たのしみにしていた
と 言えば、
この夏、「るろうに剣心~京都大火編」を見てからの 一ヶ月間、
家のチットは
「早く続きが見たい~~・・」
と
ずいぶん まちこがれていました
「京都大火編」は、
あらたなる・てき(敵)「志々雄」と その配下の「十本刀
」
剣心
の たたかいが、はじまるのですが
マンガ以上に
おそろしく 描けていて、
(うお~~すごい~~~~)
って
かんじでした
「はしょりすぎてて、
気が抜けるほど 描けてなかった・・」
と
ファンのチットを
しょんぼりさせました。
方治と 由美と、張くらい
宗次郎ですら、
その はいけい(背景)にある、人間ドラマは
カット
お気に入りの「安慈」に いたっては、
ただの「拳闘僧侶」で おわってしまい、
「二重の極み」も出さないまま
左之助に
たおされてしまいました
15秒くらいで
しゅうりょう(終了)・・
他の「十本刀」など、
いたか・いなかったかすら、わかりませんでした
「
伊藤博文を志々雄が殺さないのも、
翁が死ぬのも、
剣心が市中引き廻しになるのも、・・・わからないよね。
師匠は動きがなんかおそいし、
剣心は大技ほとんど撃たないし、
せっかく極めた奥義は、説明無しで一回だし。
あれだけのキャストとスタッフそろえたなら、
全5回に 引きのばしてでも
丁寧につくってほしい
製作者サイドの都合があるのだろうけど、
京都大火編が良かっただけに、
落差が大きいわ。」
と、大きなため息をつきながらも、チットは 原作のふくしゅう(復習)を
たのしんでいます
「金色夜叉」で 思い出しましたが、
げんざい、
日よう日の「読売新聞」に れんさい中の マンガ、
「猫ピッチャー」は
おもしろいです
プロやきゅう(野球)、
「ニャイアンツ」という・チームの
投手を
つとめて いるのですが、
人間のチームメイトたちに、かわいがられながら
、かつやく(活躍)する
そのすがたに、
クリンは
しんきんかん(親近感)を いだき、
久々に
しんぶんを切りぬく 週末
そんな、クリンを見た
家のチットは、
しごとのかえりに、わざわざ 大手町にある「よみうりショップ」で、
ミーちゃんグッズを
買ってきてくれました。
売ってなくて、
仕方ないから
読売の本社ビルまで買いに行っちゃったよ。
原宿のキディランドでも
取り扱いを始めたそうだけど、
恥ずかしい。
まあ、大手町に行くのと
手間は同じくらいだけどね。
http://yomiuri-eg.jp/special/neko_pitcher/
一番手っ取り早いのは
通販(↑)だけど、
送料750円もとられるし、
送料無料にするために
5千円も ミー太郎グッズを買うのは さすがに・・・」 (チット談)
・・・・・・・
(チットも、
作者の おざき・こうよう(尾崎紅葉
)が、主人公・「貫一」のモデルとしたのが、
友人の
いわや・さざなみ(巌谷小波)
だそうです。
いわや・さざなみ
という 「児童文学者」の名を、
ここ・一週間で
二度も 目にした・家のチットは
やや、コウフン気味
「今、読んでる
京極夏彦の最新シリーズに
出てくるんだよ!巌谷小波☆」
という、
ぶあつい・小説
明治時代の フシギな本屋さんをブタイに、
のちの大物たちが、
本をさがしに やってきて、
かれらが、世に出る前、さまよって・いたであろう、
「悩みの霧」を
本との出会いで 払っていく。
そんなような、お話です。
その、
のちの大物 の一人として 出てくる
いわや・さざなみも、
弔堂で、「運命の一冊」を 手にいれ、
自分の すすむべき 文学の道を
見つけます
また、
ばく(幕)末の人き(斬)り、「岡田以蔵」、
人生・おわりかけ、の人々も
本を 見つけ
すくわれます。
「
円了、以蔵、芳年・・・、って
なんて、趣味いいの 京極さん。
私の気になる人ばっかり
しかも、キーマンとして出てくる
勝海舟と、ジョン万次郎の描き方が
イメージぴったり!
本に対する真摯な思いも 伝わってくるし」
と
よろこぶチットは、
面白い人、とりあげてほしい。
私、
榎本武揚と
山室軍平と
徳富蘇峰と
吉野作造が
運命の一冊を 見つける話、読みたい。
『萩の舎』でもいい。
ビゴーも 出てきたら最高」
かってに
ぞくへん(続編)のゲストを 考えて たのしんでいます
「熱海」と言えば、
それが、三大・名物です
お宮の松とは、
明治の文学者 「尾崎紅葉」が かいた、
しんぶんれんさい(新聞連載)小説、
自分をすてて
金持ちとの けっこん(結婚)を決めた
「婚約者の、お宮」をうらみ、
カネの世への
ふくしゅう(復讐)のため、
生きていく・・
そんな、お話
心・やぶれたかんいちが、
あくま(悪魔)と化す
ターニング・ポイントとなった
別れのシーン、
お宮を
あしげ(足蹴)にした、
あの名シーンは この辺だよ
と おしえてくれます。
学ぎょう(業)をすて、金貸しとして
ムジヒ(無慈悲)・こどく(孤独)に生き、
一方
お宮
は、セレブ生活に まもなく・あきて、こうかい(後悔)し
、
かんいちに ゆるしを乞う。
でも、
かんいちは ゆるさない・・
みたいな、
あらすじ的には
かなり、俗っぽい・お話
国民的・フィーバーを まきおこしたそうです
当時、
びょうしょう(病床)にいた
ある・「令嬢」は、
「私が死んだら、毎朝、新聞をそなえてね・・」
と
言いのこしたほど。
あたみは、
がぜん、きゃっこう(脚光)をあび、
「観光地」への道を
歩みはじめました
だから、
あたみには いたるところ、
「お宮」や「貫一」や「松」の 名のつくお店が あります
・・・・・・・・
そういえば、
「パインツリー」って、名前だったね
家のチットは
子どものころ、
黄金の茶室 を見て、
手もなく
サル(秀吉)の軍門に くだりました
「千利休って、
この茶室のこと どう思ってたの?」
と きかれ、
「 ・・・たしか、
利休は あきれたはずだよ。」
と 答えたのち、
(あれ?? ちがったっけな)
と
モヤモヤしながら 家にかえりました
千利休の 「わび茶」とは
対きょく(極)にある、
秀吉の 「成り上がり趣味の代名詞」
と されてきて、
チットも
そのように りかい(理解)していましたが、
しらべてみると
近年、
「利休もこの茶室作りに携わったのではないか?」
と
唱える学者が
ふえているのだそうです
①この時は、利休と秀吉は まだ仲が悪くない
②秀吉の茶頭だった利休が、無関係のはずがない
③それに、実際そんなに悪趣味じゃない
④夜の茶会のためのものだから、
ロウソクの光の中では
まさに 妖しげな空間となり得、
それは、尋常な発想ではない
などなど・・・
そのような 説をきくと
(なるほど、そうだな)と
思います。
・・・・・・
しかし、
やはり いわかん(違和感)は ぬぐえません
利休は、
秀吉がきらう
まっ黒な 茶わんをもちい、
二じょう(畳)しかない 草あん(庵)で
「侘び」の世界に
身を しずめました
お金が
かかっていました
・・・・・・
それは、
単に 個を 打ち出すのみならず、
だれかさんに対する
きょうれつ(強烈)な
ていこう(抵抗)・・
けいい(経緯)を 考えても、
政治的なことは ともかく
二人の「美意識」には
合わないもの同士の
しょうとつ(衝突)が 見えます。
「 利休は立場上、
設計とかには関わっただろうけど、
アーティストの感覚では
金の茶室は許せないと思う。
黒と金が 相容れないとかいう以前に、
金の茶室なんて、
カネ持ってるやつなら 誰でも思いつくからね。
金ってだけで
何の変哲もない 普通の形。
あれは 凡人の発想だ。」
・・・・・・
それを示す「史料」は
何も のこっていません。
でも、
わび、でありながら
ぜい(贅)をこらした 黒世界を えん(演)出した
利休。
まだまだ、
ギロンの余地は ありそうです
あたみ・かんこう(熱海観光)に おいては、外せない場所の ひとつです
「エムオーエー」とは、
M=茂吉
O=岡田
A=アソシエーション
を あらわす、
東日本・ナンバー1の「新興宗教系・美術館」
「社会還元施設」として、
たいへん、ごうかな
びじゅつかん(美術館)です
あたみはおろか、初島や大島、ぼうそう(房総)半島まで見わたせる、
またたくまに 有名になった MOAは、
日本画や 工芸品、
中国・日本の仏ぞう(像)や
茶道具が そろいぶみ
のみならず、
ふくげん・しせつ(復元施設)にも
力を入れ、
来場者の目を たのしませています
「2つの芸術論」が ひらめく
のですが、
それはまた、次回かきます
チットの気をそらすため、
おにいちゃんが
ていあん(提案)した 家ぞくレジャー、
それは
「熱海での海釣り」です
先日、おにいちゃんは 会社の人と つりに行き、
今、つりがマイブーム
「帰りに観光もするから~」
と 言いくるめ、
お車で 出かけました
たま(多摩)からは
いがいと 近い、
あたみ(熱海)です
海づりが初めてのチット
のために、かしざお(貸し竿)付・初心者の場所で
つることに なりました
(手ぶら釣りパック:1900円。ライフジャケット無料、駐車場500円。氷など備品も売ってます。)
小さい魚が
めっちゃ・つれる
ってこと。
おじさんが
しどう(指導)してくれました。
<やり方>
①まず、釣り糸に餌をつける。(糸を上下に動かせば、勝手に針につきます)
ここで、
ちゅうい(注意)すべきことは
ぎょ(漁)場には 朝早く 来ること
30分もたつと、魚たちも おとりのエサで おなか・いっぱい
に
なってしまい、
しかも
クリンたちが はじめたのが7時半だから
もうすでに、
後発組・・・
もっと とりたければ、他の方々のように
・・・・・・
もし、
6時台から はじめていれば、