goo blog サービス終了のお知らせ 

チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『コロナでいらいらした気持ちのままでマネジメントしても相手には響かない!視点を自分⇒相手の興味関心に移すと相手の目の色が変わることにびっくりする!』

2020年11月26日 | アドラー心理学

             
                                       参考書籍:東 豊著「セラピストの技法」    ※画像にリンクを貼っています!


『コロナでいらいらした気持ちのままでマネジメントしても相手には響かない!視点を自分⇒相手の興味・関心に移すと相手の目の色が変わることにびっくりする!』

人間関係の専門家の中の専門家!

マスターコーチと言われるような人たちでも、

クライアントさんたちを、

コントロールしようという考えが働いてしまって、

失敗していることがあると判って、ちょっと安心したというか、

表で、独り歩きしている成功の話とは違う、

泥臭い自分との戦いというか、向き合い方が解って、良かったと思う。


自分もおなじようなことやっているし、同じところで、

課題を抱えていたりするので、

結局、基本に立ち戻って、

視点を自分中心→相手の興味・関心に移す事がとっても大切で、

いろんな、コーチングの技術より、

相手に、向き合うときの考え方、

「人間スポットライトというものが本当に大切だと」

体感的に、腑に落ちることができた。



マネジメントの中で、コーチングを使ってと考えている人にとっては、

めちゃくちゃ参考になるので、興味があればどうぞ!


それぞれの「最悪の失敗」話します【宮越大樹コーチング動画】


 

【僕がビジネスの現場とリーダー研修の仕組みづくりの中で 信頼作りに向けて効果のあったポイントを紹介します】

1、今の自分の、いいところも、悪いところもすべて自分だと受け入れる(自己受容、規則正しい生活からまず自分を整える)
2、相手の興味関心に、自分ごととして興味を持つ(人間スポットライト、あなたの行動の目的、言葉の真意は何なんだろう、一緒に体験する)
3、相手も、自分の興味関心に向かってやりたいことや信じていることに向かって生きている人であることを信頼する
(人は皆自分の人生の主人公を生きている、受け入れ、まずこちらから信頼する)
4、物事を、正解、間違いの2つで判断しない、自分の常識、当たり前を疑う(常識、当たり前、みんなやってる、などの言葉を使わない)
5、相手の出来ていない所ばかりに視点がフォーカスしている自分に気付く(視点をノートに書き出す、出来ているところを認め、変化しているところを長いスパンで見る)
6、相手の言葉でなく、行動や、非言語コミュニケーションに注意を向けて対峙する(表情、目の動き、視点の変化、体の向き、手の位置、声のトーンの変化etc)
7、自分を信じ、自分の興味関心に向かって生きるていることや、自分の価値観を大切に生きている姿を見せつづける(言行一致、積極的傾聴、笑顔、挨拶、親切、ごまかすことなく謝罪するetc)


               


関連サービス:メンタルフロー人材育成プログラム  元気でいきいきと生きることと、ハイパフォーマンスの両立を目的とした、 応用スポーツ心理学(フロー理論)を基本に脳科学、行動科学、コーチング理論などから導き出した、気づきを習慣化することまでを1パッケージにした、メンタルトレーニングプログラムです。


『企業文化の醸成や、変革は、リーダの心の言葉を言語化することから始まる』リーダーの言葉に影響力を持たせるには、リーダーが自己受容していることが前提となる。

自分の、出来ているところ、良い所も、出来ていない不足しているところも、「すべて自分」と受け入れることを、自己受容といい、理想の自分と比べない、自分を否定しないことが、自己受容するための重要なポイントとなってくる。このことが出来ていると人間は、本能で自然と前に進んでいくエネルギーに満ち溢れるようになる。


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ラッキーとハッピーは何が違うのか?』

2020年03月05日 | アドラー心理学

        


『なにかやってみたいこととかある?』

友達と雑談をしていると、時々こんな話になる事があるんです。

『なにかやってみたいこととかある?』

例えば旅行とか、と僕が聴いたら、

大抵こんな、感じで答えが帰って来ますね、

いつも同じことであることが多いのですが!

『宝くじが当たったら、家族で、世界一周旅行に行って、
家を建て直して、マンションも買って、・・・』
よく聞く話でしょ。

こんな状況の事を、野田 俊作先生は、【アドラー心理学を語る】の中で、

「これは残念ながら、幸福ではないんです。これは幸運です」と言っています。

「ハッピーではなく、ラッキーなんです」

「ラッキー」というのは、あなた任せで、

自分で掴み取ったものではないんですね。

では「ハッピー」はというと、こんな感じです。

「朝起きたら、天気は悪いし、やや頭痛はするし、

少し気分は悪いけれども、

働いているうちになんとかなるだろうと思って、

出勤した。そうすると2,30分するうちに楽になってきた。

一日働いて、家に帰ってきたら快適であった」

一見、あまり幸せそうにないんですけど、

完全に健康、家族は完全に幸せ、

完全に安定が、幸せではけっしてないんです。

ちょっとだけ、良くなるとか、ちょっとだけ前に進んだとか!

変化がある、その翌日も、その翌日も変わっていく、

そういう常態が、きっと幸せなんですね!(^_-)-☆


<form id="u_4d_g" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{">
 

==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 
 


生命科学ランキング

</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『100分de名著 アドラー人生の意味の心理学』

2020年03月01日 | アドラー心理学

  


『100分de名著 アドラー人生の意味の心理学』

3月1日 0時30分から、再放送やっています。

【目的論】あなたが怒っているのは、
相手のやったことに対してではなく、
相手を屈服させる、目的のためである。

【トラウマはない】あなたがその事をやらないのは、
過去のトラウマが原因でやらないのでなく、やりたくない目的から、
トラウマというものを創り出しているのである。

【悩みはすべて人間関係の悩みである】
孤独感というけれど、元々世界にたった一人だけだったとすると、
孤独感という感覚すらなくなってしまう。

まさに、劇薬ですね、フロイト、ユングの心理学とは

一線を画した、実践に基づいた心理学です。

つい最近なって、人間の心の動きを生み出す、

脳の仕組みが解明されようとしていますが、

脳の働きで、アドラー心理学を説明できること、たくさんあります。

ですから、知識だけ学んでも、

実践できるようにならなければ、全く意味のない心理学です。

人生の現場で使うための心理学です。

手始めに、ビジネスの現場で使うのであれば、

『目的論』『課題の分離』『勇気づけ』の3つから、

始められては?と思います。(^_-)-☆


  


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 
 


生命科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『嫌われる勇気を最もわかりやすく書評している動画!おすすめです』

2020年03月01日 | アドラー心理学

 

        


『嫌われる勇気を最もわかりやすく書評している動画!おすすめです』


サラタメさんが15分で解説してくれる、

『嫌われる勇気』は、

僕が聞いた、解説の中では、最もわかりやすい、動画でほんとにおすすめです!(^_-)-☆


【15分で解説】嫌われる勇気|承認欲求は生ゴミでした。


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 
 


生命科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『嫌われる勇気を最もわかりやすく書評している動画!おすすめです』

2020年02月28日 | アドラー心理学

『嫌われる勇気を最もわかりやすく書評している動画!おすすめです』


【15分で解説】嫌われる勇気|承認欲求は生ゴミでした。


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 
 


生命科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする