goo blog サービス終了のお知らせ 

内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

実りの秋に

2009年10月10日 07時21分01秒 | きゃろっとの風景
今朝、初めて床暖のスイッチを入れました。
アッタカーイ!1度入れると止められません。

空は青空、台風一過!
台風は恵庭を反れて行ったようですが、被害に遭われた方々には、お見舞い申し上げます。

■秋の庭には色々な実が生っています。
ロサグラウカ(実薔薇)の他、ノイバラや、ニュードーンにも実が付いています。

こちらはツルメモドキの実。もう少しすると表皮が割れて真っ赤な実が中から顔を出します。
今のうちに切って中に入れようかな?


ノイバラの実


ニュードーンの実


あらら・・。黄色のトマトは虫さんが味見をしたようです。


■昨日は我が家の焙煎器を作ってくれた井上製作所の井上さんが長野からいらして下さいました。
台風の影響を予測して、前々日に東京のエビス・ウェスティンホテルに泊まり翌日の飛行機に乗り札幌で1泊、やっとのことで予定していた昨日、我が家に到着です。大変な日になりました感謝!感謝です!

「いやいや車も走っていない東京、初めて見たぜ~、すごかったずらぁ~」

どんな事でも興味深深の井上さんは、お話し好きの物知りの技術者です。
勿論コーヒーの事、焙煎方法なども、1聞いたら10答えてくれる井上さんは、
コーヒー豆が、どのようなメカニズムによって化学変化が起こり、甘味や酸味が出てくるのかなど等・・・
例えば、エスプレッソの本場イタリアの文化と焙煎方法、ミルによる粉砕方法の原理や圧力の掛け方、その全てが科学的な理論でお話して下さるので本当に楽しく勉強になります。

焙煎器のメンテナンスをしてもらいながらのレクチャーは、疑問に思っていた部分をストンと落としてくれます。
コーヒーって奥が深いな~本当に面白いです。

昨日は恵庭にあるイタリアンレストラン「チェルボ」に場所を移して、お食事しながら楽しい会話に話が弾みます。

息子も、主人も、私もコーヒー談義が楽しいお食事会でした。
お嫁さんは娘の子守で少々大変だったかな~

息子はその後、「愛の里」に向かいました。
夜の10時から若手のコーヒー焙煎マン達が集まり、10月16日に東京ビックサイトで開催される「エスプレッソブレンドチャンピョンシップ」の最終打ち合わせに行ったのです。
皆さんお忙しい方たちばかり、何時も集まりは深夜のようです。

最後の仕事がプレゼンの作成で、今日中に作って送らねば成らないそうです。
それ、息子の仕事。大丈夫かな~

で、「きゃろっと」の今日は私が当番となります。主人は久々のゴルフですから。


応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今26位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今87位
ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、準備中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする