goo blog サービス終了のお知らせ 

キラキラ

毎日の生活を写真と共に綴っていきます。

今年度最後のマジック教室

2025-03-22 06:40:47 | Weblog
3月13日(木)は、本年度最後のマジック教室に

出席しました。



授業内容はまず、前回の復習を。

前回の教室では、ペットボトルのマジックグッズを3種類

作成したので、今日はその発表会のような形で進行しました。





(ペットボトル吊り の マジックを。)



だから、ペットボトルのマジックをメンバーが前で皆さんに

披露するというパターンになりました。




それから、今年度最後なので、自分のやりたいマジックを皆さんに

2種類見てもらうという予定でしたが、用意していない人や

パスするメンバーも多く、結局4、5人が前に出て演じました。



             クリスタルチューブ


(少し高い台がいるので、教室にあった洗い桶を使って ~笑~ )



私は、今年度でマジック教室を卒業することに

しましたので、先生と皆さんに感謝の挨拶をしました。



その後、いつもの女子のメンバーでランチ会を。

木曽路の堀こたつ式のお部屋で

「あのマジックは、面白かったね。」

「トランプマジックは、ちょっと分かり難かったなぁ~。」

等 ナド あーでも無い、こーでも無いとおしゃべりの花を

咲かせましたぁ~。





(個性豊かな女子会のメンバー。皆さん話好きで、時間がアッと言う間に過ぎて。)





(結構な量で、お腹もイッパイに。)




ここで、以前からの女子の希望もあり「やさしい風」さんで

私が『バルーン講座』を開くことに決定!!





(カエルさんを反対向けると、怒った顔になりまーす。講座では、この他に2つ作る予定で。)




今日のオマケ





(何日か前に、玄関とキッチンに置いた水仙。今年も花を付けてくれて、うれしい。)






 (庭の梅の木のピンクの色に癒されて。コーヒーの木も新しい葉を付けて。)





(新美南吉 作 『のら犬』という題ですが、狐も登場して

 『ごんぎつね』 を思い出させるお話でもありました。)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おだまき地蔵の彫刻 | トップ | フォトブック完成&バルーン教室 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。