Cafe Bridge 粉闘記

bridgetの日記の続編です。
カフェオープンからの日々のできごとや思ったことをつれづれなるままに。。。

ヴィオラと陶器と赤ちゃんとほっこり

2015-02-11 | カフェ
旅行の話が長くなりましたが、気づけばすでに一週間も前の話です。本当に時の経つのは早いです。

さて、最近のカフェですが、寒い中お客様にもおいでいただいて、ほっこり営業しております。
ここ数日は赤ちゃんに癒されました。赤ちゃんの笑顔は、まさに無邪気。邪気がありません。

先日は1歳児の赤ちゃんの知恵に驚かされました。
私の方に手を伸ばしてくれたので、あら、お手てにぎにぎしてくれるのかしら~と手をつないだら、その手をブンっと結構勢いよくアンスリウムの葉っぱのほうにぶつけます。えっ?
本当は自分で触ってみたいんだけど、安全かどうか大人に触らせて確認しているらしい。
ブン!の後でいろんな顔をしてみたら、一生懸命考えてたみたい。(゜o゜)、(^◇^)、( ゜Д゜)、^_^
ニコニコ顔の後では、自分でもそぉっと手を伸ばしてました。
今日は富戸のマンションを別荘にしていらっしゃるご家族が初めてのご来店。お父様はハッシュドビーフをとっても気に入ってくださいました。大室高原に移住されて10数年のご夫妻も初来店。はじめまして、の地元のお客様にお会いできて、嬉しいです。
ご来店ありがとうございました。

数日前ですが、先日展覧会で購入した水彩画を森寛子さんが届けに来てくれました。
ヴィオラです。

小さい額でかわいいの。サイズ感を見るために少し離れたところから撮りますよ。

水栽培のヒヤシンスが咲き始めました。きれいな薄いピンク色です。でも水栽培のヒヤシンス、いつも曲がって咲いちゃうのはなぜかしら?光に向かって咲くのかなぁ。それで、時々向きを変えています。


昨日は火曜日だけど、お休みだったので、APITAで今日まで開かれていたお隣の陶八角のお教室の展示会を見てきました。
  
俳句シリーズの作品がありました。見えるかな。アップします。

雀の子そこのけそこのけお馬が通る


満月をとってくれろと泣く子かな

このお人形シリーズの作家のIさんは、カフェブリッジがソフトクリームを始めた時に、陶器のソフトクリーム立てを作ってくださったんですよ。とっても重宝しています。

12日(木)、13日(金)はお休みです。

親分!おひかえなすって!

2015-02-09 | 旅行
寒い1日でしたね~。明日も寒いそうですが、今朝の雪にはびっくり!
9時ごろから降り出して、11時少しすぎまで降っていました。10時ごろなんか、これ、積もっちゃうんじゃないの?って思うような降り方でした。せっかく芽を出した球根にも薄ら雪。寒そう~。

張り切るスノーマン君。午後からは晴れました!


さて、旅行の話の続き。一泊二日でも書くことたくさん。
御穂神社でお参りの後、もう一度遊歩道を通って、今度は富士山を見ながら30分のお散歩です。


三保の松原の感想は・・・富士山が見えなければ、日本国内には同じような松林が他にもたくさんあるなぁと。
世界遺産に登録されたので、浜の整備の工事をしていました。砂を運んでいましたよ。

せっかく登録されたのに、こんなことを言ってはなんですが・・・なぜ除外勧告を受けていたのに、逆転までして登録されたのか・・・??? そもそもなぜ富士山と三保の松原をセットで登録しようとしたのかしら?文化遺産登録だから?広重の絵の影響?日本人の私たちでさえ、そう思うのだから、よく世界が認めたものだと思います。いえ、決して三保の松原が美しくないと言っているのではなく、世界遺産に登録されるほど美しいか?それならば、ほかにも富士山が美しく見える地点があるのでは?というのが正直な感想ですが、あまり深くは考えないことにします。

近くに不思議な形のカフェがあったので入ってみました。

セルフビルドだそうです。2Fがお店で1Fがご自宅だとか。プラネタリウムみたいな形です。
トイレが面白かったです。これ、トイレの内側から撮った写真ですが、このドアの左右の人形たちが演奏したり歌ったりするの。
私が入った時は、美空ひばりの「お祭りマンボ」わっしょいわっしょい!って、落ち着きませんがな~。



さ~て、次はどこへ行こうか?清水にいるんだから、次郎長生家でも行ってみる?



あ、親分! おひかえなすって!
  

次郎長親分のこと、あまり知りませんでした。
子供のころから腕白で、叔父の米屋の養子となって米相場で一儲け。20歳のころ、旅の僧侶に25歳までの命だと言われて、それならば好きに生きると、任侠の世界へ。そして、東海道一の大親分となったのが前半の人生で、その後、咸臨丸事件から山岡鉄舟と知り合い
、後半の人生は警察所長だったり、英語教育を始めたり、開墾、茶畑等など、社会貢献の人となったのでした。
咸臨丸が新政府軍から攻撃を受けて、沈没。次郎長が、海に浮いたままの遺体を集めて手厚く葬ったことで、駿府藩からお咎めを受けたときの言葉が、「死ねば仏だ。仏に官軍も徳川もない。仏を埋葬することが悪いと言うなら、次郎長はどんな罰でも受ける。」
なかなかできることではありません。

次郎長親分の勝負運の強さにあやかろうというのか、色々なお願いごとが叶うという「勝札」。1枚100円。

三保の松原旅行 その2

2015-02-08 | 旅行
さて、昨日の続き。沼津の御用邸の内部です。
こちらがリビングルーム。

謁見室。

基本、畳の上に絨毯が敷かれています。
寝室はこの写真の飾ってある後ろ側の和室でした。ベッドじゃなくて、お布団でお休みになられたのかしら。


御玉付所。ビリヤードもなさるのですね。


時節柄、お雛様も展示してありました。


一通り見終えたところで、いざ三保の松原へ。
今回お泊りしたのは、三保園ホテル。早目にチェックインして、のんびり源泉かけ流しの温泉に浸ってきました。
エコプランというお得なプランがあって、タオルやパジャマ、歯ブラシを持参すると2000円引き!
建物がちょっと古いのと、お風呂場までが遠いのが難といえば難なのですが、口コミですでにそれはチェック済みでしたから、お値段からしたらいいんじゃない?なんといっても上げ膳据え膳、楽チン楽チン。
翌朝もチェックアウト時間リミットの10時にチェックアウト。遊歩道30分ほど歩くと三保の松原です。

ウチのすぐそばにも灯台あるけど、旅行先にも灯台。国内初の鉄筋コンクリートの灯台ですって。

振り返れば富士!

海の向こうは伊豆半島。

この海が駿河湾で向こう側が伊豆半島って気づかずに歩いていたんですけど、親切な地元のオジサンが教えてくれました。
毎朝お散歩していらっしゃるみたい。これは城ケ崎でも同じです。健康のためには歩く、歩く。

こちらが天女の羽衣伝説の松、三代目。三代目!?
初代は1707年の宝永の大噴火で沈んだとされていて、二代目の樹齢650年の黒松は立ち枯れのため、2010年からこちらの松に世代交代したそうです。
  
この松だって、あちこちに羽衣かけられそうですよ。2枚目の写真が茶色くなってるのは逆光のせい。

この後、「神の道」を通って御穂神社にお参りに行きました。今頃ですが、初詣!パワースポットだそうですよ。
神の道。あら?あそこを歩いていらっしゃるのはマスターさま?

ただ、この日、工事中で・・・。どこでお参りすればいいのかわからず、ぐるぐる回って、工事現場の人に聞いたところ、ここでいいんですよと、脇によけておいてあったお賽銭箱を指さして教えてくれました。カランカランと鳴らす鈴は工事のためか、とりはずしてありました。工事の横のお賽銭箱にお賽銭を入れ、モニョモニョとお参りしてきました。
この前、神様にお参りする時は、まず自分はどこの誰でいついつ生まれ、日ごろの感謝を述べてから、具体的にお願い事を言うようにと、あるお客様に教えていただいたので、二人でモニョモニョと長い時間お参りしていたのです。工事現場の横で・・・。神様、聞こえたかなぁ、私たちのお参りの声。カランカランも鳴らさなかったけど・・・。
お賽銭も、よく言われるのはご縁がありますようにと五円とか五十円とかって聞きますが、この前教えていただいたのは、7の倍数の枚数にしなさいということ。神様が7人いらっしゃって、そのお一人お一人に渡せるようにとお聞きしました。
しかし、マスターと私、あれ、7人だっけ8人だっけ?と神社に入ってすぐにスマホで調べるはめに。色々な説があるようだったので、ひとまず10円玉を7枚ずつ用意しました。8人だったらごめんなさい。今考えると、私は具体的じゃなかったなぁ。ただ商売がうまくいきますようにとかじゃダメなんですって。具体的にいくらいくら売れますようにとかにしなさいって教えてもらったのに、その場になるとそんな具体的な数字は出てこないものです。あれ、これって、常日頃からそういうふうに考えることによって、実現させるっていうことかしら。まだまだですなぁ。

つづく


一泊温泉旅行!

2015-02-07 | 旅行
お休みをいただき、リフレッシュしてまいりました。振り返ってご報告いたします。

火曜日からいただいた振替休日。火曜日のお昼前にのんびり出発しました。
今回の行先は、世界遺産にも登録された三保の松原です。
あまり調べる時間もなく、いきあたりばったり、気ままなドライブ旅行にいざ出発!

こっちの道からは沼津の方に行ったことないね~、未知の世界だね~なんてのんきにおしゃべりしていたら、
うわぁ、まだ雪が残ってる!いったいいつの雪?

おまけにこの先凍結、チェーン規制という看板があって、どうしよう!
車から降りて、昼間なら大丈夫かな・・・。いやいや・・・、なんて、よ~く見たら、道間違えてます。
危うく111号を走っていくところでしたが、走らなければいけないのは112号線。

こちらは、凍結注意とだけ。雪もありません。快適快適。
沼津の近くまで約1時間。
沼津の御用邸にでも行ってみようか?沼津御用邸記念公園の→が出ました。
記念公園ということで、もともと大正天皇(当時は皇太子)のご静養のために造られ、明治から昭和中期までは御用邸として使われていましたが、今は御用邸としては使われていないそうです。

御用邸の近くにお蕎麦屋さんでもあるかなぁなんて言っていたら、なんと記念公園の中にありました。

中はこんな感じ。

受付の人のお勧めのどんこ蕎麦と、鴨つくねそばをいただきました。
  
皇室の方がたが召し上がったお蕎麦というわけではないんですが、腹が減ってはなんとやら。
厩舎をリノベーションした主馬という喫茶室もありました。

さて、御用邸の中に入ります。最初はずっとお付きの人たちの場所などで、写真や説明、使われていたものなどが展示されていました。
国歌である君が代の中に出てくる、さざれ石も展示されていました。

子供の頃、君が代の歌詞の「さざれ石のいわおとなりて、苔のむすまで」の意味は、小さい石が大きな岩となって苔が生えるまでずっと長い間と習った覚えがあります。だから小さい石が、どうやって大きくなるということにあまり疑問も持たずに、長い間には大きくなるんだと思っていました。
さざれ石の意味は、確かに小さい石という意味もありますが、小さい石が長い間に炭酸カルシウムや水酸化鉄などで隙間が埋められ、大きな岩の塊に固まったものという意味もあるそうです。写真で見ても、確かに小さい石がいくつもくっついて塊になっています。これがもっともっと大きな岩になるまで日本が栄えるという意味なんですね。
私の勝手なイメージでは、小さい石が転がって転がって大きな岩になるようなイメージだったんですが、そうではなくて、小さい石がくっついて、くっついて、大きな岩になるんですね。さざれ石の謎が解けました。

つづく



2/3-2/6 & 2/10、2/13

2015-02-02 | カフェ
明日2月3日は節分ですね。鬼は外! 福は内!
恵方巻は食べますか?今年の恵方は西南西だそうですよ。

立春まであと2日。明後日2月4日には暦の上では春になります。
とはいえ、寒い! 暖かいと言われる伊豆ですが、寒いです。特に朝、晩は冷えます。
言い換えると、昼間の陽射しは暖かい。だから、お客様がいらっしゃらない時間、細切れに庭に出ています。

今年最初のクロッカスを発見しましたよ。


クリスマスローズの古い葉も切りました。
クリスマスローズも奥が深いようで、まだまだ全然わかりません。昨日、偶然、古い葉を切るというのをネットで見たので、やってみました。

切った葉の端っこが左端に写ってます。もう一株は、蕾や新芽が見えなかったので、そのままにしました。

いまだに試行錯誤だらけです。

さて、明日は火曜日ですが、年末年始の振替休日をいただきます。
2月3日(火)から2月6日(金)までお休みです。
来週は2月10日(火)が休み、11日(水)は営業日で、12日(木)、13日(金)がお休みです。
よろしくお願いいたします。