 

もう一軒、

カレーで有名な、レトロカフェが あります。

「COFFEE HALL くぐつ草」です。

 このお店、駅前のダイヤアーケード街の中にある、地下のお店なのですが、

 すばらしい地下空間を有する、いこいのカフェなんです。

これです

(武蔵野市民の隠れ家っていうか洞窟っていうか・・

※鯨井勇さんという、有名な方が設計なさったとか

 オススメは午前中で、大オススメはコーヒーを飲むこと。

 一応あるんです。人気のあるカレーが。

あと、オムカレーやサンドイッチ、ケーキも少しあります。

でも、それらはおなかがすいてたら食べればいいような、喫茶店カレー。

お店の看板であるコーヒーの美味しさのもとでは・・脇役にすぎません。

 あたためられたカップに注がれるのは、

ストロングなのに、苦くないブラックコーヒー

 ミルクを入れたら・もったいないような、しんせん(新鮮)なうま味です

 このお店、今年で385年目の江戸糸操り人形げきだんが、

「劇団員のはたらく場」として 昭和54年にオープンしたそうで

あやつり人形だから「くぐつ草」っていうのですが、

 少し高めのメニュー設定は、もしかしたら、奥ではたらく「劇団員」の、

生活や活動の資金になってたりするかもしれないな・・

なんて思うと、

パトロン気分を 味わえたりなんかします🐻

それでなくても、

洞くつみたいな、茶色い異空間は、それだけで非日常のわくわくかんが、わいてきますね。

 

長居したいお店です

 

(※次回、東京レトロ喫茶巡りは、渋谷の「茶亭羽當」にまいります ガチ名店です

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶房武蔵野文庫(東京レトロ喫茶巡り・25)

2023-09-11 | まち歩き

 さて、「東京レトロ喫茶巡り・は、

パート1が おぎくぼ(荻窪)で終わったので、

その並びにあるきちじょうじ(東京都武蔵野市・吉祥寺)から、スタートです

 

こちら、スパイスカレーが有名なレトロカフェ、

茶房武蔵野文庫(さぼう・むさしのぶんこ)に、おじゃましました。

(1985年オープンだからすごくレトロっていうわけじゃないけどこのお店は早稲田大学の前で学生たちに愛されていた「茶房早稲田文庫」を、閉店後にレシピもろとも引き継いだマスターが営むお店なので、古き良き継承されている伝統があります

入ってみると・・🐻

 店全体が、こくかっ(黒褐)色・・

棚には、いわくありげな古い書物

あっちの壁には、いぶせますじ(井伏鱒二)の書

それに劣らぬ・味わいのある字体で書かれたメニュー看板、

 字体というよりメニューそのものが気になる、

れもんケーキ🍋

ライチシャーベット

ボーネントルテ(おからのケーキ)・・

 焼き物(陶器)・販売コーナー。

 店内を流れるクラシックピアノ曲のしらべ

しずけさ

「早稲田のアカデミック空間」吉祥寺のテーブルウェア文化カレー激戦区文

が とけあって成り立つ・茶房武蔵野文庫」には、

お客さんも、30~60代くらいの、比較的若く、文化的なお仕事・または生活をなさっているように見えるグループやお一人様が

集っていました

カレーセットは、サラダ・コーヒーがついて1300円

(※画像は大盛です←といっても少なめで、鶏肉が通常よりもさらにゴロゴロしているイメージの大盛)

 そして、デザートは別注した「茶房ババロア」。

小さくて、ふにゃふにゃして見えますが、いがいとスプーンごたえがあ、きわめて甘さひかえめです

 さん(酸)味のきいたコーヒーは、

ミルクを入れるととってもまろやかで

さりげなく・いろいろこだわっている、大人向けなお店でしたね

 

(※次回は、同じく吉祥寺の、「くぐつ草」という名建築カフェにまいります🐻

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京レトロ喫茶巡り・パート2やります!

2023-09-09 | まち歩き

 秋が近づくと「喫茶店の飴色テーブル」

恋しくなります。

そこで

「東京レトロ喫茶巡り」のパート2を 

れんさい(連載、ってほどでもないけど)いたします

 パート1は、2019年秋に 24店を 取り上げたのですが

その後、

新型コロナウィルスが 発生し

お茶しに行くどころじゃ なくなってしまいました。。

 でも・・ 去年くらいから、ポツポツ・取材を再開し🐻

少しネタが たまってきたので、

20軒は ご紹介できるかと 思います

みなさまの思い出のお店も その中にあればいいなあ~

 

(※ちなみに写真は「昭和の味・純喫茶グミ」です

 

~東京レトロ喫茶めぐり・パート1では、以下のお店をとりあげました

 

喫茶去快生軒(人形町)

ラドリオ(神保町)

さぼうる・1(神保町)

さぼうる・2(神保町)

ロージナ茶房(国立市)

COFFEEこころ(本郷)

喫茶・麦(本郷)

蔦珈琲店(青山)

コーヒー・ロン(四谷)

有楽町ストーン(有楽町)

資生堂パーラー、カフェーパウリスタ、銀座ウエスト喫茶室、オーバカナル、みゆき館、和蘭豆、銀座らんぶる(銀座)

文明堂カフェ(銀座)

きょうぶんかんカフェ(銀座)

喫茶you(東銀座)

新宿らんぶる(新宿)

新宿ピース(新宿)

名曲喫茶ライオン(渋谷)

池袋伯爵(池袋)

上野古城(上野)

向島カド(墨田区)

浅草・銀座ブラジル(浅草)

日暮里ニュー・トーキョー(荒川区)

カヤバ珈琲(台東区)

荻窪邪宗門(杉並区)

番外編カフェ・バッハ(台東区)

 

 

(ってことで、その25は、東京都武蔵野市吉祥寺の「茶房武蔵野文庫」から まいります🐻)

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE WHARF HOUSE(ザ・ワーフハウス)山下公園

2023-08-19 | まち歩き

横浜で、初めてのカフェに 入りました。🐻

「THE WHARF HOUSE(ザ・ワーフハウス)山下公園」

(山下公園の端っこに、4月にオープンしたばかりのお店です。

存在は知っていたので絶対に入りたくて 駐車場に車をとめて、まっ先にここに来ました💨)

 

 

中は、こういうかんじ。

波止場にハワイアンがまじった・さっぱりとしたテイストのお店で、

外には「大さん橋」に停泊中の、大型客船も 見えます

 

朝だったので、お客さんも ほとんどいなくて 

のびのびでき、

マリンボーダーのTシャツを着た・キレイなスタッフのお姉さんとも お話しちゃったりなんかして

すごく・楽しい気分

 クリンは「オレンジ・エスプレッソ・トニック」を飲みました。🍊

(二層に分離していて、オシャレです

昔、

山下公園の周辺には、

気軽に入れるお店が 少なく、

夏のハマ散歩で、この公園の端までくると

もう、サンダルがすれて、足が痛くて・・

(ああ~この辺に冷房が効いたカフェがあったら、どんなにいいか・・)

と 

切望していた人は 少なくなかったと 思います。

 そのねがいが、今、叶ったのです

 

(外の席ではBBQもできるみたいなんですよね🍖 今度は夜に来たいな🦐

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜は変わらない

2023-08-17 | まち歩き

ドライブで、向かった先は、横浜です。🚙💨

 夏休みの関東民の遊び先としては、定番ですが、

人気のみなとみらいは「対象外」

 うちのチット、山手~山下エリアが好きなので、

みなとみらい方面は、そんなに よろこばないんです

山下公園は、ちょうど、あの「ダイヤモンド・プリンセス号」が 停泊中で、気分があがりました

 公園横の、変わらぬ「イチョウ並木」(を確認し)

 変わらぬ「ホテルニューグランド」(のクラシックぶりを確認し)

 変わらぬマリンタワー(の下に変わらずある「Eggs ’n Things」を確認し🥞🌺)

 変わらぬ「メルパルクと、バーニーズニューヨーク」

(が ちゃんと営業しているのを確認できて、ホッとし

 相変わらず汚い・中村川と、「あかいくつバス」(の存在も確認し

 (「フランス橋」の下で「今、フランスに来てまーす」というお約束のウソ投稿をしようと思ったのに、

家族に先を越され・・🐻

 ショックを引きずりつつ・・、元町商店街にあるお店のラインナップが

ほぼ・四半世紀前から変わっていないことに

きょうたん(驚嘆)するとともに

キタムラと、ミハマと、4℃が いぜん・現役バリバリ(勢力絶大)で

 なおかつ、ウチキパン行列も けんざい(健在なのを確認しました

 そこから、あいも変らぬ・山手の急坂を、「外国人墓地」を横目に見ながら

ヒィヒィ・のぼって

「ここらへんってステキだけど、やっぱり、買いものに行ってくれるお手伝いさんを雇えるお金持ちじゃないと住めないセレブ区域だよなあ・・」

などと、かくにん(確認)し

 港の見える丘公園に、KKRホテルや

大佛次郎記念館が 何十年も変わらぬ時を刻んでいることに 

あんど(安堵)し

ベイブリッジを ながめては、

「わーコンテナも夏色だねえ

 とよろこぶ・チットの変わらぬ・コンテナ好き(嗜好)を かくにん(確認)し、

 丘を下っては中華街の、いつもの人気と「激混み」っぷりに おののき

 でも負けずに「江戸清」のブタまんを買って、

変わらない美味を たんのう(堪能。500円➡600円に値上げしていたのも確認しました

 横浜グルメでいえば、うちのチットが若いころよく行っていたレストラン

「ローマ・ステーション」も、

存続しているのが かくにん(確認)されました。

 

そして、

最大の「確認事項」・・それは

 横浜に住みたい・親友チットが数十年前から

「私、あそこでいい。住むの。」

と 狙っている、「ライオンズプラザ山下公園」が、

そのまま・しっかりそこにあってくれたのを

かくにん(確認)でき、

 非常に、来たかいが ありました🐻

 

 

(次は、カフェに行きます~

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追分だんご

2023-04-22 | まち歩き

「追分だんご本舗🍡」にひとやすみしに来ました。🐻

こちら、

新宿三丁目のしにせです。

(っていうか、内藤新宿の追分にあった宿場町以来の、有名店です

 売り場の奥に、甘味処(喫茶室)が設けられているので、

草団子セットあんみつセットで、しゃべくりました。

 もともと・狭いお店だし、いつも混んでるし

コロナ対策しきり版が「付き過ぎ」なくらい・ついているけれど・・

それにもめげずに、おしゃべりできる人でないと、

この店のお客は つとまらない。

昔から、そういう決まりです

 今は、外国人も案内される、ほぼ「観光地」と化していますが、

やっぱり、せっかく来たのなら

(太田道灌の時代にまでさかのぼれる)「追分だんご」を食べるか・買って帰るかしたいので、

クリンたち、

記念に、3本買いました。🍡🍡🍡

 左から、みたらし団子・のり巻・桜あん。

ほとんどの人が、見た目が美しい「桜あん」「抹茶あん」「はちみつレモン」団子を求めていましたが、

 クリンたちは、通(ツウ)なので、みたらしは外せない。と考えています🐻

 映えに負けて・買ってしまった桜あんより、

みたらしのほうが、ず~っと、美味しかったです

 

(やっぱり、昔から旅人を喜ばせてきたような伝統の味を選ぶべきなんですよね

 次回は絶対に、「こしあん」「みたらし」「生醤油」にしますわ🐻

 

 

春の新宿区散歩 おしまい

 

 

コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園神社

2023-04-20 | まち歩き

 新宿のそうちんじゅ(総鎮守)・「花園神社」

を おまいりします。

近くのぎょえん(新宿御苑)が 入場制限する中

 こちらの桜は、見る人も少なく、キレイです

 意外に由緒があり、

新宿で商売を営む人々から、ものすごく・大切にされている神社。

「歌舞伎町の横」・「伊勢丹新宿店の裏」に あるわけですから、

日本一の集客力に、なんらかのご利益があるのは 

まちがいない。

 クリンも、家の商売はんじょう(繁盛)を きがん(祈願)いたしました

 親友・チットは、若いころ、新宿イセタンによく来ていたので、

そのうらにある・花園神社には 何回か、足を踏み入れています

週末にはこっとう(骨董)市が開かれ、

酉の市も有名ですが、

知人に誘われて行った・夜の酉の市で「見世物小屋」を モクゲキし

ショックを受けた・けいけん(経験)を 

引きずっています・・

 そして、忘れられないのは、参道の横にあるビルの上に、

 かつて、「〇〇結社」という看板が かかげられていたことだそうです。

 イセタンで買い物をして靖国通りに出て、ふと目をあげたら、その大書きの筆文字が見え

 なんとなく・見てはいけないものを見てしまったような、

ゾクゾクかん(感)があった、って言ってました~

(今はもうありません)

 

つづく。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治通り(新大久保~新宿三丁目)

2023-04-17 | まち歩き

 新大久保のコリアンタウンを抜けて明治通りに出た・クリンたち🐻。

ここから新宿へ、歩いて向かいました。

(15分くらいです)

(大久保通りとちがって、落ち着いた韓国料理店があり、

おそば屋さんと隣り合っているのも、ここら辺っぽい

 台湾の「仏教・慈善団体」の前にいるハトは、ギリアン チョコレート シーシェル

みたいなキレイな色で・・🐚

(なんか、さすがだな)って、かんしん(感心)しました

「歌舞伎町」のうら(裏)だけど・・

大きな通りだからか?

明治通りは、健全です。

このまま進むと、イセタン(新宿伊勢丹)の横に出るのですが、

大きなビジネスホテルがたち

大きそうなビジネスを営んでいる風な・日本人や外国人が 

かっぽ(闊歩)していて・・

活況です。

 有名な「新宿タイガーさん」にもそうぐう(遭遇)できて、

超絶ラッキーデー

 何十年も、変わりゆく新宿を見てきた・生き証人や、

「内藤新宿」の香りを伝える、生け垣のあせび(馬酔木)・・

 そのすべてが、今昔を行き来する・クリンたちのかんじょう(感情)を 

くすぐるのでした。

(うちのチット、あせびが好きなんですよね見つけると馬じゃないけどメロメロになります👩

そしたらジェマちゃんも「昔、叔母の家にあったわ」と、あせびのもつ古典的情緒を認め、同調してくれ

やっぱり、お友だちと出かける良さって、こういうところにあるよなって、クリンもうれしくなりました~🐻

 なんとなく・和の気分そして・お江戸な気分

が 高まってきたので

「終わりかけの桜を見に行こう

と、

しんじゅくぎょえん(新宿御苑)を 目指しましたが

 こんざつ(混雑)のため、予約制になっていて、ショック(※この日は3月31日でした

 あきらめて「花園神社」で お花見をしました。(これは次回書きます

びっくりしたのは、

うわさにきいていた、新宿御苑横の「環状第5の1号線(千駄ヶ谷)」 

初めて見たので、

(おおっっこういうかんじに 向こうとつながったか~

って 思いました

 

(つづく)

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大久保コリアンタウン(令和5年)

2023-04-15 | まち歩き

さて

新大久保(東京都新宿区)の本丸・コリアンタウンです

(若い子だらけで、めっちゃ混んでいますが、一応、行っておかねば・・)

 

あの駅の 向こう側ですが、

ついたとたんに、大こんざつ(混雑)!!

 夕方の新宿駅くらい、混んでいます

 BTS発の「第3次韓流ブーム」で、かんこく(韓国)アイドルにハマった若者と、

 コロナ在宅中、動画配信サービスでドラマにハマったという・人々が

けんいん(牽引)する「第4次韓流ブーム」が

ごちゃまぜになって

このような裏通りまで、人でいっぱい

 さらに、グルメを求める・人の波も、

大久保通りに、交通整理が入るほど・できています

 クリンたちが 前回来たのは、

サムギョプサルが流行っていた「第2次韓流ブーム」の衰退期で、

 そのころは、混んでいたけど・入れる余地があった「ソウル市場」や「オムニ食堂」が

今回は、外まで待ち行列があり、

 この店なんかは空いていましたが、なんだかもう疲れちゃって・・

コスメを物色しようとか、

そういう活力は、沸いてきませんでした。。

 明治通りの近くまで来ると、人は少なくなりますが、

駅周辺は

ディズニーランドくらい・活気がありましたね

 

(新大久保では、コスメは買えませんでしたが・・

 その後向かった・新宿イセタンの

コスメデコルテのカウンターに

大谷くん(大好きな大谷翔平選手)の宣伝する美容液があって

「これは、何かの『お導き』か?」と、思いました~

 

 

(つづきます)

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパール居酒屋モモ(大久保店)

2023-04-13 | まち歩き

 さて、新大久保(東京都新宿区)の「イスラム横丁」に来た・クリンたち🐻

 今度は、これまた・コリアンタウンの反対側、

「百人町2丁目」を ぐるっと・まわりつつ

ご飯屋さんに 向かいました。

 この辺り、コリアンタウンの人の多さが 信じられないくらいの、

しずかな住宅街です

(歌舞伎町・徒歩圏内なのに・・

 

大久保駅方面に 曲がったところに、

「タイ王国レストラン・ルン・ルアン」というスイーツショップがあり、

 通りがかりのクリンたちに🐻、

お店のマダムが これ以上ないくらい・ハートフルな笑顔を 向けてくれたのですが・・

この時はランチがしたかったので、

お店には入りませんでした。

(でも、後悔したなあ・・カラフルで珍しいスイーツもたくさんあったんですよね すみませんでした、マダム・・ 次回ぜったい・行きますので

 新大久保に戻ろうとしたところで、もうお腹がすいちゃった・クリンたちは、

 こちらの「ネパール居酒屋モモ」の大久保店に 入ることにしました。

(新大久保のお店の、姉妹店です

 手前:Bセット、奥:Cセット。

ネパールランチは、基本カレーですが🍛、

インドカレーよりも サラサラしてて

同行したジェマちゃんいわく「胃にもたれなかった」という・やさしい仕様

 付け合わせのチンゲンサイ炒めや、パパドっていう「とんがりコーン」的なおせんべいと、

キュウリにつける・酸っぱくて辛い・ディップに

ワクワクしましたが

ドリンクの値段が とても安くて・・

(ランチは赤字なんじゃないかな?)と、心配になりました・・。

 お客さんたちは、みんな、どこか各地の外国人でしたが、

マスターが超・ニコニコ笑顔朗らかな男性だったので

(この人に会いたくて来るお客さんが 大勢いそうだな

って 思ったし、

(次回は夜に来て、お酒を飲んで売り上げにこうけん(貢献)しなければならない。チットに飲ませよう

・・・そのような気もちに させられたのでした。🐻

 

とはいえ

「ネパール居酒屋モモ」は、ここ、大久保店もさることながら、

「新お久保」店も、やはり・気になります

 

 

(いや~🐻

初めてこういうお店に入りましたが、「孤独のグルメ」みたいでワクワクしました~

このさい、東京中の、外国人経営のレストランを訪問するシリーズをやろうかな・・なんて思いましたね

 新大久保なんて、新宿駅から一つ目なのに、このオリエンタリズム&ずっぷり・アジア・・

 

※次回は、新大久保・コリアンタウンにまいります

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大久保イスラム横丁

2023-04-11 | まち歩き

 お友だちと、新大久保コリアンタウンで有名な、東京都・新宿区の街)

に 行きました

 と言っても、この日のメインは、

駅を出て左側の「コリアンタウン」ではなく、

右側の「イスラム横丁」の散策です。

 こちら側には、昔から、かんこく(韓国)人以外の外国人も

いっぱい・住んでいましたが、

 近年、インド系ムスリムの方々を中心に

ハラルショップが 開かれていて、

「異国情緒」あるタウンが 形成されています

 

クリンたち🐻、この日は、

ここ「イスラム街」で ランチをするつもりでしたが

気になるお店(ナスコ・フードコート)が 12時開店だったため、

ちょっと・この界わいを ブラついて、時間をつぶすことにしました。

(隣のビル2階の「ネパール居酒屋モモ」も気になり、結局入ったのはここ。)

 

「ハラル認証」の食料品店以外には、

ベトナム・ミャンマー・トルコ・中国関係のお店が けっこうあり、

iPhoneの修理受付や、

 海外送金できるセンターなど、

彼らの生活に直結する・重要なお店が、点在しています。

 住所で言うと「新宿区百人町」という街ですが・・

江戸時代にいた「鉄砲百人組」の代わりに、

居住外国人が 活動的なエネルギーを 発していて

 みんな、がんばって・生きてるんだなあ

ってかんじが、しました。

あ、このお店、良かったです

 

シディーク・ナショナルマート。

ハラルフードや、スパイス、日用品など・・本国からゆにゅう(輸入)されたものが なんでも売られていて、

中に、手作りのパキスタンのお菓子がズラ~っと陳列された・ステキなショーケースが あったんですよね

(この時は「また帰りに寄ろう」と思っていて、諸事情により結局買い物できなかったので、写真はナシなんですけど・・

たまたま入ってきた外国人のお客さまたちが、ショーケースに興奮してスマホで撮影されていました📱

クリンたち、ここは今度また・買いものに行きますので、いっぱい買って、ショーケースも写真撮っていいか?きいてみたいと思います🐻

 

 

※次回は「ネパール居酒屋モモ」のランチです

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする