goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

ブログ、2週間休みます

2017-10-30 | ブログ

 すみません


今月、多忙だった

うちのチットの

つかれが、

 ちょっと・ただごとで なくなってきている

ので、

2週間くらい

ぶろぐを お休みさせて

いただきます。


 「風邪引いてる・おにいちゃんのお世話も 

あるもんね~」(おにいちゃん)


 おにいちゃんのカゼは、しさく(試作:おにいちゃんデザイン)中の

「釣り部」の

Tシャツを、

さむくなってるのに

ずっと 着ていたから

冷えた・・


っていうだけで、 じごうじとく(自業自得)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田龍太・春の俳句

2017-10-29 | 文芸

 クリンたちが、「俳人・飯田蛇笏」の そんざい(存在)

を 知ったのは、

実家のお母さんに

教えてもらったから 

です

 知らなかったけど、俳句の世界では すごく有名な

いいだ・だこつ(飯田蛇笏)


 しかし、その息子、いいだ・りゅうた(飯田龍太)

は、

同じくらい有名な、はいじん(俳人)

だそうで、

 こちらは、「春」を すばらしく・春めかしく

よんでいます


と、いうわけで・・



<飯田龍太・スプリングコレクション

 「 紺絣(こんがすり) 春月重く 出しかな 」


「 竹林の 月の奥より 二月来る 」 


 「 文旦の 実のぶらぶらと 春の町 」

「 花桃の 紅が甘えて 山の雨 」 


 「 樺の花 アイヌは和人より 清し 」


 父・だこつ(蛇笏)と同じ、「俳句の正統」を 引きながら、

さらに、

すなおで わかりやすい

息子・りゅうた(龍太)の句・・

 

昨日、だこつ(蛇笏)の秋の句について

ふれました()が、

 同じ秋の句を よんでいても、より・してん(視点)が

やさしく

おおらか なのが、

りゅうた(龍太)です


 「 海よりも 川なつかしき

晩夏かな 」


 「 草木みな 日暮れやさしき 竹の秋 」


かんかく(感覚)のさいしゅ(採取)

重きをおいた

りゅうた(龍太)は、

冬になると・・


 「 さむすぎて 何事もなき 山の色 」

な~んていう、

シンプルな良句を

生み出します。


 

 「生きた時代の 違いもあるけど、のびやかで いい心の

持ち主だよね

人生の厳しさや哀しみを

詠まざるを得なかった

蛇笏に、

こんな、明るい、いい息子がいたなんて・・


救われる思いが するね


チットが 言いました。



 「 もろこしを 折る音にひびく 至福かな 」

(飯田龍太・夏の句)










 


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田蛇笏・秋の俳句

2017-10-28 | 文芸

 「喪中はがき」を 書いてたこともあって、

さいきん

元気がなかった、クリンたち

 うちのチットなど、たまたま・よんでいた

「俳句集

に、

 「 父逝くや 凍雲(いてぐも)闇に ひそむ夜を 」


なんて

書いてあるものだから、

ますます

追いうちをかけられ

元気が 低下しました・・


 この句を よんだのは、せん(戦)前を代表する

はい(俳)人

いいだ・だこつ(かんじ:飯田蛇笏)


息子が 二人も

せんし(戦死)している

だこつ(蛇笏)の句

には、

 「 遺児の手の かくもやはらか 秋の風 」


のように、

かこく(過酷)な時代に

生きた 

かげりも ありますが・・

 「 くろがねの 秋の風鈴 なりにけり 」

代表されるような、

王道の名句、

 とりわけ 秋の句に いい表げん(現)が 

あつまっているように 思えるので

クリン、

いくつか 秋のいい句を

ピックアップ・していきたい

思います


<飯田蛇笏・オータムコレクション

 「 秋たつや 川瀬にまじる 風の音 」


「 秋の星 遠くしづみぬ 桑畑 」 


 「 いわし雲 大いなる瀬を さかのぼる 」


「 秋の昼 一基の墓の かすみたる 」 


 「 をりとりて はらりとおもき すすきかな 」


・・・・・


 「 田を截(き)って 大地真冬の

鮮(あた)らしさ 」


・・・・・


そして、季節は

冬へと つながってゆく。



蛇笏の俳句は、夏の終わりからして

  秀句ぞろいだね。

 『 あな痩せし 耳のうしろよ 夏女 』

な~んて、

まさに、

わかる、わかる~

って 感じだもんね


チットが 言いました。


「・・わざわざ、せいのう(性能)いいカメラで

耳のうら、

写さないでよ


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中はがき

2017-10-27 | くらし

先日、

お母さんと 話していたら、

 「あんたの家、喪中はがきは 用意したの?」

きかれたので、

 クリン、あわてて・ゆうびん(郵便)局に

買いに 行きました。

 きけば、11月から「年賀はがき」が 発売されるから、

その前に

 もちゅう(喪中)の人は、書いておかなきゃ・ならない

のだそうです

(11月くらいに出すのが、ベストらしい


 毎年、家ぞくシャシン(写真)を 入れてつくる、クリン家の 

ねんが(年賀)状・・

 今年も、金沢旅行とかしたし・・、本当は、こういうかんじに

したかったのに、な。。



 「お父さんのバカ エーンエーン





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードを発行する前の注意点

2017-10-26 | くらし

 今さら・・では ありますが、うちのチットが、

マイナンバーカード

つくりました

 おととし、マイナンバーが交付されてから・しばらくは、

「特に必要ない。」

思っていたものの、

お父さんが亡くなってからの

手つづき関係、

しかく(資格)を取るさいの「本人確認」

に、

 「写真付証明書が 2点無いと、いろいろ不便なことがあった。」

と、

かんじた のだそうです。。


 それもこれも、パスポートが「期限切れ」になってしまった、

ため、

いろいろ 

ふべん(不便)が 生じたのですが

しばらく

海外旅行する

予定もないチットは、

 パスポートのこうしん・ひよう(更新費用)を せつやく(節約)し、

「証明写真代」以外・タダ(無料)

マイナンバーカードを 

発行する

けつだん(決断)に、いたりました


 ・・とはいえ、マイナンバーカードも、

けっきょく(結局)は、

申し込んだ後の 受け取りに、

「本人確認できるもの2点」

ひつよう(必要)で、 

しかもその前に、

受け取り・手つづきの予約を入れ

受け取りには、車で15分かかる・市役所まで行く

という

一定の 足労が、まっていました。


 「本人確認がうるさい時代とはいえね~。いちいち

面倒くさいわね

このマイナンバーカードだって、

せっかく作っても

たったの10年で

有効期限が 切れるんだから。。」(チット)



・・・・・


(10年間ものあいだ、

 同じシャシンが、毎回、本人かくにんに

 つかわれる


 カード発行前に、もっとも・ジュンビすべきは、しょうめい・シャシン

とるための、

「美肌ケア」ではないか、と








 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩の日常風景

2017-10-25 | 地元

 駅に向かう・とちゅう(途中)・・

 駅前の、京王プラザホテル

うら(裏)手の

草地に、

 ヤギが、ほうぼく(放牧)・・


あの子達見ると、元気出るわ~」(チット)


 地元・たま(多摩)の、日じょう(常)ふうけい(風景)

でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダルよりうれしいニュース

2017-10-24 | フィギュアスケート

(2位でもやっぱり、主役はゆづ・・

 フィギュアスケートグランプリシリーズの

ロシア大会は、

すがすがしく

あたたかい・フンイキの中で

エキシビションが

行われ、

見ている者の心を なごませました

 

しかも!

あいする・ゆづ(羽生結弦選手)は

エキシ後に、

 「いずれ4回転アクセルを跳びたい。オリンピック前は

さすがに

きびしいけど・・」

というような

だんわ(談話)を のこし、

ピョンチャン後も、

げんえき(現役)をつづける・むねを

しさ(示唆)しました

 

 しあい(試合)はネイサンが か(勝)ちゃうし、

せんきょ(選挙)も あって、

あらし(嵐)の週末

 

でしたが・・

 

ゆづの、インタビューで

そんな気もちも

だいぶ・スッキリ

 

 すべてを リセットさせてくれた(?)と、

さっかく(錯覚)

しそうな、

台風いっか(一過)

せいてん(晴天)に、

いっしゅん、

これからの タイヘンそうな道のり・すべてを 

わすれた、

クリンでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票の結果

2017-10-23 | イベント

<第4コーナー>

「おっ、おにいちゃんクリンチャーが、出たよ「なにっ

先頭にいる先頭にいるよ そのまま行け

「信じられないな重馬場、最高「負けるなクリンチャー


 <一番人気の「キセキ」が一着でゴールするも、

なんと、

10番人気の「クリンチャー

が、2着に入る、という大波乱


 「やった とったあ~~~

「・・・ところで、『クリンチャー』に、いくら

入れてたの」「・・副賞で100円。」


 おにいちゃんが、「『クリンちゃん』みたいだから

じょうだん(冗談)で

「名前買い」した、

穴馬・「クリンチャー」。

 まさか、来るとは思ってなかったので、ふくしょう(副賞)で、100円しか

かけてませんでした


(配当は、770円)

 「馬連だったら、万馬券だったのにい~~


 

きっかしょう(菊花賞)の話でした。(衆院選翌日にまぎらわしくてすみません!)









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボートマッチのすすめ

2017-10-22 | 国際・政治

 「ただいま~。  かなり、ぬれちゃったよ~。」

(フキフキ・・) 今日は、しゅういんせん(衆議院議員選挙)

とうひょう(投票)日。

 さしせまった・モンダイが 山せき(積)する

今回のせんきょ(選挙)は、

かなり

ダイジらしい のですが、

 台風がせまって、雨がすごい・ふっているのと、

 かいさん(解散)しての せんきょ(選挙)のため、

日てい(程)的に

よゆう(余裕)バッチシ

とは

いえないのと、

 しんとう(新党)も できちゃったりして

各党の

主ちょう(張)

いきおい

いまいち、よみにくい・・

のとで、

 (どこに入れるのがベストなの)と むずかしがってる

有けん(権)者も

多いみたいです


ご多分にもれず、

クリンも

そのひとり、だったのですが・・

 「ボートマッチしてみれば?」と、チットに

アドバイス・されて、

かんがえが

まとまりました


 ボートマッチ(Vote match)とは、

「自分の考えと、適合するのは

 どの政党の政策か?」

インターネットで おしえてくれる

サイトのことで、

 だいたい・20~30問のアンケートに、答えていくと、

じどう(自動)的に

とうひょう(投票)すべき・人や政党が

みちびきだされる、

べんり(便利)な ツールです


 ニュースをあまり見てない人にも、見ていても「今回の争点」

わかりにくいっていう人には、

おすすめ


 いがい(意外)と、「えっ?」と 思うような・せいとう(政党)と 

いっち(一致)してたり、

「こんなことも争点だったの

おどろくような・ハッケンも

あったりして、

べんきょう(勉強)に なります。。


 見た目のフンイキや、パッケージだけでは、本当の味のちがいなんて

わからない


 食べてみるまでは、「リッツ」と「ルヴァン」のちがいだって

けっして

わからないのです


(けっこう、

 さ(差)があるのに・・)


 せんきょは、おかし(菓子)とちがって、両方食べることは

できないのです (※味見は、ダイジ
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆづが負けたときのテレビ

2017-10-21 | フィギュアスケート

 大きなテレビに 買いかえてまで、あいする

ゆづ(羽生結弦選手)

グランプリシリーズに そなえた

クリン家でしたが・・

 ゆづは、なんだか・ちょうし(調子)がわるくて、ネイサン=チェンに

やぶれました。。(2位)

 

 大画面になって・はじめて、はっきりと気づく、

不ちょう(調)な日の

ゆづの、

 きんちょう(緊張)に ひきつった・表じょう(情)(※SPの前)

 バタバタ・えんぎ(演技)のとちゅう(途中)の

しょうそう(焦燥)(※FSの最中)

 

・・・・・

 

 ゆづの かんき(歓喜)のえがお(笑顔)や、ステキな

しゅんかん(瞬間)を 

とらえたくて

大きなテレビ、

買ったのに・・・

 

 

こ、

こんな、

おそろしいものを 

 

見るはめになるなんて・・ クリンたち、バカみたい

 

 

「アアーン 

 おにいちゃあん~

10インチのテレビに、買い換えるか・・」(おにいちゃん)

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆづのためにテレビ買う。

2017-10-20 | フィギュアスケート

 フィギュアスケート・シーズンの、本格しどう(始動)に

ともない、

 クリン家では、テレビを 買いかえました

 実は、1ヶ月ほど前、うっかり・前のテレビ画面の

まん中に、

アルコールスプレーを

かけてしまい

 えきしょう(液晶)の画面に、とけた?かのような、

もや(靄)が 

かかって しまったのです

 

 (これでは、あいするゆづ(羽生結弦選手)の

美しいかお(顔)や

えんぎ(演技)を

たんのう(堪能)できない・・

 

(しかも、オリンピックイヤーなのに

 

 というわけで、このさい、気合を入れて、前より

大きい、

43型に しました

 プロやきゅう(野球)中けい(継)の、お客さんのかお(顔)まで

よく見える レベルです

 

(・・・

 このへんに、

 ゆづのかおが 来るはずだから、

キスする・れんしゅう(練習)しよう(ブチュ

 はやく、ゆづ、はじまらないかなあ・・)※ロシア大会まであと数時間

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦クリアファイル♪

2017-10-19 | フィギュアスケート

 フィギュアスケート・グランプリシリーズ・2017

が、

いよいよ、

明日から はじまります

 

 初せん(戦)の「ロステレコム杯(ロシア大会)」

から、

いきなり・ゆづ(羽生結弦選手)

が 出るので、

スポンサーやマスコミが

もりあげてきていますが、

 ロッテも、この「ゆづ・クリアファイル」を キシリトールガムボトル

けい(景)品として 

つけてきました

 4しゅるい(種類)あるうち、いちばん・かっこいい、

このシャシン(写真)のがなくなると

イヤなので、

キャンペーン初日に

すぐ

買いに行った、クリンです 「ゆづ~~

 

 「あら、いいじゃ~ん」(ひょいっ)←チット。

 「お昼のパンも、買っておいてくれたんだ。

サンキュー」(チット)

 

「だれが、ゆづをやるって言ったよあ、ごめんなさい。。」(チット)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急ボイスの林真理子エッセイ

2017-10-18 | 本と雑誌

 「江戸散歩」からの かえり道、小田急せん(線)の

駅でとった、

 小田急でんてつ(電鉄)のフリーペーパー、

「ODAKYU VOICE

開き、

 クリンとチットは、がっかりしました

 ここ・数年、小田急せん(線)にのるたびに、

たのしみによんでいた、

作家、

はやしまりこ(林真理子)先生

の コラム

「Beautiful Voice」が、

今月号で

さいしゅう(最終)回を 

むかえてしまったのです・・


 大人の女子たちが、「なるほど~。そうかもね~。」

共かん(感)できる、

はやし先生の エッセイ・・

 女子力の高さや、セレブな日じょう(常)が

チラ見えするところ

や、

おおごしょ(大御所)なのに

てきとう(適当)な「サゲ感」を

つけるところが

ぜつみょう(絶妙)で、

れんさい(連載)中は

(月・一発行のフリーペーパーなのに、ぜいたくだよな

って

思って よんでいました

(※はやし先生、昔よりガンチク(含蓄)出てます


 コラムは4年間・つづいてたそうですが、その中で 

クリンが

いちばん

印しょう(象)に のこったのが、

2016年6月号の

「もうひとつの要素」

っていう 

お話に出てくる、

 はやし先生が、「ある人から言われた」という ことば

です・・。


それは、

 「五十歳を過ぎたら、仕事の三割は お金を

貰えないことをしなきゃいけない」


というもの


このとき、はやし先生は、

「災害ボランティア」について 

述べており、

仕事と家庭だけでは、

 人は十分ではない。

 ボランティアという要素は、

 人を成長させ、変えてくれる。」

むすんでいます。


 うちのチットは これをよんだ時、50になっても、

そんなことしなきゃ ならないの~

20代のころから、

常に3割以上、

お金貰えない仕事 してきているのに・・。

 50歳過ぎたら、逆に 3割増で、お手当てもらいたいわ


なんて

ほえてましたが、

しかし その後も、

 3わり(割)以上、お金にならないしごと(仕事)を

しつづけて、

「今年は少し、成長できた

とかいって

よろこんでいました


 クリンも、ふだんから、お金にならない「家事手伝い」を していますが、

 これからも 気にせず、家ぞく(族)のために

いっしょうけんめい

がんばって、

「せいちょう(成長)したいな とか思ってます


 (ひととして、女子として・・)はやし先生、ありがとね

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の二大刑場~大森散歩・7

2017-10-16 | クリン江戸散歩

 今回おとずれた、品川区・南大井の すずがもり(鈴ヶ森)刑場


 江戸には、ここと もうひとつ、あらかわ(荒川)区・南千住に、

「小塚原刑場

というのがあり、

 江戸の人々から、「二大刑場」として、

おそれられていた

らしい・・。

 「日本橋から西国の者は、鈴ヶ森に、東国の者は小塚原に

送られて処刑されたんだよ。」

話す・チットは、

 15年位前に、江戸のざい(罪)人の「市中引き回しルート

自分でしらべて 

たどってみて

 すごくおもしろかったことから、以来、「江戸散歩」を

シュミ(趣味)に 

しています


チットは 言います。

 小塚原のあたり・・、もう一回行きたいな。『クリン江戸散歩』

もう少し ふくらませてみたいの また取材に、行こう」と。

 

「・・う、うん。」 (また、こわいところに 行くのか・・

 

 (・・それにしても、今回、何のジュンビもせずに 来ちゃったけど、

『大森散歩』、たのしかったな 

 シブヤ(渋谷)から南のほうは、あまり来ること

なかったけど、、

 このへん、どうやら、おいしい・のり(海苔)も 

あるらしいし、


きょうみ(興味)深いところ

なのかも

しれないな・・。


チットと

よっちゃんに、

 品川さんぽ(散歩)やることも、ていあん(提案)してみよう

 

 

 

 

 

 

(大森散歩・完)

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴ヶ森刑場跡~大森散歩・6

2017-10-15 | クリン江戸散歩

 大森には、駅をはさんで、2つのエリアが あります

戦前から「住宅街」だった、山がわ(側)のエリアと、 

 ビルや大型店が、たちならぶ、海がわ(側)の エリア 

 その、海にほど近い「大森海岸駅」から、

だいいち(第一)京浜沿いを  歩いていくと

 クリンたちの目的地、「鈴ヶ森刑場跡地」が

見えてきます

(※品川区南大井)

 江戸時代、このあたりは、追いはぎが出ることで 有名で、

 らくご(落語)には、ここで 追いはぎのれんしゅう(練習)を

すべく、

親分に つれてこられた

ドジで 弱気な

しんまい・どろぼう(新米泥棒が、

 逆に、旅人に 身ぐるみ・はがれる っていう、オチ話が

あるらしい

 平成の今でも、ひと気が少なく、となりは国道なのに、

なんだか、

うらさびしい・かんじが します。。 

 この場所に、「処刑場」がおかれたのが、江戸時代の

はじめ。

 明治いしん(維新)までの間に、たくさんの 犯ざい(罪)者が、

 ここで、首を切られたり、はりつけにされたり、火あぶりにされた

わけです・・。

 有名どころとしては、ばくふ・てんぷく(幕府転覆)を

図った、「丸橋忠弥

恋する放火少女「八百屋お七」。


 彼を、はりつけ(磔)にした台や、

彼女を 火あぶりにした台・・  さらに、

 処刑後に、血をあらったという、「首洗いの井戸」なるものが

のこってて、

 「・・・こわい

 「なに言ってんの キリシタンたちなんて、そこの海の

波打ち際で、水磔の刑だよ

 引き潮になると、息吹き返すから なかなか死ねなくて、

一週間かけて 

じわじわ殺されたんだから。」

 と、チットが、海のほうを ゆびさして、言いました

そんな、しょけい(処刑)者を とむらうため、 

 刑場あとの 後ろにたっているのが、だいきょうじ(経)寺

っていうお寺です。


こちらは

ぜったいに、

 おまいり・ひっす(必須)


なのですが・・


お寺の中には

こわいシャシンが 

かざってあるので、


ようちゅうい  「ギャオオォォ~・・






(その7、「江戸の二大刑場」に、つづく)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする