goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

茨城空港

2010年02月06日 | 時事
<茨城空港に初の国内路線 スカイマーク、4月から神戸便>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2010年2月6日

 スカイマークは6日、4月16日から茨城―神戸に定期便を就航させると発表した。大人普通運賃は1万2千円で、午前に1日1往復する。3月11日開港の茨城空港に国内便が就航するのは初めて。これまではアシアナ航空のソウル便1日1往復が決まっているだけだった。
----------------------------------------------------------------------------------
開港間近で何かと話題の茨城空港のHPを見てみました。
県がつくっているから当たり前かもしれませんが、大きな可能性とバラ色の未来が語られています。

それにしても不便な場所です。
車しかアクセスの手段がありません。
しかも県都水戸にも決して近くはありません。
強いて言えば、筑波に比較的近いかもしれませんが、きっと東京からつくばエクスプレスに乗った方が遥かに利便性が高いでしょう。

確かにHPで語られるように、潜在的な需要はあるかもしれませんし、単に距離だけで見れば、フランクフルトやロンドンと比較することもできるでしょう。

でも、大事なのは、その潜在的な需要を顕在化するためのシカケがどう構築されているかですし、距離以外の相互機能や利便性がどうなっているかを明らかにしなければ、潜在的可能性だけ宣伝してもお客様は利用しません。
お客様が求めているのは、今、自分が利用するときの利便性なんですから。

スカイマークもどこまで成算があると睨んでいるんでしょうね。
ココはダメと解ったら、すぐに撤退する会社ですからね。神戸と新千歳も確か半年だったはず。
3か月ほどで撤退でまた国内定期路線就航ゼロとなれば、この空港にそれこそダメ出しされたのと同じです。

そう考えるとバラ色なんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする