今週末、
家のチットは、しょく場のセレモニーで
きもの(着物)きる チャンス・あるらしく、
せっせと、
はんえり(半襟)を、つけていました。
<シワ伸ばし中>
「着物と帯がグレーだし、うっかりすると 顔色悪く見えるから、
襟と帯揚げと帯締めは、
ピンク系にまとめてみた」 (チットの談話)
一時、
「日本刺繍」にハマッていたので
付けえりのチョイスも
このくらい・ハデにしとけば、
ねずみ色の きものでも
さらに
上からはおる
コートとストールも
ピンクがまじった明るいグレーで まとめます。
そして、
かみ(髪)かざりは
ピンクまじりスワロの 「夜会巻きかんざし」で、合わせればOK
ですが、
かみの毛
すっきりまとめてしまうと、
「顔まわり、さびしく見えてしまう」のが
「和装」の おとし穴
なやんだ末に、さがしました。
トップの毛を少し取り、
全体をまとめた後、
もりがみベースをさしこみ、
その上にトップの毛を下ろすと、
イイかんじに ふくらみ出るみたい。
クリンも付けてみます
お団子作る・ひつようも、
さか毛を立てる・ひつようも
ありません
・・・
よ~し、これで土台はかんせい(完成)
あとは、トップの毛をおろせば・・
・・・・・・・
・・・・、
あれっ