ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

阪神のみならず広島も2軍施設を移転するみたい。

2024-01-30 09:51:19 | さるさる日記
7時半起床。
三井住友銀行に引き落としされた金額を見て頷く。クレジットカードを使った金額を封筒に入れて準備してたのもあって、引き落としも怖くない!って書いたら怒られるが、金銭管理はしっかりしておきたい!それだけですよ。滞納したらどうなるか?近年は『YouTube』で事例などを見れる分、参考かつ頭に入れておきたいもんですわ。
イースタンリーグの日程が発表されて、今日にはウエスタンリーグの日程も発表されるだろうも、改めて新規参入おめでとうございます。
<イースタンリーグの日程発表/3・16開幕/新規参入のオイシックス新潟は140試合>
<イースタンリーグは、新球団のオイシックス新潟が参加して計8球団で争われる今季公式戦の日程を発表した。3月16日開幕、各球団が137試合~142試合を予定。中止の場合は再試合をせず、消化できた試合の勝率で順位を決める。新潟が本拠地のオイシックス新潟は、ハードオフ新潟や長岡市悠久山野球場などを拠点に140試合。>
3カードではなく4カードになるのも嬉しいし、ウエスタンリーグでは3カードに戻ることも嬉しいですよ。むしろ今までがな…となってたし、それそこ歪な形と書いてもいいのかなって思う。もしこれが1軍であったとしたら…。20年前の球界再編問題が勃発する前に、近鉄がネーミングライツを売却騒動を起こしたのも、確かこの時期だったような……(考)。
球界再編時にあったこと書き始めたら長くなるし、話を変えましょうよ。2軍施設移転は何も阪神だけじゃない、広島も移転するみたい。
<広島が2軍施設移転計画に着手/2029年末完成予定/松田元オーナー「広い土地を活用し…」>
<広島は、廿日市市にある2軍『大野練習場』『大野寮』を移転、新設する計画を発表した。廿日市市内にある中国新聞社所有の『ちゅーピーパーク』の一部土地を購入。最新のトレーニング機能を備え、選手とファンが触れ合える『大野ファーム施設』(仮称)を建設する。2028年8月に着工し、2029年末に完成予定。>
2014年にマツダスタジアムへ行った翌日に、友達の車で大野寮を通った記憶がある。感想としては、かなり遠く周辺には何も…なイメージしかなかった(謝)。松田元オーナーの会見でビックリしたのは、これ。
<会見に出席した松田元オーナーは「現在の施設は敷地の狭さがネック。屋内練習場は手狭で遠投ができないし、ブルペンは3人が投げられるかどうか。いい話をいただいたので広い土地を活用し、選手達をうまく育て、成長させられる施設を造っていきたい」と話した。>
え、<屋内練習場は手狭で遠投ができない>って少年野球ならどうだろう?とかも書いてみたけどや、近年は2軍の施設を移転することもよく耳にするようになったと思う。廿日市の市長も会見してますやん。
<大野練習場の改修を計画する球団と、ちゅーピーパークの土地利用を検討する中国新聞社の仲介をした、廿日市市の松本太郎市長は「新しい施設が(廿日市)観光の強力なコンテンツになるのでは。全国のカープファンに愛される施設になってほしい」と期待した。>
この機会だから、廿日市には何があるか?を地図を見ながら調べてみた。
<広島市の西に隣接し、瀬戸内海(広島湾)に面した港町である。 日本三景・『厳島(安芸の宮島)』が特に有名である。厳島神社は世界遺産にも指定されており、旧吉和村は豪雪地帯となっている。>
ご存じ宮島がありますよ!広島市からは車が便利かな?としつつも、電車では約20分ぐらいで行けるみたい。これを大阪で例えるなら、阪急で梅田~茨木市を準特急なら16分、次の高槻市までなら21分。イメージしにくいなら、大阪で例えるのがイメージしやすいですな(ふむ)。廿日市(はつかいち)のことを、しっかり覚えておこうさ。