goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

貯金と将来の備え~できる人・できない人

2012-01-31 | 社会・経済

昨日はっぴょうの、

「50年後の日本の人口構成」を知り、

クリンはこわく なりました

「4割が高齢者になる」とのこと

この先、お年よりたちは、

だれが、どうやって

支えるんだろう?

クリンよりもずっと あたまイイ人たちが かんがえたって、

わからない。

若い人も、

セイフ(政府)も、

あまりに ふたん(負担)大きすぎると、ムリみたい・・

これからの日本人は、

せめて がんばって・はたらき、

ちょ金して、

年をとっても、なんとかくらして行かなければ、ならないのです

「クリンの貯金が30円」しかなく、

大丈夫?との声が上がりましたが、

(これからは、クリンも心がけねば・・)

と、

少し ピリッといたしました

おそうじ中に、おちてるお金を見つけては、045 (1円玉)

こつこつ・ためて、ン十年。 046

そうして、

30円をためました

しかし

「老後の備え」には、ちと・不足

とはいえ

出て行くお金が そんなになければ

さして・モンダイ(問題)ないはずです

<おにいちゃん、寝てる時にクリンを潰したことを謝るの図>

044 「グリン、ごめんね。10万のクリーム買おうとまで、思い詰めさせちゃって・・」 「いいの。おにいちゃん、ゆるす」(←昨日の話です。)

ファイナンシャルプランナーのお方いわく、

「お金が貯まらない人の共通点」として、

・無計画な買い物

・見栄をはる性格

・貢ぎグセ

・低収入を言い訳にする

・自分に甘く、「ご褒美」買いを正当化する

などがあげられ、一方、

「実家暮らしや、家族持ちや、節約家は、

貯めることができる人」

 

・・・・・

それなら、クリン、大丈夫だ

実家ぐらしで、せつやく家

それに、ごほうびは いつだって、

おにいちゃんがくれるもん  032

                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリのある若さ~小野小町と花の命

2012-01-30 | 日記・エッセイ・コラム

たまたま・ひらいていた、チットのメールボックスに、

ジェマちゃんからのメールが とどいていたので

(わ~

っておもって、クリンはのぞき見しました

するとそこには

きのうのぶろぐのキジ(記事)にかんする

しょうげき的な一文が、かかれていました


「こったがわを覗きこんだクリンちゃんの後ろ姿が意外にも平べったくてびっくりしたわ。。」(文:ジェマ)

039 ひらべったい・・・

それにたいする・チットの返信は、

「昼寝してたおにいちゃんの下敷きになってたから、

 ・・・(中略)・・・

 でも、クリンも歳だから、

 油断してると 何事も無くても しぼんでしまうの。」

036 ・・・クリンがトシ。。

(ショック死) 040

・・・・・・・。

・・・・。

・・・。

「 花の色は  うつりにけりな  いたづらに

         わが身世にふる  ながめせし間に 」(小野小町)

「クレオパトラ」「楊貴妃」とならび、「美女」としょうされる

小野小町も、

年にはかてず

そのおとろえを なげきました

ばあさんになる前に死んじゃった・クレオパトラ

金にあかせて、「美容法」をためしまくった・ようきひ

それに対し

小町は ふつうにおとろえて、

ある時点からは、

ひらき直って人生をたのしむ・おばあさんに 

なったそうです

<京都・随心院 卒塔婆小町坐像>

038 ばん年、魚つりなぞして 気らくだった小町ばあさん。(のすがたを写したもの)映像はお借りしました。


すばらしく いさぎよい

・・・・・

しかしながら、

クリンはまだ

そこまで、思い切ること・できません

やっぱし、

「かわいいね」って言われたいし、

そのことばの中に、

(若い)という 

しょうさん(かんじ:賞賛)のヒビキが、ほしいのです

なんとしても

若さとは、ハリとだんりょく(弾力)・・ 037


ヨシ

こうなったら、

こうかのある・クリームぬったくるわ 

<アットコスメで検索中>  

042 10万円もするクリームとか、あるらしい・・

ききそうだな。。

でも、

クリンには、ちょ金が、、

041  30円しかナイのよぉ~~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田宗箇流茶道と、独創性

