goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

小室山の椿

2008年03月21日 | 定年後の徒然日記
たけちゃんから教えられて、小室山の椿祭りに出かけた。車椅子でも園内OKというのは嬉しい。
135号線から右に入り別荘地を抜けると右側に無料駐車場。平日だというのに満杯だ。5分ほど待つと空きがでたのですんなりと駐車。







車椅子を押して園内に入ると、なるほど園内の歩道は全て舗装されており、奥にある椿の舘もバリアフリーだ。私たちの他にも車椅子の見物者がいる。さくらの里とはだいぶ違う配慮だ。
正直言うと椿はあまり興味がなかった。和風だしバラとの相性は無いし、昔から「椿は首がポロリと落ちるから忌み嫌われる」と聞いていたからだ。だが、園内に一歩入ると、なるほど、椿といってもずいぶんと多くの種類があるものだ。









植えられている椿も見事だが、椿の舘で展示されている一輪差しの椿は美しい。ざっと100~150種類の一輪ざしだ。お茶会などの席に飾られる花かなぁ、それぞれに品がある。凛とした姿と気品を感じるではないか。





館内では無料で甘酒が供されている。
いただこうか?
「うん」
温かく甘すぎない甘酒をゆっくりといただく。
「おいしい…」と言ってくれた。
「椿祭り…来てよかったわ」
帰りの車内で小さな声でもらした。行って良かった。

園内から見られた富士


このところ暖かな日はドライブずいている。明日は下田の先の下賀茂・青野川の河津桜を見に行こう。河津桜はもう散っているが、青野川河畔の散歩は楽しいし、白浜や今井浜の海の見てみたい。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
彩り (チーママ)
2008-03-21 21:24:36
外出なさるのは、生活の彩りになりますね。
二人共通の話題にも想い出にもなりますし。
奥様の体の負担にならない程度に、頻繁にお出かけなさいませ♪

ツバキも病み付きになるんですよ(^^;;
熱川のバナナワニ園は、実はツバキの作出で有名でして、毎年年明けの椿展に出かけていたことがありました。椿は日本のものと思いがちですが、海外のものは派手やかです。
最近「ヤブ椿らしいヤブ椿」を探していたのですが、ジローさんの写真にある「島の娘」が、絵に描いたようにイメージぴったりで、欲しくなりました。
返信する
バナナワニ園? (ジロー)
2008-03-22 20:22:46
こんばんは チーママさん
今日は春爛漫って感じの気候でしたね。
昨日から横浜の娘がきているので、今日も外出。先日書いた松川湖でピクニックしてきました。

熱川のワニ園が椿の作出で有名だなんて初めて知りました。ワニと椿、どうもピンときませんが。そもそも熱川に何故ワニなのかも判りません。熱川椿園のほうが良かったかも。

バラの若芽が勢いよく動いていますよ。いよいよバラの季節が近くなりました。
来週からは伊豆高原の桜祭りで賑やかになります。

返信する
何なのでしょうね? (チーママ)
2008-03-23 01:12:34
バナナワニ園は、温泉利用が出来るからでしょうね。
ピラルクという熱帯の巨大魚が、園内の小川(温泉利用の温水になっている)にうじゃうじゃいるのが圧巻です。すぐそばを歩けますよ。
そして大温室もオススメ。常にスイレンが色とりどりに沢山咲いています。
で、これも「何故?」なのですが、レッサーパンダがうじゃうじゃいるんですね。きっと日本一多いのじゃないかと思います。巨大なフライングゲージ(鳥小屋)があったりと、なかなか楽しめるところですよ。
返信する
Unknown (ジロー)
2008-03-23 16:59:16
チーママさんは熱川ワニ園にとても詳しいですね。
伊豆高原で暮しているのに伊豆の観光施設はほとんど行きません。もっぱら入園料ゼロの施設や公園が遊び場です。
それに伊豆の民営観光施設って入場料も入園してからもお金が高くつきますからね。伊豆は観光産業しかありませんから、何でも高いんです。ガソリン・食料品・飲食店・日用雑貨・おまけに地産の干物までも東京周辺のベッドタウンよりもうんと高いんです。何でも一割は高いですね。
年金暮らしの生活は、通常家計支出が当初見込みより一割高くつきました。
返信する
大分花が咲きましたね! (しいたけ)
2008-03-23 21:06:26
僕が行った時より、咲いています
奥様も気分良く見物されたようで、仲の良さが伝わってきます

伊豆高原も「桜祭り」が始まりましたし、「さくら」が終わると
「石楠花」「花桃」で一息ついて、4月後半からゴールデンウイークは
小室山での「つつじ」ですが、こちらは人出が沢山でます!

本日は「タラの芽」初収穫でした、「しいたけ」も収穫でき
合わせて「天麩羅」となりました、家族の評判も上々でしたよ!

(素材うんぬんより作ってくれるだけで彼らは満足なんです!)


返信する
タラの芽 (ジロー)
2008-03-23 21:17:35
たけちゃん こんばんは
お陰様で小室山の椿、楽しんできました。
タラの芽のテンプラ?美味しかったでしょうね。ビールが旨かったでしょうね。ジローの分は?

先日は青野川に行ってきました。河津桜はもちろん散っていましたが、風情ある川端の散歩を楽しんできました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。