チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

「アイデアの育て方とは?」鈴木おさむ、 辻愛沙子らと徹底討論

2020年03月13日 | 伝える力

『価値のあるアイデアとは何か?』

全てはアナログが中心、アナログが核

デジタルの書籍が中心のこの時代に、
あえて、アナログの絵本を使った
教材を作る意味とは?
人間って、結局どうしようもなくアナログ!

アイデアを、周りに話してみる。
それ自体が、ミニプレゼンであり、
客観視出来るツール。
そして、実は、周りを巻き込む!
巻き込み力でもある。

ナタで切って、カミソリで仕上げる!
まずは、自分の伝えたい核を切り出す
そして、それをわかりやすく伝えるために
技術を使う!!!(^_-)-☆


「アイデアの育て方とは?」鈴木おさむ、 辻愛沙子らと徹底討論


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


脳科学ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『人で不足で悩んでいる企業... | トップ | 『ピンチはチャンスと言うけ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伝える力」カテゴリの最新記事