goo blog サービス終了のお知らせ 

未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

明治43年の日本全国の地図が見放題

2016年08月08日 18時28分19秒 | 生活ネタ-サービス
http://togetter.com/li/1008540

これは凄い!
何に使えるかはわかりませんが明治43年の地図が全国見放題というのはいいですね。

どこかにリンクを保存しておこうと思いますが、どこがいいでしょう。クラウドの
evernoteかな。



今日の大宮アルシェ(大宮駅前)

みんなのプロジェクト
[BLOG2.0]
▼遂に来た18禁路線!おもしろい話題のブログ「とりあえずなにかはじめてみる」
これでアクセスアップを狙うか
ある夏、深夜に起こった衝撃的な出来事(18禁)- とりあえずなにかはじめてみる

▼爽快な読書日記
コラム<エビシャコの脱力小話> 正しい餡蜜狩り指南 | 回廊蝦蛄日和

[みんなのすごい]
みんなのすごい! - みんなのすごい!分かち合う社会へ

[みんなのツール]

▼お店もソーシャルに発信しよう!みんなもお店を持とう!低コストで簡単、プロのようなホームページ作成「グーペ」飲食店経営の強い味方! 月額1,000円(税抜)で始めるホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越しシーズンに役立つ引越しの完全リストまとめを発見!

2016年01月23日 01時02分34秒 | 生活ネタ-サービス
これから3月までは卒業・入学・入社のシーズンです。

そして新生活が始まるわけですが、その前に起こることが「引越し」です。

引越しはそうそう頻繁にあるわけではないのでやはり大変なイベントです。

そこで役立ちそうなサイトを探してみました。

見つけたのが

引越しが決まったらまず忘れずにやる「8」の準備と手続きリスト



引っ越し先が決まった後のやるべきことの手順やポイントがまとめられています。

前準備の不用品処分やネット環境の撤去と新契約。荷造りと引越しの仕方。電気水道ガスの手続き。住所移動の手続きなど順番にチェックすれば最低限のやる事は見逃さないで済むように作られていてこれは大変便利なサイトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意図は明らか各種ポイントカードをマイナンバーで一本化構想

2016年01月10日 01時14分28秒 | 生活ネタ-サービス
総務省 ポイントカード一本化を検討へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース


総務省は各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化できないか、検討を始めることにした。  

これは総務省の仕事始め式で高市総務相が指示したもの。カードを発行している企業や団体を結ぶシステムを立ち上げ、各種ポイントカードや銀行、図書館、商店街などのカードをマイナンバーカードに一本化しようというもので、来年春以降の実現を目指す。  

各企業はポイントカードのサービスで利用者の囲い込みを狙っているが、総務省幹部は「磁気カードからICチップ入りカードに移すための莫大(ばくだい)な投資を行わずに済む」と企業側にもメリットがあることを強調している。


何を考えているのか空恐ろしい。国民の情報を一括管理して消費行動までも把握。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンでソーシャルな機能を悪用したグーグルマップ書き換え問題

2015年12月02日 08時34分44秒 | 生活ネタ-サービス
地図表示改ざん問題 業務妨害疑いで書類送検 NHKニュース
ことし4月、大手IT企業グーグルが提供するインターネット上の地図サービスで建物の表示の改ざんが相次いだ問題で、警視庁は、東京の法律事務所が改ざんに関わったかのような内容を書き加えて業務を妨害したとして、会社員ら3人を軽犯罪法違反の疑いで書類送検しました。 この問題はことし4月、グーグルが提供する地図サービス「グーグルマップ」で、広島市の原爆ドームを「核実験場」とするなど、国内のさまざまな建物の表示が改ざんされたものです。

