goo blog サービス終了のお知らせ 

未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

コーヒーチェーンランクで最下位 ベローチェ、講談社提訴

2008年02月14日 09時56分44秒 |      +コーヒー関連
コーヒーチェーンランクで最下位 ベローチェ、講談社提訴(産経新聞) - goo ニュース

ランキングとはそういうものなのだが、それに負けたら終わり。ばねにしてほしい。
評価する方も恣意的であってはいけないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶コーヒーブラック

2008年01月28日 01時19分00秒 |      +コーヒー関連


前のエントリーに引きずられてまた缶コーヒーを買ってしまった。好きなわけではなく、へえこんなのもあるみたいなコレクション感覚。

でも考えてみると缶コーヒーのブラックは開発が難しいに違いない。甘さでごまかせないのだからね。

そんなことを思いつつ図書館で本をみていたらありました。『缶コーヒー職人 その技と心』サントリー飲料開発設計部長高橋賢蔵著

缶コーヒー「ボス」の開発物語のもよう。






generated by feedpath Rabbit



<PR>
ブログやっててよかった【コラブロ】会員登録キャンペーン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やなか珈琲のブラジル小室スペシャル

2007年06月28日 16時13分32秒 |      +コーヒー関連




やなか珈琲店でサンパウロ州モジアナ地区の農園を中心に、コーヒー鑑定士小室博昭氏自身がカップテストの基準を設定し、これをクリアした豆だけを買い付けブレンドしたコーヒー。ブラジル小室スペシャルという珈琲豆をネットで買いました。上の写真はブラジルのコーヒー園のものです。千駄木駅の近くが本店なので勤務先からは目と鼻の先です。今度、PHOTOレポートしてみます。小室さんについては下の文章をお読みください。私のコーヒー哲学(リンク先は私の別ブログ)は、味と香りと好奇心で飲むというものなので、飲む前からこういう豆はなんとなくひかれます。





コーヒー鑑定士
小室博昭

1960年にブラジルへ渡り、日本人初のブラジル政府公認コーヒー鑑定士となり、その後日系人による南米最大の組合コチア産業組合でコーヒー鑑定士として従事。1972年にはブラジル国内での「最高鑑定士」の栄誉をうける。その後、日系大農園主と複数の精選業者を母体とする輸出会社コロラド社において、「自分の生まれ故郷に良質なコーヒーを輸出して日本の皆さんに飲んで頂く。」という社訓のもと、まだ日本ではブラジルコーヒーがほとんど知られていない時代に、大手輸入商社、焙煎業者などに精力的に働きかけ、欧米に比べ遅れていた日本のコーヒー業界の発展と、ブラジルコーヒーの普及に生涯尽力した、日伯両国における最高のコーヒー鑑定士。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイコナが飲めるコーヒーチェーン

2007年06月22日 11時20分19秒 |      +コーヒー関連
 日経の朝刊に「バッド アス コーヒー」のことがでていた。アメリカでは120店舗のコーヒーチェーンでハワイコナが売り物。店舗デザインもハワイ風らしい。シアトル発の濃いコーヒーに慣れた舌にコナコーヒーのフルーティな香りがものたりなくないか心配だ。
早速飲みにいってみよう。コナコーヒーが480円。二号店は横浜にあるらしい。サイトもチェック。

Bad Ass Coffeeの由来:
語り継がれる“ロバたちの伝説”
ハワイのコナ地区では、激しい山道にも負けずコーヒー豆を運び続けた働き者なロバたちの伝説が今も語り継がれています。 この働き者のロバたちの名誉を称え我々はコーヒー会社にこの名前を付けました。 その伝説はバッドアスコーヒーの中で永遠に生き続けます。

BAD ASS COFFEE 』 (バッド アス コーヒー)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-41-3 駿河台下MKビル
TEL: 03-5283-3393
【平日】7:30-21:00【土日祝】8:00-21:00
年中無休

フラ―ハワイアンのリズムにのってココロもカラダも癒される

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーの歴史

2006年06月24日 15時05分33秒 |      +コーヒー関連
コーヒーは香り、色、味そして頭で楽しむものと思っている。

コーヒー関連の本を読んでいる。これは先月読み終わった本。
分厚いが、なかなか読ませる本で面白かった。

マーク ペンダーグラスト, Mark Pendergrast, 樋口 幸子 / 河出書房新社(2002/12)
Amazonランキング:126,845位Amazonおすすめ度:
現在につながるコーヒーの歴史近代南北アメリカ中心に書かれたコーヒーの世界史カフェ好きな人に是非

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする