思いがけず、東京わん(湾)の近くで、海の幸をタンノウした・クリン
そのかえりみち、
なんと 山のぼりも 体けん(験)しました。
それも、
「富士登山」です
今、多くの人が
おしよせており、
クリンも (行きたいな!)って
ねがっていたのです
<クリンでも、頑張れば登ることができる富士山>
どこかに行きたくとも
なかなか、とお出・できなかった
江戸時代、
人びとは、あちこちに「富士塚」という、見立てふじ(富士)をつくって、
のぼりました
たいていは、山開きの日・前後にしか、こうかい(公開)されて いませんが、
「都内で一年中登れる富士塚」を
チットがしらべたところ、
しんばんば(新馬場)にある
こちらが
見つかったのです
(※新馬場駅の目の前です)
大人の足で、
5分とかからない、とざん(登山)ですが、
けいそうび(軽装備)だったため、
カ(蚊)にさされて しまいました
が
やっと・たどりついた
「頂上」からのながめは、
なかなかの たっせい(達成)かん
夏休みに入っても、はたらきつづける・チット
はたして、今年は
去年の夏は、
まず、海の日に 海に行って
その後、山口けん(県)りょこう(旅行)でも
海によったよな・・
クリンが
海をこいしがっていると、
おにいちゃんが、言いました。
「旅行は、お盆休みまでお預けだけど、
今日は、チットの仕事が一段落つくから
いいところに連れて行ってやるぞ」
江東区にある
「すきやばし次郎・豊洲店」でした。
「すきやばし次郎」と言えば、
6年れんそく・ミシュランで☆3つにかがやく
おすし屋さん
次郎さんがいる本店は
世界のVIPが おしかけて、
予約がとれませんが、
ここ・とよす店は
本店で しゅぎょう(修行)をなさった
イキで 上品なご主人が、
気をつかいながら にぎってくれる
「築地ネタ」を
ゆっくり・タンノウできます
(本店は、こみすぎて、お客さんは40分しか・いられないらしい。)
ちゃんとしたお店なので、
中のシャシンはとりませんでしたが、
クリンたちが味わった
「おまかせ」コースを
リポートします
本マグロ
ヒラメ
イカ
赤貝
カツオ
しんこ(こはだの子ども)
ヅケ
アワビ
自家製イカの塩辛軍艦
車えび
しゃこ
ウニ
子柱
アジ
イクラ
穴子
玉子焼き
で、しめた後、
かんぴょう巻とたくあん巻
中トロ
ラストは、おにいちゃんがカツオ、チットがしんこを
ふたたび食べました
全部が
わらえるほど・おいしかったです
シャリからして おいしいので、
ゆうれつ(優劣)など
つけられませんが、
北海道グルメを食べつくしてきたチットは、
とくに
江戸前のヅケやシンコ、
カンピョウの「異常なウマさ」に
かんどうしていました
先週からはじまった、「大相撲名古屋場所」
クリンたち
どえりゃあ・さくせん(作戦)を
かんがえました
それは、
「応援しない作戦」
ただでさえ、稀勢の里にはプレッシャーなのに、
うちまで応援したら
重荷すぎて、勝てなくなるだろう?」(おにいちゃん)
そこで、
クリンたち
今場所は 淡々とテレビを見て、
きせの里がかっても
へいせい(平静)を よそおいつづけました
なのに・・・・
つなとりは、
一気に とおのいて・しまいました。
・・・・・・
・・・・・
・・・
今からでも、おうえんしようよ
「金曜ロードショー」は、4週れんぞくで、
ジブリ映画
先週は、クリンの地元・たま(多摩)市が ブタイの
「耳をすませば」でした
クリンたちにとって、身近なけしきが まんさいの、
多摩っ子・しずくの
「青春物語」
そして、今週は
同じ、たま(多摩)市の「陰の部分」を
てらし出した、
このお話は、
タヌキたちが
たま丘りょうをあらす「宅地造成開発」を
やめさせようと、
人間を化かすため 一丸となる、
かなしくも
いじらしい
お話です。。
そして、クリンたち、「多摩ニュータウン」に住む者にとっては、
ただのエレジー(哀歌)では
すまされない、
「罪悪感」に 心みだされる
リアル・ドキュメントでも あります。
まさに、タヌキの住まい、
タヌキの かつやくの場。
「この辺のタヌキさんを
みんなで よってたかって・苦しめたんだ・・」
と
「山を削り、動物を追い立てて、人間たちは、自分に都合のいい街をつくった。」
と
タヌキがかたる
シーンがあります。
「野を返せ 山を返せ
里を返せ~~ 」(タヌキ)
ごめんなさい、タヌキさんたち・・
てりつける・日ざし
まとわりつく・しっけ(湿気)
ゲリラごう(豪)雨
夏の気こう(候)は 何かとキョーレツで、
でも、
かこく(過酷)なシーズンでも、
きっちり・ついていけてる
女子もいます
・・・・
色からして つよい、
夏の花たち。
かれん系の デイジーたちでさえ、
咲いてます
夏の女王・ひまわりも、
たいようと同じだけ、
元気です
サバイバルを 生きのこる女子は、パワフル
一見ふつうでも、どく(毒)をもち・・・
あざやかなれども、
夏・本ばん(番)、
みりょくを高める
「神奈川県」
「湘南」や「江ノ島」に向かう人々を見て、
クリンは
うらやましく・なりました
かえってきたら、
いっしょに
夏の日ざしを いっぱい・あびに、
出かけたいな
いやがるチットを
強引に つれ出し、
中央こうえん(公園)に 行きました
「汗も光る!
地元・たま(多摩)には、
海はありませんが、
小川があり、池があります
シバフの上で
はだかで 日光よく(浴)をする
お兄さんたちや、
それぞれに
夏を
たのしんでいました
「夏はみんな、かっぱつだね」
と
クリンが チットのほうを見上げた・その時。(午後4時)
みるみる、
空が くらく・なったと思うと
(ゴロゴロ・ゴロゴロ・ゴロゴロ・・・・・)
夏と言えば、海
海といえば、しょうなん(湘南)
しょうなんと言えば、
ふじさわ(藤沢)市 「・・・・?」(←チット)
チットが毎年・招かれる「絵画展」に
今年も行くというので、
「江ノ電」の出発点だけあって、
海を目ざす・わかものや
家ぞくづれが多い
ふじさわえき(駅)周辺
おしゃべりするために入った・きっさ(喫茶)店も、デカもり(盛)で、
食べものも のみものも、
クリンは、
「漬物容器」に入った・アイスモカオレを
たのみましたが、
ジェマちゃんがたのんだ、
氷くらい・でっかい「寒天」入りの あんみつや
花びんクラスの クリームソーダにも
おどろかされました・・
デパートのギャラリーが 生きている、
文化の土じょう(壌)が ちゃんとあり
リスやうさぎもいたりして、
たま(多摩)のクリンは
かんしん(感心)しました
さすがは、
かまくら(鎌倉)の となりなだけある・・
昨日、七夕のおかし(菓子)を
紹介しましたが、
このシーズン
体中をおおう、
こい目の毛が
夏は おもくるしい。。
いつだって、すずしい場所にいられて・・
(できることなら、
クリンも、アイスになりたいよ)
うらやましく思った・クリンは、
「ねえ、おにいちゃん。クリン見なかった?」(チット)
「・・さっき、冷凍庫をのぞいてたぞ。」
「ふうん・・」
(ガラッ)
「ええっ!? ちょっと!おにいちゃん、来て
クリンが・・
クリンが・・・。」
「グリンがどうした あっ!!
まさか・・アイスになっちゃったのか!?」
「クリーン!!クリーン!!」(チット)
「グリン、グリンーー!!」(おにいちゃん)
「実る」と言えば、
このじき、こうえんには
どうろ(道路)にも、
今日のおやつに
少し、とっていこう♪
強風が吹きつけた午前中、
・・・・・
色のこいのよりも、
色の うすい方が
甘いんだ。。
これじゃ、
チットとおにいちゃんのおやつには
ならないかな・・。
そうだ!
ジャム作ろう
クリンは、ヤマモモを に(煮)てみることにしました
火には よわいので、
水とおさとう(砂糖)とともに
「炊飯器」に入れました
すると、
形がのこって、
ジャム、ってかんじには ならなかったけど
お久しぶりで ございます
みなさま、
ステキな つゆ(梅雨)ライフを
おすごしで いらっしゃいますか?
クリンはこのところ、
多忙な しん(親)友・チットの世話と
カジ(家事)におわれ、
日々・くらしています
ジョジョ(徐々)に あつさがましてくる
今日このごろ、
クールな コーディネートに心がけるも
クリンの役目
そして、朝
(6時半)
こんなかんじの毎日です!