goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

小室山の椿

2008年03月21日 | 定年後の徒然日記
たけちゃんから教えられて、小室山の椿祭りに出かけた。車椅子でも園内OKというのは嬉しい。
135号線から右に入り別荘地を抜けると右側に無料駐車場。平日だというのに満杯だ。5分ほど待つと空きがでたのですんなりと駐車。







車椅子を押して園内に入ると、なるほど園内の歩道は全て舗装されており、奥にある椿の舘もバリアフリーだ。私たちの他にも車椅子の見物者がいる。さくらの里とはだいぶ違う配慮だ。
正直言うと椿はあまり興味がなかった。和風だしバラとの相性は無いし、昔から「椿は首がポロリと落ちるから忌み嫌われる」と聞いていたからだ。だが、園内に一歩入ると、なるほど、椿といってもずいぶんと多くの種類があるものだ。









植えられている椿も見事だが、椿の舘で展示されている一輪差しの椿は美しい。ざっと100~150種類の一輪ざしだ。お茶会などの席に飾られる花かなぁ、それぞれに品がある。凛とした姿と気品を感じるではないか。





館内では無料で甘酒が供されている。
いただこうか?
「うん」
温かく甘すぎない甘酒をゆっくりといただく。
「おいしい…」と言ってくれた。
「椿祭り…来てよかったわ」
帰りの車内で小さな声でもらした。行って良かった。

園内から見られた富士


このところ暖かな日はドライブずいている。明日は下田の先の下賀茂・青野川の河津桜を見に行こう。河津桜はもう散っているが、青野川河畔の散歩は楽しいし、白浜や今井浜の海の見てみたい。