goo blog サービス終了のお知らせ 

カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

松蔭神社 「Sio cafe」

2008-10-08 | 世田谷区
samuraiです。

今日は松蔭神社にある『Sio cafe』というお店に行ってきました。



場所は松蔭神社商店街のほぼど真ん中。
こないだ行った『カフェ ロッタ』の真横です。

それでは行ってみますか!



店内はカウンター・テーブル席併せて25席ほどでしょうか。
広々としている空間でいいですね。

さて、メニューはこちら。



ええ、当然お店イチオシの「牛すじカレー(850円)」を。
ちなみに辛さも調節できます。



まあ、店員さんがかなり辛いと言っていたので、
ここは無難にノーマルを選択。

さて、待つこと1分半。カレーがやってきました。



結構量が多そうに見えますが、
カフェのカレーということで、
僕でもいけそうなぐらいの量です。

まあ、この値段を取るなら
出来ればスープとサラダくらいはセットで出して頂きたいと思いますが。
(-_-#)

さて、カレーはこちら。



大ぶりの牛すじ肉がごろんごろんと入ってます。

それではいただきますか。



カレーは辛口と言われましたが、さして辛さを感じません。
そして、スパイス感も皆無です。
まあ平たく言えば、バー○ントカレー辛口レベルってとこですかね。
ということで、辛さ感はほぼないと言っても過言ではないですね。
僕の口がスパイスで麻痺しているのかもしれませんがww。

が、牛すじは歯にぎりっという食感を残すぐらい
しっかりと肉の繊維を残しながら臭みもなく、
非常に食べやすかったです。
お肉好きの方なら、かなり好きなんじゃないでしょうか。

いや~、おいしいですね!

が、ここから問題発生
カウンターに座っていた常連らしきおっさんが、
延々と携帯でくっちゃべってる。

いや、いいんですよ。
店員さんとお客さんが会話するのは。

ただ、仕事で携帯使うなら外で話せと。
これ常識
ていうか最低限のマナー
その前にマナーモードにしやがれボケと。

よっぽど注意しようかと迷いましたが、
僕が言うとケンカになりそう殴られてしまいそうなので、ぐっとこらえました。

で、帰り際に店員さんに
「あの、他にお客さんもいますし、携帯は外で話された方がいいかと思うのですが。」と言ったところ、
うちでは別にそんな決まりないんで」と言われました。
で、「でも他にお客さんもいますし迷惑だと思うので、お店の方から注意された方がいいのでは。」と言ったら、
いや、だからうちにそんな決まりないんで。」と言われました。

んー、お店の方針であればしょうがないのですが、
なんか違うんじゃないかと・・・。
まあ、僕的には二度と行きませんがww。
どうも最近日本人としての節度をわきまえてねえヤツが多すぎて仕方ない。

ということで、お肉好きで都会の喧騒に身を委ねたい方にはオススメですが、
それ以外の方にはオススメ出来ません。
まあ、カフェとして利用する分にはいいかもですがww。


赤坂 「河鹿 別館」

2008-10-07 | 港区
samuraiです。

今日は赤坂にある『河鹿』というお店にやってきました。



ちなみにこちらは別館
本館は赤坂見附の交差点のすぐ横にあります。
ちなみに本館はほぼ立ち食い蕎麦屋の佇まいですw。

さて、それでは地下へ降りていきますか。



店内はカウンター・テーブル併せて15席ほどのこじんまりとしたお店。
お昼時というだけあって、混んでますね~。



さて、メニューはこちら。
赤坂界隈で、790円均一という値段はかなり安い方だと思います。
ウレシイですね!
(゜▽゜)ノ

ということで、僕はEランチの「ハンバーグカレー(790円)」をチョイス。
ちなみにこの日はAが「ハンバーグ&ポテトコロッケ」、Bが「ミックスフライ」、
Cが「豚しょうが焼き」、Dが「カツカレー」という内容でした。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



カレーには味噌汁が付きます。
いかにも箸で食べる洋食って感じのスタイルですね。

カレーはこちら。



ルーの粘度もかなり高そうです。
うーん、昔懐かしいスタイルですね。
ライスの上にはハンバーグと千切りのキャベツが。

それではいただきますか。



カレーはビーフカレーで、見た目同様とろっとしています。
突出した辛さもないですし、
万人に食べやすい、懐かしい味ですね。

さて、ハンバーグを。



いかにも”手ごね”というこちらも懐かしいスタイル。
手作り感満載でいいですね!
上にかけられたケチャップが涙モノですねww。
中山前大臣も、”ゴネ得”じゃなく”手ごね得”にしとけば・・・
(ToT)/

いや~、おいしいですね!!

ということで、この界隈にランチで迷ったらオススメですよ!
お値段も良心的ですし、昔懐かしい安心した味を堪能出来ます。
本館の方にはナポリタンやポークソテーなどもあるので、
そちらも是非どうぞ!


【お店情報】

『河鹿 別館』

住所:京都港区赤坂3-20-6 川木ビルB1

電話:03-3583-0075

営業時間:11:30~15:30/17:30~22:30(平日)
     17:30~21:00(土)

定休日:日

新大久保 「タピ(Tapir)(9)」 夏の終わり

2008-10-06 | 新宿区
samuraiです。

今日は新大久保にある『タピ(Tapir)』にやってきました。



そして、看板にバクの絵が。
おぉ~、まさに「Tapir」ですね!!

それでは行ってみますか!



今日はしゅっしんさんの号令で集まりました。
今日で夏のカレーメニューが最後らしいですからね。

さて、まずはビールに合うつまみとして「シャカシャカダルマサラ」。



紙袋に入れられて出てきたこちら。
シャカシャカと振っていただきます。
面白いですね~。
揚げたダルマサラスパイスが実に合ってます。
これはビールがすすみますね!!
(゜▽゜)ノ

お次は「ナスのパコラ」。



こちらはナスの天ぷらスパイス和えといったところでしょうか。
とろとろのナスとスパイスの絡みがたまりませんね!

そして、箸休めの「アチャール」。



独特の酸味と辛味がこれまたビールをすすめさせてくれますね。
さっぱりといただけるのもいいですね~。

そして、ここからは怒涛のカレーラッシュですよ!!
(゜▽゜)ノ

まずは、「サーモンのカレー」。



上には揚げられた鮭の皮がのっています。
この時期特有の脂ののったがどかんと入ってますね。

そして、「サグチキンカレー」。



柔らかく煮られた鶏肉に、繊維をたっぷり残したほうれん草。
色鮮やかですね~。

そして、「冷やしトマトカレー」と「ムング豆冷やしカレー」。



どちらもしっかりと素材の形が残っています。
ていうか、見た目がもはやカレーじゃないww

付け合せは「チャパティとサフランライス」です。



こちらは全粒粉を使った質実剛健なチャパティ。
ライスも日本米ながら、パラパラに炊かれています。
この他に「マトンカレー」も注文。

それをご飯に盛り付けてと。
それでは、いただきますか。



えーと、結論から先言いますね。
あまりにもおいしいですね!!

各々の素材をきっちりと活かしながら、
味はきっちりとカレー。
それぞれにベースが違いますが、
一緒に食べても、それを感じない不思議な一体感。
まさにこのお店の真骨頂と言っていいでしょう!!
( ゜∀゜)/ワーイ!!

ということで、やはりガチですねココは!!
夏のカレーは終わりますが、これから冬のシリーズが始まりますよ!
皆さんも是非!!


※前回までの記事はこちらです。

・新大久保「Tapir(8)
・新大久保「Tapir(7)」物々交換会第一部
・新大久保「Tapir(6)
・新大久保「Tapir(5)
・新大久保「Tapir(タピ)(4)
・新大久保「Tapir(タピ)(3)
・新大久保「Tapir(タピ)(2)」(←お店情報載ってます)
・新大久保「Tapir(タピ)」(移転前)



松蔭神社 「宗谷(10)」 ガチ魚介の宴

2008-10-05 | 世田谷区
samuraiです。

今日は松蔭神社にある『宗谷』にやってきました。



本日は魚介好きの友人三人でやってきました。
初っ端からエンジン全開で食べて行きたいと思います。

さて、本日のメニューはこちら。



いや~、魚介好きなら誰でも心を突き動かされる
この魅惑のラインナップ。
実に楽しみですね!!

まず前菜は「冷やしすぎトマト(600円)」からいきましょうか。



この一見デザートのようにも見える風貌。
が、こちらはトマトをダシに漬け込み凍らせたもの
シャーベット状に砕いているという、非常に手間のかかった一品。
トマトの酸味とダシの滋味深い味わいが、とても爽やかです。
スターターとして、ぴったりですね!!

お次はビールに合うものということで「北ザンギ(600円)」。



ザンギとは北海道でいう鶏の唐揚げのことです。
その上に山形のダシ大根おろしを混ぜたものがどっさりと。
鶏肉はジューシーで、大根おろしと混ぜたことにより、
実にさっぱりといただけますね。
ビールとの相性もガチですね!!
(゜▽゜)ノ

そして、お次は「うにの醤油漬け(700円)」。



ただでさえ濃厚なうにを、醤油に付けるというこの発想。
上品なうにの塩辛というべきでしょうか。
磯の香りが口の中を滑るように駆け下りていきます。
これはもう日本酒にいくしかありませんね!!

そして、「利尻昆布煮(500円)」。



こちらは利尻産の昆布を柔らかく煮上げた一品。
滋味深い海の香りが、日本酒を一層すすめさせてくれます。
あ~、たまりませんねこりゃ。

そして、「活北海さんまのなめろう(750円)」。



ぷりっぷりのサンマをなめろうにするという贅沢。
サンマは噛むごとに歯を押し返すような弾力を感じます。
新鮮なサンマでないとこうはいかないでしょう。
味噌の風味と、サンマの甘さが実によく合ってますね!!
(*゜▽゜)ノ

そして、こちらはマスターのご厚意でいただいた「サンマのわた焼き」。



サンマの身の中には、わた(内臓)がぎっしりと詰まってます。
脂ののったサンマの身の甘さに、
わたのほろ苦さが絶妙に絡みますね~。
あ~、酒!酒!!
お代わりもってきて~ww!!
(ノ*^▽)ノ

そして、「つぼ鯛(850円)」。



どうですか、この身の厚みww
なかなか他では見れませんよ~。
味はもう語るのも野暮という話ですね。
え?
まずいはずがないじゃないですか、こんなの

そして、食べ終わったら「皮センベイ」に。



脂を蓄えた皮を特製の味噌でいただきます。
じんわりとしながら、じゅわっという脂が口の中で弾けますね。
あ~、酒がすすんでしょうがないww
(注:お店が混んでいない時にしか出来ません)

さらに、「ホタテの煮こごり(650円)」。



どうですか、この麗しき見た目。
プルプルと輝きながらも、透き通った上質さを失わない、
淑女のようなしなやかさww。
このままフレンチとして提供出来そうなぐらい上品ですね。
ホタテのダシがぎゅっと詰まっていて、
あぁぁあぁぁ、うんめぇぇぇええぇコレ!!
(*^¬^)ノ

さて、お腹もくちてきたことですし、そろそろ締めと参りましょう。
ということで、今日は「ハラスとホタテの炊き込みご飯(700円)」を。



いつもいただいているあの分厚いハラスが、
ホタテと共に炊き込みご飯になっているという、この贅沢。
ハラスとホタテがご飯に奥深い海の匂いをプラス。
いや~、たまりません。
コレだけで来る価値は十二分にありますね!!
(*゜▽゜)ノ

が、カレー野郎としてはコレをカレーと共に食べたいという誘惑が。
なので、「カレー」も追加注文。



それをご飯と合わせてと。



まあ、最初に言っておきますが
カレー=美味い。炊き込みご飯=美味い
カレー+炊き込みご飯=美味すぎてしょうがないww
という公式がきっちり成り立ちますね。
これは贅沢過ぎる組み合わせですね!!
( ゜∀゜)/イィヤッホーーーイ!!

いや~、何を食べてもホントおいしいですね!!

ということで、こちらはマジでガチですよ!!
美味い魚介に美味い酒、美味いカレーに美味いメシ。
どれをとっても最高です。
皆さんも是非!!
損はさせませんよ!!

※おまけ

マスターが新しいカクテルを開発したようです。
それがこちら。




とりあえずどこからツッコんでいいのか分かりませんが
なんだこりゃww。


※前回までの記事はこちらです。

・松蔭神社 『宗谷(9)
・松蔭神社 『宗谷(8)
・松蔭神社 『宗谷(7)
・松蔭神社 『宗谷(6)
・松蔭神社 『宗谷(5)
・松蔭神社 『宗谷(4)』(←お店情報載ってます)
・松蔭神社 『宗谷(3)
・松蔭神社 『宗谷(2)
・松蔭神社 『宗谷





五反田 「ダカーポ」 祝☆復活!!

2008-10-03 | 品川区
samuraiです。

今日は五反田にある『ダ・カーポ』にやってきました。



いや~、お店に灯が点っているだけでワクワクしますね!
お店の中は、復活を祝うお客さんで満員です。
(*´∀`)

そして、新しくなった暖簾がこちら。



きれいに染め抜かれた暖簾が、新しいダカーポの船出にぴったりですね!!
(゜▽゜)ノ

そして、おとうさんの代わりに鯛焼きを焼いているのはこちらのお方。
通称「謎のタイヤキマン」だそうですww。
(多分、近所の子供達にそう呼ばれる日も近いですねww)



黙々と鉄板を前に奮闘中です。
中腰の立ち仕事ですし、キツイとは思いますが
頑張っていただきたいですね!!

そして、グダグダと談笑をしている間にも
ひっきりなしにお客さんがやってきます。
結局閉店前には、このような状態に。



ということで、本日久々にダカーポさんの鯛焼きに出会いました。
今日は「鯛玉(170円)」をいただきます。



ほとばしる玉子の甘さと対照的なブラックペッパーの辛さ、
そして、ベーコン水菜のコンビネーションが
食感に実にアクセントを付けてくれます。

いや~、やっぱおいしいですね!!

ということで、復活おめでとうございます!
( ゜∀゜)/ワーイ!!
これからもその美味しさで、
五反田の街を牽引していっていただきたいですね。
ホント、復活を心から願っていたので、とてもウレシイです。
皆さん、お疲れ様でした!!
おかあさん、復活本当におめでとうございます。

代々木公園 「ナマステインディア」二日目

2008-10-02 | フェス関係
samuraiです。

昨日に引き続き、今日は「ナマステインディア2008」の二日目に行ってきました。



今日は何故かゲートの前にウマやゾウがww



会場は昨日よりも、より混雑しているようで
人でごった返しています。
いや~、皆さんインド好きなんですね
今度職場のインド人に教えてやりますww。

さて、仲間達と合流しめいめい買出しに出かけます。
こうやって大勢集まると、色んなものが食べれていいですね!!

ということで、このような料理が並びました。
まず、「ビリヤニ」。



上に卵がのっているが面白いですね。
カレーもかかっていて、まるでカレー炒飯のようです。

そして、また「ビリヤニ」。



こちらは逆にチキンピラフのようにも見えます。

プーリー三種とカレー二種」。



サグベースのプーリーは初めて見ました
面白いですね~。

で、僕が買ったもの。
まずは、「キーマヌードル」。



キーマカレーを麺でいただくという、新しい発想ですね。
麺はぶつ切りの焼きそばのようで、
麺を食べているという実感はあまりしませんでしたがw
インド料理というより、ネパールとかの方が近いかもしれません。

そして、コレ。



秋刀魚ですよ、奥さん!!
やはり秋といえば、サンマはハズせないですからね~。
いや~、こりゃ魚介好きとしてたまらなく期待が高いですね!!

そして、実物はこちら。



ん?

( ゜д゜)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゜д゜)

サンマカレーといっておきながら、明らかにチキンが入っている気が・・・
しかもチキンの量がサンマより圧倒的に多い気が・・・

まあ、気を取り直していただきますか。



サンマは揚げた後にスパイスを絡ませていると思うのですが、
ちょっと生臭みが残ってますね。
そして、カレーに微妙な酸味があったので、僕的には少し苦手な感じでした。
こないだ食べた「コートデュサラ」のサンマはおいしかったんですが・・・。
もうちょっと頑張って欲しいですね。

が、トータル的にはおいしいですね!!

ということで、この時期は台風月なので
なかなか天候に恵まれませんが(急に寒くなりましたし)
今回はなんとか天気ももってくれたのでよかったです。

フェスの感想としては、去年が南インド系が多かったのですが、
今年はオーソドックスな感じに戻ってました。
「dancyu」に左右されてるんですかね、出店ってww
主催の方へ言いたいのですが、
去年は天候が悪かっただけで、南インド路線は続けていいと思いますよ!!

以上です。
ということで、来年またお会いしましょう!
ご一緒した皆さん、ありがとうございました!!



代々木公園 「ナマステインディア」初日

2008-10-01 | フェス関係
samuraiです。

今日は代々木公園で行われた「ナマステインディア」に行ってきました。



天候は薄曇りで、少し肌寒いくらい。
まあ、去年を考えると全然マシですけどねw。
何故か入り口にはカワイイ象のオブジェが。
(昨年の記事はこちらをご覧下さい。)



さて、会場をくぐると、
おぉっ、結構人いますね!!
(・A・)



うーん、カレーのお店はかなりの行列ですね。
コレは油断してました。

ということで、ガソリンを補給しにまずは「ムンバイ」へ。



こちらでは「TAJ」というビールを購入。



ちょっとコクのある甘めの飲み口がイケますね~。

そして、「ディヤダハラ」で「ダヒプリ」とビールを購入。



さくさくのポテトの揚げた食感に、
ヨーグルトの酸味がたまりませんね!
このスナック感覚がお祭りぽくっていいですね~。

そして、はぴいさんやでりーさんが働いている蟹工船ww
いや、「リトルインディア」へ。



行列が続いていて、かなりの盛況ぶりですね。
右側の方には、はぴいさんとvaderさんと僕とで造った
あのタンドール釜が!



うーん、いい味出してます。
すぐ割れんじゃね?」という大方の予想を覆してww、
頑張っている模様です。
ウレシイですね~。

そして、同じ労働者階級として、
はぴいさんから施しモノをいただきました。



タンドリーチキンサモサポテトの春巻きのようなものですね。
どれもこれもスパイスの効いた辛めの味付けで
ビールと共に大変おいしくいただきました。
お忙しいのに、ありがとうございます!
(゜▽゜)ノ

と、ココで本日はタイムアップ。
明日は二日目の模様をお届けいたします~。