未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

古いそうめんがうまい?やっぱり偽装は偽装でしょ。

2008年07月30日 08時11分54秒 |      +事件・事故
これまでも食品偽装に関しては多く取り上げてきたが、そうめんの事情は少し異なるという記事。でも偽装は偽装だよね。


“そうめんは古ければ古いほど旨い説”の真偽に迫る!(R25) - Yahoo!ニュース


今年6月、三輪そうめんの老舗メーカーによる賞味期限の改ざんが発覚。なんでも販売先から返品された品物の賞味期限を書き換えて再出荷していたとか。消費者にとっては「またか」と思ってしまう食品問題だが、そうめんの場合、ほかの食品と少しばかり事情の異なるところが…。なんと、同メーカー社長によれば、業界では“そうめんは古ければ古いほど旨い”といわれているとか。もちろん賞味期限改ざんは問題外だが、これが真実なら家庭に眠っているそうめんがお宝だったりする!? 全国乾麺協同組合連合会の安藤剛久さんに聞いてきました。
・・・・
「材料として大概使われている中力粉には、製造工程で水分が含まれます。それが長期間熟成されることによって、水気が抜けて固くなり、めんの歯ごたえや喉ごしが良くなるんです。業界では製めんして1年経たないものを『新』、2年物を『古』、3年物は『大古』と呼んでいて、『大古』などはお中元用として高級品扱いされています」



賞味期限偽装事件は下の記事で。

奈良の老舗、そうめんの期限を偽装し出荷 : ニュース : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
2008年6月7日 読売新聞

食品偽装問題の解説記事 -子どもへの解説記事だよ、大人はしっかりしろといいたい!
ウソ表示に消費者の怒り : 子どものニュースウィークリー : 子ども : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
(2007年11月24日 読売新聞)
 1か月あたりの件数をみると、5月までは100件前後でしたが、6月には252件に倍増(ばいぞう)。7月371件、8月285件、9月333件ときて、10月には697件になりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケータイ各社の秋の戦略-東... | トップ | 7月最後のアジサイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

     +事件・事故」カテゴリの最新記事