書類送検されたのは愛知県の30歳の会社員や盛岡市の21歳の大学生ら合わせて3人で、警視庁の調べによりますと、それぞれ、改ざんに東京の法律事務所が関わったかのような内容を書き加えて事務所の業務を妨害したとして軽犯罪法違反の疑いが持たれています。 法律事務所には、改ざんされた表示を見た人たちから「売名目的で掲載したのではないか」などという電話が多数寄せられ、業務ができない状態になったということで、警視庁は通信記録などから捜査を進めていました。 これまでの調べによりますと、3人はグーグルの利用者が地図上で自分の店などを表示できる編集機能を悪用して改ざんしていたということです。 警視庁によりますと、調べに対し3人はいずれも容疑を認めているということです。


誰でも書き換えることができることを悪用して法律事務所の業務を妨害したということでの書類送検。グーグルの調べたところによると数十件の正しくない表示が見つかったとのこと。

ソーシャルメディアの利用を考えるときにこのような悪意のある情報発信が問題になるなあ。

それを速やかに訂正する機能があるかどうかが課題になるかもしれない。

使うのも提供するのもソーシャルなユーザーというような仕組みができるといいかも。wikipediaが先行事例としては参考になる。

[PR]
読まれていて評判のいい本を探すなら『名著を探そう!.com』 http://goo.gl/kjVPSh 星4つ以上でレビューが100以上ついた本をジャンル別に紹介。ひとつのよい読書ガイドです。
http://maycho.com/

■健康の基本は免疫力らしい。そしてそれは腸内環境から。すごい乳酸菌がありました。乳酸菌1兆個のサプリメントです。しかも強力な乳酸菌で確実にお腹に届くとか サイトはコチラ→ 1兆個の乳酸菌を凝縮!健康なからだ作りのための高機能乳酸菌サプリメント


【PR】上がる株の情報を配信します!どの株買えばいいか分からない方にピッタリ!!1ヶ月無料!!

https://goo.gl/vzvRRc


医者と学ぶ「心のサプリ」病気と闘う患者さんに、自分自身で治療をすすめていく手助けをしたい!
そのために必要な知識(サプリ)を届けます。
心身の健康を保ちたい方に、日々の当たり前の暮らしを続けていただきたい!
そのための知識(サプリ)を届けます。 http://mentalsupli.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほどスタバ・ANAのCAのサービスの秘密

2015年10月28日 08時45分23秒 | 生活ネタ-サービス

どこが凄いか? 「接客好感度」ランキング上位企業のマニュアル分析 (プレジデント) - Yahoo!ニュース
■マニュアルではなくヒントを与える

 「スタバの店員さんが僕のことを好きみたいなんです」

 証券会社に勤める知人が嬉しそうに告白したとき、筆者は「オレも同じ経験がある」と言いそうになった。

 マニュアルどおりとは思えない親しげな笑顔で話しかけてくれるスターバックスコーヒー(以下スタバ)の店員たち。知人によれば、「毎朝通っていたら好みのラテを覚えてくれた。しばらく立ち話をすることもある」という。勘違いするのも無理はない。

 個人商店と常連客ならば当たり前のやりとりかもしれないが、スタバは世界的なチェーン企業である。どうしてこのような接客が可能なのか。

 「接客マニュアルはありません。この話法を使い、この角度でおじぎしなさい、という規定はないのです」と語るのは、『スターバックスの教え』著者の目黒勝道氏。スターバックスコーヒージャパンで12年間勤務し、教育・人事の管理職を務めた経験がある。目黒氏は、スタバではマニュアル教育の代わりに「自分たちの存在意義」の浸透・共有を常に図っていると明かす。スタバ店員の存在意義とは、「感動経験を提供し人々の日常に潤いを与える」ことだ。

 「スタッフに応募する人は、すでに客として『スタバは雰囲気がいいな』と思っている人が多いのですが、採用面接の際に会社方針に共感できるかを改めて確認します。採用後は80時間の研修(有給)を受けます」


マニュアル化されたマクドナルドと全く違うサービスですね。それは日本の「おもてなし」が原点のようにみえます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする