クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

この世の真理

2022-04-28 | 教養

昨日、

gooさま(ブログ事務局)から、こんな「お題」が 出ていました

「今日は哲学の日です。あなたの哲学はありますか?」

 4月27日はソクラテスが、をあおって

亡くなった日

なのだそうです

 クリン・・、こう見えて、哲学あります🐻。

(発表しますね

それは・・

粉ざとう(砂糖)を ふりかけると、ケーキとパンは、オシャレに見える。

(という、「この世の真理」です

 ソクラテスが飲んだ・毒ニンジン(薬草)を、

野菜のニンジン🥕

と まちがえていた

無学なチット(親友)にも、

一応、「哲学はあるか?」きいてみました。

 すると・・ 
 あるよ。

若い女の子は、ロングヘアーにすると突然モテ出す。」

という、

 ゆるぎない・しんじつ(真実)が 口から

とび出してきたので

(・・みんな、いがいと 哲学を持っているんだなあ~🐻)

って、

見直しました

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王昌齢の漢詩と、黄昏

2020-06-13 | 教養

 今 六本木の「国立新美術館」

やっている、

にほんのしょてん(日本の書展)

に、

 うちの お母さんが、書道作品を

出品した

 

というので、

見に 行きました

 

 この、しょてん(書道展)・・ 出品できると、

「上の下クラスの書家

として

にんち(認知)される?

らしく、

 

 コロナのせいで、「祝賀パーティー」とかは

なくなったものの、

 

お母さんは

まあ・・

よろこんでいました

 

 さて・・ お母さんが このたび・書いたのは、

 

おうしょうれい(かんじ:王昌齢)

という

唐の人の かんし(漢詩)です。

 

<以下です>

 「  烽火城西 百尺の楼  黄昏独り坐すれば 海風秋なり

更に羌笛を吹く 関山月

金閨万里の愁えを 那んともする無し  」

 

 

(ほうかじょうせい ひゃくしゃくのろう  こうこんひとりざすれば かいふうあきなり

 さらにきょうてきをふく かんざんげつ  きんけいばんりのうれえを いかんともするなし )

 

 

って、

書いてあります

 

 しちごんぜっく(七言絶句)の

名人

として、

りはく(李白)と 同じくらい

一時

人気が あったらしい、

おうしょうれい(王昌齢)・・

 

 送別のし(詩)や、

辺きょう(境)

の風土を

よんだ

切ない・し(詩)は・・

 

むね(胸)が キュ~っ となるやつが

多くて、、

 

このし(詩)にも、

「戦地から、遠くにいる妻を想う・男の心」

さびしく

うたわれていて、

みんなの ツボに はまります

 

  が・・・

 

 「なんで、そんな・「従軍兵士」の

男前なし(詩)を、

わざわざ

お母さんが

書かなきゃ ならないのよ

 

 

クリンが ぎもん(疑問)を ぶつけると・・

 

 「・・・だって、ここが 好きなんだ

もの。

 

『黄昏独り坐すれば 海風秋なり』

のところ。

 

この一文が

いいなあ~ と思って。」

 

お母さんは せつめい(説明)しました

 

 (・・・・・ こうこん(黄昏))

 

 

しらべてみると・・

 

こうこん(黄昏)とは、

「日没後の暗くなりきらない時間帯」

を 指す、

空用語・・

 

 日本では「たそがれ」時の

ことを

言い、

日が く(暮)れた直後の 

オレンジ色の空が

あい(藍)色の 夜空に 

上から押される

 

あの 色合いだ

 

いうことが、わかりました

 

 

 「 こうこん・ひとり 座すれば、海風・秋なり」

 

・・・・・

 

 (・・なるほどねぇ~ あの色か

 

 

(モワワワ~~)

 

 

  (・・・ あついな、今日・・

 

 

あ~

 

ムリムリ

 

 6月の 梅雨の夕方じゃ、ジメジメしすぎてて

 

ぜんっぜん

「こうこん(黄昏)~・・秋なり」

には

ほど・とおいよ

 

 エアコンエアコン アイス

アイス

 

 

 

 

今回、

お母さんが 書いたのは、

 

 すずしい・お部屋で、

たんのうすべき

かんし(漢詩)

だったのだ、

ということが わかりました

 

 

 

(ちょっと「慶事」だったので、ごほうこく(報告)でした

 また、1週間後くらいに お会いしたく ぞんじます~

 

クリンより

 

 

コメント (29)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロン西

2020-01-22 | 教養

今年・2020年は、

「東京オリンピックイヤー」


ってことで、

『五輪小説傑作選(作家たちのオリンピックっていう短編集)』

よんでいたら、


しん(親)友・チットが 

好きな


「バロン西」の お話が

その中に 出てきました。


 「バロン西」とは、1932年(昭和7年)の

ロサンゼルス・オリンピック

において、


ばじゅつ(馬術大障害)で 

金メダルに かがやいた

にしたけいち(西竹一・陸軍中尉)

あだ名です。


・貴族

・お金持ち

・若い

・スポーツマン

・語学堪能

・社交的

・海外でも 人気ある

・オシャレ(ブーツはエルメス)


と、


とにかく・かっこよかった・バロン西

は、


 こんなふうに、クライスラー

馬で とびこえたりして

世人を 

しびれさせていました


 当時(1932年)、日本は、

中国と戦争(満州事変)してて

もうすぐ「国際連盟」も だったい(脱退)

首相も 暗殺されるなど(5・15事件)


「国際的にも、国内的にも、ヤバいね、あの国・・」


という 

時代でした。。



 そんなときだったからこそ

バロン西の かつやく(活躍)

海外における人気の高さ

日本国民にとっての ほこり(誇り)

であり、


迫害されていた・アメリカにおける日系移民の いやし(癒し)


でも あったのです。




しかし・・・


 バロン西が、2度目に出場した、

「ベルリン・オリンピック」

20位と ざんぱい(惨敗)すると

軍は、

彼を 切り捨てました。




 もともと・ガチガチの「陸軍」

中で、

ロン毛(丸刈りでない)で

外車を のりまわし、

とくちゅう(特注)の「白い乗馬服」を 着用していた

バロン西は


反かん(感)を 抱かれており



そのためか



よりにもよって、いおうとう(硫黄島)に 行かされたのです



太平洋戦争の

中でも、

くっし(屈指)の ひさん(悲惨)さとなった

「硫黄島の戦い」・・ 



バロン西は 

ここで 死にますが、

攻げき(撃)するがわの 米軍が、


「バロン西 我々はあなたを失いたくない。だから投降してください。」


呼びかけた と 伝わっています。



 


バロン西は、

「硫黄島」に行く前に、

世田谷の「馬事公苑」を 

おとずれています。




 ロスで 金メダルを取った時

あいぼう(相棒)、

「ウラヌス」に 会うためです




バロンの「愛馬・ウラヌス」

も、

戦時中の 栄よう不足などで

かなり・弱っていましたが

バロンのすがたを 見つけると、

かけよって

「お鼻・スリスリ」

甘えたらしい。



しん(親)友・チットは 語ります。


・・・ここらへんのいきさつが、城山三郎の短編小説に

うまく書かれていて、泣けるんだよね~


バロン西は、

愛馬のたてがみを 少し切り取って 懐に入れて

死地に赴くわけよ。


悲しい・・


バロン西については、ウラヌスとセットで評価しないと いけないわね


 私の好きな歴史上の人物は、1位斎藤隆夫、2位桐生悠々、

3位尾崎行雄、4位上杉鷹山、

5位以下は、いすぎて決められない・・


ってとこだけど、


バロン西が15位以内に入ることは 間違いないわね。


ウラヌスもセットにすると、西郷隆盛よりも 上位に位置するんじゃないかしら



 なにしろ『ウラヌス』っていうのは、我が愛する

『天王星』

の異称だからね」(チット談)



 (・・・・えっ、その理由?)




(しょひょうは つづきます・・)


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルティマ・トゥーレの名前は「宇宙のジャガイモ」~About the name of Ultima Thule

2019-09-22 | 教養
 しん(親)友・チットが、今、もっとも・きょうみを

かきたてられている

たいようけいがいえん(太陽系外縁)天体、
「ウルティマ・トゥーレ」(2014 MU69)

 めいおうせい(冥王星)よりも先、

地球から、もっとも・とおいところにある 
天体として、

NASAのたんさき(探査機)
「ニューホライズンズ」が、見つけた

その名も

「宇宙の雪だるま
または
「宇宙のパンケーキ&くるみ」


呼ばれている・それは・・・

 クリンには、どう見ても、ジャガイモにしか・見えません

色も、

形も・・・

「スライスされた・ジャガイモ」と 呼ぶべきです



こくさい(国際)社会が 気づいていないならば・・

 クリンが、ここで、はっぴょう(発表)いたしたい

と ぞんじます。

(いちおう、googleほんやく(翻訳)で、英語にしておきます)



~About the name of Ultima Thule~
"Ultima Thule" (2014MU69) , is called 
the "space snowman" 
or "space pancake,
but 
it should called "space potato"
 
Presenter:Clean(JAPAN)
2019/09/22
 
 
 (はじめての ろんぶんはっぴょう
 
 
コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野千鶴子の東大祝辞と、ノブレス・オブリージュ

2019-04-20 | 教養

 暗い気もちになる ニュースが つづいて

いますが、

さいきん、

 とても、明るい未来を よかん(予感)させてくれる、

良いニュースを 目にしました


 東京大学の入学式で、うえのちづこ(上野千鶴子)きょうじゅ(教授)

語った、

新入生への祝辞が すばらしかった

という ニュースです。

 

すでに、かなり有名に なってはいますが、

 クリン、忘れたくないから、自分のために ここに かき

のこしておきます

 

(前半のフェミニズムについては省略。以下です。)


「あなたたちは、がんばれば報われる、と思って

ここまで来たはずです。

ですが、・・・・ 

がんばっても それが公正に報われない社会が 

あなたたちを待っています。


そして がんばったら報われると あなたがたが思えることそのものが、

あなたがたの努力の成果ではなく、

環境のおかげだったことを 忘れないようにしてください。

 

 あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは、

これまで あなたたちの周囲の環境が、

あなたたちを励まし、

背を押し、手を持ってひきあげ、

やりとげたことを評価して ほめてくれたからこそです。


世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひとたちがいます。


がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」と

がんばる意欲をくじかれるひとたちも

います。


 あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに

使わないでください。

恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために

使ってください。


そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください。


・・・」

 

 (これは、、すばらしい・・)と 話だい(題)になりましたが、

クリンも、

本当に すばらしいと かんどうしました

 

 しん(親)友のチットも、「これ・・ つまりは、ノブレス・オブリージュ

のことを 言ってるんだよね。

東大生の家庭は、たいてい 高収入だから。」

とか いいながら、

すごく

かんしん(感心)していました


ノブレス・オブリージュ(noblesse  oblige )

とは、

「高貴なる者には 社会的責任や義務が伴う」

という 考え方

らしい・・。


 それは・・、社会の安定のために、ひつような

考え方であり

社会の上そう(層)にいる人が、

自分のことばかり考え、

社会全体に 関心を払わなくなったら、

 それこそ、たいへん・さつばつ(殺伐)たる 自己中心的な

人間社会になる


との

せつめい(説明)を うけて、

 クリンも、(それは困るノブレス・オブリージュひつよう

思いました。

 

東大生は、

これから、社会の中心で かつやくする人材に なるはず・・

 

 だから 晴れの入学式の日に、

うえの(上野)先生が 

話したことを 

わすれないで、

社会へのこうけん(貢献)を 

考える人に なってほしい・・


クリンは ねがいました

 

 でも、もちろん ノブレスな人にばかり、

がんばりを 

おねがいするような

クリンじゃありませんし

そんな 世の中でも、ありません


 ・・・そりゃ、財力も、のう(能)力も、

東大生の 足元にも

及ばないけど、


それでも・・

クリンは、

(せいいっぱい 人のためになるよう・心がけて生きていこう

って 

決めています

 

 それが・・ クリンたち・シモジモでも 目指すことの

できる、

せいしんのきぞく(精神の貴族階級)

って、 

思うから・・

 

(ひとりも 知り合い いないけど・・)おたがい、がんばろうね 

東大生

 

 

クリンより。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防火防災管理者講習

2017-09-05 | 教養

9月1日は、

「防災の日」でしたが、

今年のクリン家は、

 れい(例)年以上に、ぼうさい(防災)への関心を

高めています

 

それは、なぜか

 

 この夏、うちのチットが、「防火防災管理者」っていう

しかく(資格)を

とったから、

です

 

「防火防災管理者」

というのは、

 「火事や、地震のさい、被害を最小限にとどめるために動く、

または

予防する者」

 会社や法人、お店(店舗)には、必ず一人は いなきゃ

いけない、

 ひなんくんれん(避難訓練)や 消火活どう(動)を行う、

せきにん(責任)者

のこと。


 今年、チットは、自宅マンションの「管理組合の理事」を

つとめていて、

急きょ、

このしかく(資格)が

ひつよう(必要)に なったのです


 こうしゅう(講習)は、決められた場所で、2日間

朝9時~夕方5時まで、

ざがく(座学)と 

じつぎ(実技)で、

防火と防災について 

学び、

 さいご(最後)に「認定試験」をうけて しゅうりょう(終了)


 「消防の第一線」で はたらいてきた・こうし(講師)の先生方の

お話は、

たいへん

ききがいのある・内容だった

チットは よろこんで かえってきました


 「テストは、消防法が含まれているから、難しい表現があるけど、

先生が強調するポイントを

メモしておけば、

普通はできるよ。

一人、いびきかいて寝ている

受講者がいたけど、

あの人は、

合格できなかったろうね~。」(チット談)


 (※合格できないと、居残り補習が待ってます その前に、

あまり寝てると注意されます)


 初日の午前中を担当した・こうし(講師)の先生は、

「もと、火災現場検証をしていた」

スペシャリスト

でしたが、

 けいけん(経験)を交えたお話が、とても 印しょう(象)的

で、

とくに「放火犯」に対する

怒り

さくれつ(炸裂)した時など、

 「消防関係者」のしんけん(真剣)な思いが、ぎょうしゅく(凝縮)

されたような、

心を打つ・語り口

で、

「あの話を聴いていて、眠くなる人の神経がわからない。」

チットが 

言っていました。


さらに、「実技は、かなり役に立つ」らしく、

 しょうかき(消火器)の使い方も わからなかった・チットには、

大きな

一歩・前進

に、なりました。


 そのほか、「消火栓」の使い方や、「非常連絡」の仕方なども

学び、

チットは、

生きていく自信を、ちょっと・つけたらしい


 「私・・、スプリンクラーの原理も 知らなかったし、

防火扉にいたっては、

『なに、この鉄の扉?センスわる~

って

思いながら

職場の設備を 眺めていたんだよね~


 と、はずかしそうに、打ち明ける、チット・・


・・・・・


(そんなことも

 知らないで、、


よく社会人がつとまってきたね 「講習受けて、よかったな


















 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晴明という陰陽師とカクテル

2015-07-02 | 教養

 さて、「陰陽師」としては いれい(異例)の出世を果たした、

「安倍晴明」ですが、

彼の かつやく(活躍)した時代は、

「貴族・藤原氏」のけん(権)力が

さいこうちょう(最高潮)

たっする時代と

ピッタリ・かさなります。

 それは、ふじわらのみちなが(藤原道長)の時代

道長は、

せいてき(政敵)を たおしきって

一族のトップにのぼりつめた

キング・オブ・きぞく(貴族)。

 娘4人を天皇家にとつがせ、生まれた孫を天皇にする。

自分は、その後見

という、

最高の人生を 送っていました

 晴明は、そんな道長の お気に入り

せいてき(政敵)がかけた・呪いをとき、

 道長の不安をとりのぞいて、彼を支えたのです

 「安倍晴明」というと、フシギな力をもつ、ひょうひょう(飄々)とした美男子

として

描かれることが 多いですが、

じっさいは、50代をすぎてから

かつやく(活躍)しましたから、

その姿は

 「権力によりそう・おじいちゃん」と言ったほうが正しく、

 晴明のかたき(敵)役で、いつも 「悪辣なジジイ」として描かれる、

ライバルおんみょうじ、

あしやどうまん(蘆屋道満)

のほうが

若い、ってことに なります

 「晴明屋敷」の あと地にたつ、京都ブライトンホテル

その

バー・ラウンジでは、

「セイメイ」という名の 

カクテルを出して

ファン・サービスを している。

って

ききましたが

http://www.brightonhotels.co.jp/kyoto/restaurant/couraumidi/barmenu/#RestrauntHeader

チットによれば、

それは

キンモクセイのお酒を ベースにした

しぶい色合いの カクテルらしい。

 (それって、やっぱ、おんみょうどうが中国伝来で、

せいめいが おじいちゃんだからだよね・・)

(つづく)




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰陽師とは?陰陽道とは?

2015-07-01 | 教養

 「羽生結弦選手」が 今年なろうとしている、あべのせいめい(安倍晴明)

それは、

お父さんが きぞく(貴族)、

 お母さんが キツネ、という、平安時代の「陰陽師」です

 (※アニメでは、大体イケメン設定) 

 平安京は、とても やみ(闇)が深い都で、

 おんりょう(怨霊)が出たり

ちみ・もうりょう(魑魅魍魎)が出たり

 ひゃっき(百鬼)が夜行したり

とにかく こわいところでした。

 あべのせいめいは、宮廷一の「呪術」の使い手として、

こわいものから、

天皇やきぞく(貴族)を守り、

 都にふりかかる災厄をはらい、まもの(魔物)と たたかったりした

 と、ここまでが、小説や映画に描かれてきた、「晴明像」です

しかし

そもそも おんみょうじとは、「魔法使い」なんかじゃない

朝廷に仕えた、

「占い師・貴族」だそうです

 中国大りく(陸)から伝わってきた、「陰陽道」。

それは、

 万物には、「陰」と「陽」の二面があり、

「陰」のしょうちょう(象徴)は、月 

 「陽」のしょうちょう(象徴)は、太陽

2つは、互いに作用しあっている・・

という しそう(思想)。

 そこに、ものごとの成り立ちを、「木火土金水」の5つに分るい(類)する、「五行説」が

くっつきました

ならべかえると、

「日月火水木金土」。

暦や、干支や易学、天文学を

あわせた「陰陽道」は、

古くから 日本に根づき、

 せつぶん(節分)や、

 タンゴのせっく(端午の節句)、

 七夕、 七五三、

 かんれき(還暦)・・・

などの 

風習で、今に伝わっています

 平安時代のきぞく(貴族)たちは、生活スタイルそのものが、

「陰陽道」のえいきょう(影響)を うけており、

たとえば、

 朝おきたら、自分の「宿星」の名前を7回となえる→かがみで、かお(顔)を見る。

 それから、暦で、その日の吉凶をチェック→ハミガキをして、西に向かって手を洗う

という

ルールにのっとって

くらしていたらしい。

(「九条殿遺戒」より)

 えきびょう(疫病)やら、政争やら、治安あっか(悪化)やらで、

人間のはかなさを

かん(感)じずには いられなかった

きぞく(貴族)たち。。

 何でも知っていて、こうどう(行動)のししん(指針)を示してくれる「陰陽師」は、

かれらの不安を とりはらってくれる

とくべつな存在であり、

現代の占いし(師)とは

ひかくにならないくらいの力を、もっていたようです。

(つづく)




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳橋の歌~吉井勇の東京短歌

2014-12-06 | 教養

 さまざまな、ものがたりのブタイ(舞台)となった、

やなぎばし(柳橋)。

その たもとには、

ばく(幕)末から

えいぎょう(営業)している、

かいわい・きっての

「有名料亭」が あります。

 かめせいろう(亀清楼)です。(今はビル

場所がら、

よこしん(横綱審議会)も

行われている

ここ、「亀清」は、

 かつて、せいざい(政財)界や

文ごう(豪)←漱石・鴎外・荷風、

げいじゅつ(芸術)家←平山郁夫、

など

名だたる名士が

ひいきにしました

 その中には、「伯爵で、人気歌人」の

吉井いさむ(勇)も 

いました

 「 かにかくに  祇園はこひし  寝るときも

枕の下を  水のながるる 」

と よみ、

「祇園歌人」の名を

ほしいまま

にした、

いさむですが、

 

 その歌作が、

 もっとも美しく 洗練されていたのは

 東京にいた頃。

 この人の歌の本質には、

 生まれ育った

 江戸の情緒がある。」

 と、うちのチットは 言っています

そういう

うたの中には、

かめせいを よんだ、

ものもあり・・・

 「  柳橋  亀清の灯の  映る水  ながめて立ちし  夜を忘れず 」

だれと

どんな話をしたのか・・

つい

そうぞう(想像)をしてしまうような、

さらりと ステキな 

よみであり、

チットは かなり

この歌が 気に入ってます

 東京にいたころ、プライベートで ひどい・じけん(事件)がおこり

かなしい気もちを

歌によせた、

いさむ。

本来の

つや(艶)のある ちょうし(調子)の中に

さびしさが 加味されて、

・・・・

本人には

申しわけないけど、

そのころの歌は

さいこう(最高)です。

 「  君すでに  亡しと思へば  大川の  夜半の水も  すさまじきかな  」


 「  秋来れば  九段がよひの  赤馬車の  らっぱの音も  あはれなるかな  」


 「  うつそみの  命かなしき  ことも知り  ひとり歩みぬ  両国の秋  」


 「  両国を  浜町へゆく  夜の道  むかしの道の  なつかしきかな  」






 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘高薫風の川柳

2014-01-18 | 教養

生きてると、昨日みたいに

「ああ・・

ためいき・ついちゃうこと、

けっこう・あります。

先日、

日本語の たよう(多様)性について

のべるにあたり、

Img_3976 じてん(広辞苑)を ひらいた、クリン

いちばん・はじめに

出てくるのは

「あ」 ですが、

昔は、

そうではなかったらしい。

その時代を 知る人

おしえてくれました。

その人は

「上手く行かない。それが人生

ってことも、

同時に おしえてくれます

Img_3977 「 人の世や  嗚呼にはじまる  広辞苑 」 (橘高薫風)

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅雪嶺の富士山論

2014-01-11 | 教養

「どんな、大人物にも 小さな欠点はある。

 それを評するに、

 小さな欠点を 言ってはいけない。」

Img_3933_2  明治のトップ・ジャーナリスト、

三宅せつれい(雪嶺)は、

このように

ふじ(富士)山をかたり、

人をかたりました。

たいかん先生(かんじ:横山大観)

そのいけん(意見)を、

自らえがく・「富士」の絵に

反映させたそうです

 

 そういうわけだから、

 小さな欠点については 言わないでちょうだいね。

 あの写真は、

 子供時代・限定なんだから

クリンのしん(親)友は

言いました。

・・・・・・。

わかるけど、、

Img_2698 「そもそもチットは、大人物でも なんでもないよね・・?」 「おい!グリン

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のダジャレ~フルーツ編

2014-01-06 | 教養

台頭する 若手芸人たちに

ショクハツされた、

クリン

負けずに・イッパツ

おもしろいこと、言ってみたい。

思います。

いざ

Img_3894 「アルミ缶の上にある、みかん

・・・・・・

きまった。

「おい、グリン。

 これは、スチール缶だぞ。」(おにいちゃん)

Img_3895 「アルミ缶はこっち。」 「えっ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹久夢二の短歌~「風がひとり街の巷を・・

2013-10-01 | 教養

「 風がひとり  街の巷を走るなり

   かぜに追われて  いそぐ心か  」

Fig27 (昭和初期、竹久夢二の歌と自画像)

しじょう(詩情)あふれる、美人画で

大正に

ロマンをもたらした、ゆめじ

でも、その晩年の 歌には

うら・さびしい風が、

びゅうびゅう 吹いてて、おどろきます

Img_2885 ゆめじが生きた、「大正」は、

みじかいながらも げきどう(激動)で、

民と文化が 注目された 

一方で、

せいじ(政治)・けいざい(経済)が 

うきしずみ

社会がもめて

大地がゆれた

不安定な 時代だったそうです。

そして、

Img_2894 つづく 昭和の いんうつ(かんじ:陰鬱)は、

さすがに 「詩人」を目ざしてた、

ゆめじの 細い・しんけい(神経)に

さわったものと 思われます。

「地震があって、景気悪く、地方は切り捨て。

 政・官は方向性外してて、なんか閉塞感。

 って、

 ちょっと今も大差ないね。。」

なんて

家ぞくが つぶやくと、

Img_2895 クリンも しずんでしまいます

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩の桂女

2013-09-20 | 教養

Img_2739 「月の世界には 帰らない!」と せん(宣)言した、

かぐやクリン

なら、

地上で生きていくために

やはり しょくぎょう(職業)が ひつようです。

手にしょく(職)がないから

「商売」がいいと 思うのですが、

「大原女」で ざせつ(挫折)しました

でも、

京都には まだほかに、

32_ban_shokunin_utaawase_katsura_no かつらめ(桂女)という、伝統ある・女性のしごとが

あるらしい

Img_2750 「桂女」は、かまくら時代、アユやあめ(飴)を 売っていたそうです

アユならば、

かるいから

あたまにのっけても、きっと 大丈夫です

Img_2752  よし

たま(多摩)川にも、

今や たくさんの アユがいるし、

クリン、

これから 「魚の行商」で せいけい(生計)を 立てます

「やだっ!クリン!

 食べ物で あそばないで」 (チット)

Img_2753 「・・・・あ。」

Img_2755 「おにいちゃ~ん・・」 「鮎はやめて、飴にしときな。」

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェストー!という掛け声の意味(九州ドライブ旅行・9)

2013-08-29 | 教養

「薩摩の御流儀」、じげんりゅう(示現流)

Img_2015 せんがんえん(仙巌園)でも、この剣技が 紹介されて・いました

さつま剣は、

「一撃必殺」が、ムネ(旨)

Img_2488 「一の太刀にすべてを賭けよ」とおしえます。 (※日高君も、そうしてます)

うちのチット

「剣道部」に入らせた、

名作・「六三四の剣」

その中には、

「剣道王国」としての かごしまが

えがかれており、

Img_2489 主人公・むさしが、かごしま中のモサ(猛者)たちと、

お手合わせする シーンがあります

Img_2149 「チェストー! チェストーー!! チェストォォオーーー!!

「鹿児島男子」が さけぶ、かけ声が

いんしょう的

・・・・・・

しかし、一体、「チェスト」とは

何のいみ(意味)なんだろうか・・?

Img_2017_2 「二の太刀要らず」の さつま(薩摩)剣には

ふつうじゃない・気合いがひつよう(必要)

それを あらわすのに、

さいてき(最適)の ことばが

「チェスト」

Img_2018 「チェ~イ」(「エイ!」の鹿児島弁)

スッ・・ (示現流型、剣先を下げる)

Img_2019 「トウッ」(突き出し)

つまり、そうごう(総合)すると、

「ヤアッッ

って ことでした。

Img_2132_2 この、さつまはやと(薩摩隼人)の、一の太刀・せいしん(精神)は

今もなお

「鹿児島県警」で うけつがれている

らしい・・

16736 (←鹿児島県警マスコット、「チェスト君」)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする