goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

松江の魅力~クリン家夏旅行・10

2014-08-30 | インポート

Photo 「足立美術館」のある、やすぎ(安来)市から、

172 ついに!おとなり・「松江市」に入った、クリン一家

「松江観光」は、

今回のたび(旅)における

わが家のメインです

なぜなら、まつえは、

180pxmatsudaira_fumai ふまい(不昧)流・茶道の町 (写真:松平不昧公)  ※チットはお茶が好き

そして、

178 わがし(和菓子)の町 (写真:不昧公好みの銘菓「若草」) ※クンは、おかし好き

さらに、

241 文学の町 (写真:松江を愛した日本研究者・小泉八雲) ※おにいちゃんは、この人が好き

また、

070 おしろ(城)がある (写真:松江城)

くわえて、

181 みずうみ(宍道湖)もあり

朝夕が、うつくしい

その・しんじこ(宍道湖)は、

219 シジミが、ゴロゴロ (名産地

明日の

松江市内かんこう(観光)が たのしみです

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島神社と、鬼の洗濯板(九州ドライブ旅行・13)

2013-09-02 | インポート

Img_2256 ブルーライン・日南海岸

その道は

グアムくらい しゃれてます

とは 言うものの、

Img_2272 ここは、神話のふるさと・「宮崎県」。

こんな、

サーファーいそうな 海辺にも

有名な、パワースポットがあるのです

それは・・

Img_2232 青島神社

太平洋に うかぶ小島は

こじき(古事記)に 出てくる

男神と女神の

フォーリン・ラブ の地。

Img_2236 「日南海岸が、新婚旅行先になった由来の一つだ」

って ききました

(クリンも、出会いがほしいから、

Img_2233 はし(橋)をわたって、おまいりしよう

えんむすび目当てに 

行ってみた・クリンでした

Img_2240 (王子さまとけっこんさせてって、おねがいしなきゃ。。)

「あの~、

Img_2251 今年中に、王子さまか、そのクラスの人と出会いたいです!」

「だいふごう(大富豪)でもいいです・・」

Img_2242

クリンは、

より・大きな ごりやく(利益)を求め、

Img_2245 ヤシやシダの生い茂る、元宮への道を すすみました

Img_2247 (ドキドキ・・

ここまで来たら、

言うしかない。

Img_2248 「せかい(世界)中のイケメンを、クリンにください

・・・・・

元宮にも おまいりしたし、

Img_2241 ヨシ これで、カンペキ

クリンが もと来た道を もどっていた

その時でした

Img_2237 島をとりかこむ・「鬼の洗濯板」が、

ものすごい声を はっしたのです

「これ

 ここは、わしらが

 太古の昔から守ってきた、神の島じゃ

 うわついた心で フラフラ入ってきた者は

 許さん

Img_2252 お前なぞ、このギザギザの岩で、ゴシゴシ洗って・しまうぞよ~

・・・・・・・

ヒエ~~~~ ごめんなさ~い!Img_2239

クリンは、走ってにげました。

(はあはあ・・

Img_2268 ・・・・かるい気もちで来るとこじゃ、なかった。。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の江戸留学

2012-12-25 | インポート

朝、スーパーに行ったら、

クリスマス当日 というのに

もはや

おせちコーナーが もうけられていました

チラシにも、

Img_9780 「お正月飾り・鏡餅10%引き!」

・・・・

なに、この

切りかえの早さ・・

大そうじだって、まだけっこう、やること・あるのにさ

Img_9782 「ねー、チットー。ゴミぶくろ・むすぶの、手伝って~。」

(静寂

あれ・・・?

気がつけば、

チットのすがたが、見えません。

(どこへ行ったんだろう?)

あ、

Img_9783 <読みかけの三田村鳶魚全集>

さては、

年末こうれい(恒例)の

たんき・りゅうがく(短期留学)

行ったのかな・・?

毎年、くれ(暮れ)になると

うちのチット

「江戸留学」と しょう(称)し、

江戸時代の本をよんだり

うきよえ(浮世絵)をながめたり、

下町や

宿場町や

花まち(街)を

ブラブラ歩きに、出かけます。

Img_9786_2  <江戸橋夕暮富士(小林清親)>

年のセ(瀬)の

まちと、ふうぶつ(風物)に

古きよき

時代をかんじたい・らしい。

・・・

まあ、

りゅう学といっても、安上がりだし、

たのしそうだから、いいけどね。。

クリンに、そうじをおしつけて、Img_9785

チットは一体、

どこの空・・

(チット、帰宅一声)

「よっ!

 労働者諸君 マジメに働いとるかね?」

Img_9778 「あれ、寅さんのマネかな?おにいちゃん。」 「柴又行ってきたんだな。」

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除中

2012-12-17 | インポート

ちゅうい(注意)ぶかく、そうじ中

Img_9620 フキフキ・フキフキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする