6日(木)は笑って健康教室へ。
ちょっと遠い阪大病院研究棟で。
鳳駅 → 天王寺 (15駅乗って)→ 千里中央 (バス)→ 阪大病院前
1時間半は、ゆうにかかりますねぇ~。

(このチラシは、中央公会堂でいただいて。)
でも、なかなか良い勉強になります。
目が点になるような気づきもあって、ビックリすることも。
大きなテーマは
「笑って健康寿命を延ばしましょう!」 というもの。
その副題として
「笑い療法が生活習慣病発症・重症化予防に及ぼす
影響についての無作為介入研究」 とあります。
簡単に言うと笑って過ごすと、生活習慣病の発症をおさえ
重症化を予防できるのではないか?
それを数値化して、証明しようではないか!!
と私は受け取っていますが・・・

(今、話題の笑いヨガの本。楽しいから笑うのではなくて
体操として笑います。笑って健康寿命を延ばそう!! という
テーマのもと、皆さんとがんばっていま~す!!)

(このDVDをパソコンで見ながら、家で実践しています。)
31年1月10日(木)に、研究説明会が。
そして、1月17日には初回検査がありました。
80人くらいが、前半コースと後半コースに分かれて
参加します。

(5月30日には落語も聞いて、しっかり笑って。)
6月6日は、5回目の活動の日で、残り3回あります。
その後、最終検査と結果説明会が。
どういう結果が発表されるのか?
今から楽しみですねぇ~。

(これは、今日作ったバルーンの作品 女の子。)
ちょっと遠い阪大病院研究棟で。
鳳駅 → 天王寺 (15駅乗って)→ 千里中央 (バス)→ 阪大病院前
1時間半は、ゆうにかかりますねぇ~。

(このチラシは、中央公会堂でいただいて。)
でも、なかなか良い勉強になります。
目が点になるような気づきもあって、ビックリすることも。
大きなテーマは
「笑って健康寿命を延ばしましょう!」 というもの。
その副題として
「笑い療法が生活習慣病発症・重症化予防に及ぼす
影響についての無作為介入研究」 とあります。
簡単に言うと笑って過ごすと、生活習慣病の発症をおさえ
重症化を予防できるのではないか?
それを数値化して、証明しようではないか!!
と私は受け取っていますが・・・

(今、話題の笑いヨガの本。楽しいから笑うのではなくて
体操として笑います。笑って健康寿命を延ばそう!! という
テーマのもと、皆さんとがんばっていま~す!!)

(このDVDをパソコンで見ながら、家で実践しています。)
31年1月10日(木)に、研究説明会が。
そして、1月17日には初回検査がありました。
80人くらいが、前半コースと後半コースに分かれて
参加します。

(5月30日には落語も聞いて、しっかり笑って。)
6月6日は、5回目の活動の日で、残り3回あります。
その後、最終検査と結果説明会が。
どういう結果が発表されるのか?
今から楽しみですねぇ~。

(これは、今日作ったバルーンの作品 女の子。)