2012-01-29 | お茶関係

ひろしま(広島)で

もみじまんじゅうを 作っているお店が、

地元の茶道家元からたのまれて作った、

という「銘菓」が

クリン家に もたらされました

<やまだ屋の「とうようか(桐葉菓)>

033 白玉コが入り、もちもちして、味は「人形焼」です

くれたのは、

チットの しょく場の後ハイで、

「松屋銀座でやってた、上田宗箇の展覧会で買いました」

おすそ分けしてくれたのです。

上田そうこ。

・・・・・

どんな女の子なのかしら・・?

「武将茶人」らしいけど。

031 お茶とおかし好きの、ブショウ(不精)な女の子なのかしら・・

よくきけば、

「武将茶人」とは、

「戦国時代の武士で、茶道にも深かった人」のこと。

ソウコは、男の人でした。

せんごく時代は、ものすごくお茶がはやり、

また

「美術品としての茶道具の価値、

 政治的な場としての茶席そのものが、

 重みを持っていた」と

おそわりました。

032 くわしくは、マンガ「へうげもの」にて、べんきょうします

ソウコは、

たたかいながら

茶人としては

「千利休」「古田織部」に学び、

山あり谷ありの人生を送った人

クリンなどとは

かけはなれた世の・お方なれど、

このお方からは

学ぶべき大きなことを見つけました

それは

「自分らしさ」

ソウコは

ししょうのオリベから、

「利休殿の茶は静、

 私の茶は動、

 さて、あなたの茶は何なのですかな?」

と つっこまれ、

ガーンって ショック受けました。

ソウコにはまだ、

自分らしい茶の世界が、なかったのです

そのあと、関が原や、大坂の役などに

まきこまれながらも、

自分らしい茶のゆを求め、もがきつづけました

そしてついに!

ダイナミックな「俺流茶道」にたどりついたのです。

036 <宗箇作茶碗・銘「さても」>

刀で そぎおとした表面が

どくそう的(独創的)

そして、

今日・みゃくみゃくと、

「上田宗箇流茶道」は、受けつがれているそうです。

http://ueda-soukoryu.com/ ←上田宗箇流HP

オレ流にたどりつくまでに 

ソウコは、

「自分なりの茶とは・・。

 はたしてそれを見つけられるだろうか?」

って

なやんだらしい

クリンはそれを知り、

なやみながらも、かんがえることが大切なんだ

と 

わかりました。

時々、自分でかいていて、

「今日のぶろぐ、ジブンらしさ・ないかも・・」

もやもやすること あるクリン。。

つい先日も、

「多摩センター駅1階」を とおりかかったおり、

いざかやさんのランチメニューに、

地元をながれる・「乞田川」の名をとった

定食がお目見えしたのを見つけ、

はげしくショックをうけたばかり

 120126_1151501 「乞田川御膳」(by日本海北前庄や)

まさか、クリンしか注目していないと思われた

この 近所の小川が、034

ランチメニューになって

ひの目を見るなんて・・・

なんという どくそうせい(独創性)・・・035

 

                             津本陽「風流武辺」→

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の句と、雪の絵~クリン名画館・7 徳岡神泉

2012-01-28 | クリン名画館

何年にいっぺん、という さむさの

今年の冬。

たまにふりつもったゆき(雪)は、

なかなか とけませんでした。

032

<多摩・中央公園の竹やぶ>

033 あおだけにつもるゆき(雪)は、

とってもせいけつです。

「 さらさらと  竹に音あり   夜の雪 」 

                         (正岡子規)

                        034

夜は ここにも

さらさらと 

つもって・おちたに、ちがいない。

そう、クリンはかんじました。

035 くまざさにもつもるゆき。

すてきだね・・      036

ここできっと

031  鳥もしずかに、ゆき見てた。

<徳岡神泉「一二ヶ月図・花鳥」 (昭和初期)>

 

ふかい 

しぜんかんしょう(かんじ:自然観照)に ねざし、

きょうとで、

うつくしい作品のこした

とくおかしんせんは、

ゆきのうつくしさにも 目をこらしました。

037 クリンもふかく、ゆき見ます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリンの青汁初体験

2012-01-27 | 食・レシピ

あお汁をのんでみました。

冬はホットで

031 グビ

・・・・・・・

 

 

032

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいアクリル・エコたわし

2012-01-26 | 人気の記事

テーブルの上に、見なれないものが おいてありました。

032 なんだろう・・?

手あみです。

3色のまあるい毛糸かざり。

この大きさからすると、

クリンのものじゃ ないかしら

 

031 そう、きっとこれは・・

ヘッドドレスです

033 きふじん(かんじ:貴婦人)・クリン

王室の方や、

ファーストレディーが

こういう小さいぼうしを あたまにのせているのを、

見たことがあります

きっと

クリンのために

チットがようい(用意)してくれたんだ。

 

と、その時、

チットがキッチンから出てきました

「クリン、たわし頭に乗っけて、

 なに遊んでんの?

 早く返して。」

 「あ・・・」  034

「エコたわし、

かわいいでしょ♪

 これ、すっごく汚れ落ちいいんだよ。

 納豆のヌルヌルもすっきりとれるの」

・・・・・

ナットウ。。

 

クリンのヘッドドレスがーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子受けする義理チョコ~マーケット・O

2012-01-25 | 通販・買い物

バレンタインまで「三週間」。

このじきはやっぱり、

そわそわいたします

近年、

好きな人がいてもいなくても、

みんな かんけいなく、チョコレートかってます。

それは、

世の中にチョコレートが たくさんあるからです

きがる(気軽)なタイプから

きがるでないタイプまで、

ありとあらゆる チョコたちが、所かまわず・そんざいする。

この、すばらしきせかい(世界)・・・

032 <伊勢丹新宿店のチョコカタログは文庫本並み。

世界最高峰のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラは今日からです。>

http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/event/1201sdc/index.html

らぐじゅありーな、宝石チョコ・・

033 クリンは、くまちゃんの「高級チョコ」が気になります

しかし、

こう・しゅるい(種類)多いと、

どれをえらんでよいものやら・・

039 3しゅるいでも、まようのに。

好きな人いるなら、

手作りすればイイですけど、

「女同士の義理チョコ問題は、今日、混迷の度合いを深めている」

まわりも言っています。

男の人は、もらえればうれしい。

でも

女子の場合、

会社や学校でばらまくチョコにだって、

・流行

・話題性

・相手との関係性

など、

かんがえること・多くある。

<クリンが考える、社交的にちょうどいいチョコ・2012年版>

031 「マーケット・O リアルブラウニー」

一つ100円くらいで、

ヘルシーなコリアの会社が作っています。

今シーズン、

アンテナに引っかかった女子も多く、

あげるとわりあい 

よろこばれます。

こった川のねこちゃんも、これでイイかな・・

038_2   

より、

女子力のハツロ(かんじ:発露)が求められる 

かんきょうの方は、

サロン・デュ・ショコラで、大人がい(買い)。でも・・

(ふつうのやつも、おいしいよ040

いずれにせよ、女子・一人一人の

スタンスのモンダイです

                                       

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリン名画館・6~ブリューゲル「雪中の狩人」

2012-01-24 | クリン名画館

昨日から今日にかけて、

ゆき(雪)がふり

ここ・たまセンターにも つもりました

おしごとが、りん時で お休みだった

チットとともに、

ゆきげしょう(雪化粧)の中央こうえんを

さんさくしに行った クリンです。

034 わあ・・

<お昼前の多摩・中央公園 芝生の広場>

5センチ以上つもった ゆきをふみしめて、

近所の子どもたちが

あそんでいました。

それを見ていたチットが、

「いいね。

 ブリューゲルの絵みたい。」

と 

つぶやきました。

<16世紀フランドル絵画の巨匠 ピーテル=ブリューゲル作 「雪中の狩人」>

044_3

ぶりゅーげるがかいた・この絵は

「狩りに出たけど、

 獲物がいなくて

 しょんぼりしちゃった おじさんたちが、

 丘を越えて町にかえってくると、

 むこうのほうに、

 雪の中、元気にあそぶ子どもたちを見つけた」

っていう

(いろいろあっても、ホームってやっぱ・ホッとするわ

というカイシャクの 

作品だそうです

前に、

ウィーンのびじゅつかん(美術館)で

この絵を見た時のこと、

かたるチット

きくクリン

・・・・・・

ちょっと、まって。チット!

ちとせやのタイムセール、12時までじゃなかった?

037 おにいちゃんにたのまれた、「シマダヤ・3食生ラーメン」かいに行かなくていいの

12時までは、

「118円」で、おかいどくなのです

クリンたちのえもの(獲物)は、

ラーメンと、

1パック100円の「しいたけ」です

(いそいで とけいをたしかめます)

・・・・・12時すぎちゃったじゃん。

036 どうすんの おにいちゃんのみそラーメン・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリン名画館・5~ボッティチェリ「美しきシモネッタ」

2012-01-23 | クリン名画館

クリンの人生において

そうはナイ・大じけんが 

今日おこりました。

この「クリンの広場」を

おうえんしてくれているお方で、

「クリンによく似たお顔」の方が いるよっていう

お知らせが入ったのです

035_2 こ・こ・こ、これは・・・

いったい

どういうこと なんだろう。

 

031_2 ほうしん(かんじ:放心)・クリン

人生、ほんとに

何がおこるか わからない。

クリンが、にんげんライフの 

はらんばんじょー(波乱万丈)

まかれていると

チットが そばに来て、こう いいました。

「クリン。

 この広い世界にはね、

 自分に良く似た人が、少なくとも3人、いるんだって。」

・・・・・

3人。

まずは、このお方。

二人目は、くまもと生まれの女子プロゴルファー・ふどうさん。

三人目は、、

夕方、かえってきた 

おにいちゃんにそうだん(相談)しました。

すると

グリン、美しいもの・かわいいものには

 どこかしら共通点がある。

 だから世界的な美女の中には、

 けっこうクリンと似たような顔も、あるはずだよ。」

と言って、

がしゅう(画集)を見せてくれました

<サンドロ・ボッティチェリ作 「美しきシモネッタ」 (1480年頃)>

032_3 せかいが見とれた イタリアびじん。

<多摩のクリン>

034_3

・・・・・

ほんとだ。

033_2 そっくりじゃん。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルトフェスティバル東京・ナビ 2012

2012-01-23 | イベント

やきゅうをやってない東京ドームで、

今、

「東京国際キルトフェスティバル」

という

キルトの はっぴょう会が

ひらかれています。

http://www.tokyo-dome.co.jp/quilt/

043_2 < トラディショナル・キルト>

心をこめて、

ぬいあげたキルトたちが、

みんなの前で・ほめられる

一年にいちどのおまつり

いくつかのブモン(部門)に分かれて

見くらべることができ、

キルト作ってる人たちの アツイ思いが

会場を もえたぎらせて・いるのです

031 お客さん多すぎて、なかなか下までおりていけません・・

うちのチット

3回目ですが、

「一週間の会期のうち、前半は激込み」

だそうで、

・初日は特にやめたほうがよくて、

・金券ショップでは、2000円の当日券が半額で売ってて

・作品を見るだけでも2時間くらいかかるのに、

 ショップまで見始めたら何時間あっても足りない。

 中でご飯食べたりお茶したりして、休憩を挟まないと

フラつく

んだそうです。

たいへんだ・・

でも

かざられている作品にかけられた テマヒマは

もっともっとたいへんで、

040_2 <大賞作品の お魚回遊キルト>

037_3 <準・大賞の ファーマーズキルト>

038_2 <レースがうつくしすぎる ハンドメイド大賞キルト>

などの他、

気になったところでは

042 <小さな芸術・額装キルト(パリの街)>

035 <和キルト(富山の風景)>

036 <キース=へリングみたいなキルト>

034_2 <社会派キルト(原爆ドーム)>

039 <世界はひとつ・こどもキルト

などなど

どんな人が行っても

好みのキルトが見つかるように 

なってます

入り口入ったところには、

おまつりムードをもりあげる

「不思議の国のアリスの世界」キルトが 

お出むかえ

032_2 ぎゃおーかわいい

ティーパーティーやってたり します   033

高名な キルト作家のブースもあり、

041

げいのう人作品があったり、

ハワイアンキルトのかりすま

「キャシー中島」さんも

来てたりして、

いたる所で

ギャーギャーよろこぶ お客たち

キルトは

「鍋敷き」しか作ったことないチットですが、

「物販コーナー」をねり歩くうち、

手芸用品店では まずお目にかかれない

すてきな「舶来の手芸材料」に

ミリョウされ

何につかうか分からない・レースやボタンを

かってきました

「服飾やってる人なら 買い付けに来るべき」

とか 言ってます。

「キルト作る時間無い中で、、

 ぜひとも作りたいと思う柄が 

 今のところないけど、

 こういうの見ると刺激受けるよね。」

モゾモゾするチットに対し、

おにいちゃんが言いました

「・・・グリンの顔のキルト作れば?

  こたつカバーかなんかにしてさ。

  そのこたつに皆で入るっての、

  良くない?」

それをきき、目を見ひらくチット。

そしてクリン。

・・・・・

クリンのかおが 

たくさんパッチワークされた こたつがけ

044 それイイ~~

                                                                      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶を楽しむ会~スリランカ大使館のティーセミナー

2012-01-21 | お茶関係

「ティ エカック ボムダア? (紅茶を一杯 いかがですか?)

036 <クリン、ほんもののサリーを着用>

おしごとが引けた午後、

チットは

「セイロン紅茶を楽しむ会」に 出かけていきました。

「日本紅茶協会」が、

大使のやかた(館)で、

スリランカと紅茶のすてきなかんけい(関係)

おしえてくれる、茶話会を

ひらいている、というのです。

034 <白金高輪のスリランカ大使館>

インドやインドネシア、ケニヤの「大使館」も

同じ会をやってるそうです。

日本紅茶協会http://www.tea-a.gr.jp/seminar_training/

冷たい雨がふる日でしたが、

「あったかいジンジャーティーが美味しかった」

うれしそうなチット

二時間のさわ会では

・一等書記官が紹介するスリランカ国

・ティーインストラクターによる紅茶のいれ方講義

・サリー体験&シンハラ語講座

があって

<甘いウェルカムミルクティー(ディンブラ)と、お茶うけ>

031 丸いのはエスニックスナック「カトレット」

インストラクターのおねえさんは、

032 「茶漉しでいれる紅茶は最悪です」っておしえてくれたり

033 「お腹出しても脚出すな」という

サリーのじょうしき(常識)を

学んだといいます。

プレゼントクイズもありました

こちらはおみやげの紅茶です 037

「結成70年・紅茶協会」の

おじさんによると、

「ティーバッグ一包みには、

20種類もの茶葉がブレンドされている」

035 マジ

日本では

せんもん店にも おいてない

「ルフナ」っていう紅茶も 

のましてもらい、

たのしいおべんきょう会だったそうです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばるとの優勝~2012初場所

2012-01-20 | 大相撲

033 レオさまよりイケてる男・バルト

「大関の層」が、ぶあつくなってきた今場所。

下からのつき上げに

ハップンした

ばると(かんじ:把瑠都凱斗)が、

初ゆうしょうを 決めました

今まで、

ゆうしょうへのかべ(壁)、あつすぎて

がっかりすること・少なくなかったバルトですが、

ハクホウ(白鵬)が まけちゃったことにより、

13日目にして、ゆうしょうをつかみました

センパイ大関・「琴欧州」のおかげだよ032

<写真:クリンが敬愛する・白鵬を、

 クリンがねらっている呼出・けいすけさんの目の前で、

 クリンが前好きだった 琴欧州がやぶったシーン>


そして、

クリンが大好きなバルトのゆうしょうに

つながりました

昨日・12日目に

上位が、2番つづけて「変化」で決まったことにより

すもう通たちは、はらを立てたと思います。

わが家のすもう通・おにいちゃんも

きせの里がバルトにかわされ、

「・・・優勝したいんだなあ」

と、

ことば少なでした。

そのあと

ハクホウが日馬フジにかわされましたが、

それは見る前から予言していて、

おわった時にはイカリ・シントウ

こういうの嫌だ。

 最近これやるの、ひとつのパターンになってきてるけど、

 こんなこと続けてたらお客さん離れるよ。

 貴乃花なんて絶対やらなかった」

と言い、

「上位陣のあるべき取り口」

について

のべていました。

ハクホウは相手のこと おこってる風でしたが、

バルトの場合は

きせの里のうごきを見て、かわしたのだろう

後から見直して思いました。

本人も

「勝手に体が動いた」って言ってたし、

さいしょから

そんなせこい技かんがえてたとは、

クリン思えません

なんてったって、

バルトは せいかくイイんだから

<勝って小躍りしながら支度部屋へ戻るバルト関>

031 か~わいい

史上もっともカワイイ「横綱」へのかいだんを、

ちゃくじつに上るバルト

ツナを取ったあかつきには、

相手のこと、

がっしり受け止める・よこづなになってくれるに

決まっているのです。034

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルビッシュの離婚と、あとがま争奪戦

2012-01-19 | 人気の記事

球界のエース・ダルビッシュ有せんしゅが、

大リーグの

テキサス・レンジャーズとのけいやく(契約)に

サインした、

との号外が出たその日の夜、

もうひとつ、

クリンのハートをいぬく 大ニュースが

とびこんできました。

033 「ダルビッシュと紗栄子、離婚」

031 ・・・・・・・。

ヨッシャ=   032_3

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町・アートブックショップの閉店と、トーマス・キンケード

2012-01-19 | 本と雑誌

買い物ついでに、

「カリヨン館」に入ってる、「くまざわ書店」によったら、

「1月14日をもって、閉店いたしました」

とかかれた、はり紙とともに

フロア全体に シャッターがおりていました

くまざわは、

クリンたちが、たま(多摩)市に来たときから

あった本屋さんで、

小田急せんがあるかぎり、

これからも・ず~っとありつづける、

はずでした

でも、

「駅改札横の好位置」につける「啓文堂書店」と

「ココリア多摩センター三越5階」の

ワンフロアにでっかく広がる「丸善」の、

板ばさみになっちゃって、

さいきんさびしいカンジでした

しかし、

「学参コーナーとか、実用書の品揃えが良くて、

 結局くまざわでしか無いものあったのになあ・・」

うちのチットはざんねんがります。

クリンも、

くまざわ」の名前へのしんきんかんから、

かなりショックをうけてます

「書店の閉店」というジタイは、

ひとつの文明のショウメツ(消滅)を

かんじさせる、と

いうチット 

先日も、

ひいきにしていた 

「神保町の古書店 アートブックショップ」という、

すてきなお店が

とつぜん店じまいしてしまい、

いまだにクヨクヨしています。

00413_2 <手芸関係稀少本や海外の手芸本、芸術的なカードやグッズが所狭しだった、素晴らしい古書店>

半地下になっている店内の、

えらびぬかれた

おしゃれな外国の本たちに

囲まれながら

かいだんをおりて行くと、

「不思議の国のアリスの世界のようだった」

かいそうするチット

ってことは、

ハンプティ=ダンプティもいたのかしら・・?

032_2 たまごもつクリン

このお店で、

今時ナカナカ手に入らない

「雄鶏社」の昔の手芸本や

もうどこにも売ってない

「トーマス・キンケード」の日めくりカレンダーなど

ちょこちょこ・かって

たのしんでいたチット。(そしてクリン)

38751 97ca5ceas (映像はお借りしました)

「宝石箱みたいなお店だったのに、

もう神保町行く意味ない!」

目ききのいる本やさん・へっちゃってる

ゲンダイ社会に対し、

八つ当たりする今日このごろです

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の木のかたち

2012-01-18 | 人気の記事

このじき(時期)、お外をあるいていると、

冬の木って、おもしろい形・してるんだな

ってことに

気づきます

こんなにさむいのに、

はっぱがおちて、はだかの木たち

041_2 <図書館付近の くぬぎ>

でも、

よく見ると、

そんなに辛そうな ようすもみせず、

「乾布摩擦」にはげむ・おじいさんのように

枯れて、なおカクシャク!

と、してらして

いさぎよい・おすがた。     

032 「わしゃ、まだまだこれからじゃ

クリンもまけずに こすります   038

日が当たっていると、

ほがらかにさえ

かんじる、枝の木は、

いがい(意外)に 

冬におけるジブンたちのこと、

「そんなにヒサンじゃないよ!」って

言いたいのかも、しれないな。

031 なかまのススキと、コラボもできるし

白いお花が咲いたりするし 

<南大沢の南京ハゼ>  111221_1654391_2

所かわって、中央こうえん。

クロガネモチは、赤い実をつけていました 043

時々

こうして

きょうちょうせい(かんじ:協調性)のない、

「常緑樹軍団」に

お目にかかることも、ありますが、  

かれらにきいたら、

042 <いつも青々。くすのき(楠)と竹>

「さむいの、どうしてもダメだから・・」

って、

申しわけなさそうに、話してくれました。

でも、

東京の「都木」である イチョウ兄いが、

白くかがやく・ハダをさらして、

「てやんでえ、この腑抜けのドテラ野郎どもめ

 てめえら、冬でも江戸っ子は

 着流しの下は ふんどし一丁ってしらねえのか!

 味噌汁で顔洗って、

 とっとと出直してきやがれ

036 と、伝法ちょう(調)で、すごむので、

こわいから、

松のおやぶん(親分)に

「上納金」つんで、

とりなして もらっているそうです。

035 <旧富沢家の門前松親分>

たま・中央こうえん内にも

いろいろ・もめごと

あるみたいですが、

そのサイドのレンガ坂の 

ゆりの並木たちは

なかまで固まって、おだやかにすごしているようです

033 高く とういつかん(統一感)が、美しい

レンガ坂をのぼると、

「桜美林大学」の

しせつがありますが、

034_2

そこの「ゆりの樹」は

039 有名なメロンパンを、売ったりしてるらしい・・

冬だろうと、

しょうばい(商売) で

成功をおさめる木もある

すごいな~

こった川のさくら並木を、

クリンはイエジ(家路)に つきました

ふと 上を見ると、

037 さくらの枝が、こまかくかさなって

家にあった本で見た、

フジシロセイジ(かんじ:藤城清治)

って

画家の、

かげえ(影絵)をおもいだしました。040

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする