<サンテレビお色気番組、即打ち切り…BPOの質問通告で>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2009年6月27日
放送界の第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の青少年委員会が、UHF局のサンテレビ(本社・神戸市)の番組「今夜もハッスル」についての質問書送付を通告したところ、サンテレビは27日の放送を最後に番組を打ち切ることを決めた。
問題になったのは、AV女優による官能小説朗読や、アダルトゲーム紹介などで構成される深夜の“お色気番組”。昨年4月にスタートし、チバテレビやテレビ神奈川なども含め計5局で放送されている。
BPOによると、苦情件数が多かったため、23日の青少年委員会で議論。委員からは「ポルノまがい。局の見識を疑う」など厳しい意見が出た。そこで、番組趣旨などを問う質問書を送付することを決め、サンテレビに伝えたところ、同局はあっさり放送終了を決めた。BPOが「青少年に悪影響がある」などの見解を出した後に番組が終了したことはあったが、議論しただけでの打ち切りは異例。
サンテレビは「苦情が増えていたことや、BPOで議論されたことを受け、改めて検討した結果、放送基準を逸脱していると判断した」としている。
-------------------------------------
オヤジもたまたまチャンネルをザッピングしていて、この番組を視たことあります。まあ、昔の「独占!男の時間」や「11PM」の時の程、ドキドキ度はありませんでしたけれど。(笑)
深夜のお色気番組だからと言ってしまえばそれまでですが、視聴率不調ではなく、苦情や第3者機関の議論が理由になって番組が打ち切られていくこと、あるいは放送局自らが番組を打ち切ってしまうことには疑問を持ちます。
要するに不愉快だったり、不適切を感じるような番組は視なければ良いのです。
誰も視ることを強制したりしていません。自分の判断でどの番組を視るかを決める権利は視聴者側にあり、その判断の責任は視聴者自らがすれば良いのです。
青少年であれば保護者がそれを判断し、教育すればよいことです。
民放は視聴率が悪ければ、普通はスポンサーが付きませんから自ら番組を打ち切ります。それが世間の判断です。
それを放送させないような圧力をかけることで、一方で自らの判断と責任で視ている人の機会を奪うのはいかがなものか。増してや圧力がかかる以前に放送局が取り下げてしまうとしたら、放映する側の意思と責任に疑問を抱かざるを得ません。
そんな適当な気持ちで放送しとったんかと・・・
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2009年6月27日
放送界の第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の青少年委員会が、UHF局のサンテレビ(本社・神戸市)の番組「今夜もハッスル」についての質問書送付を通告したところ、サンテレビは27日の放送を最後に番組を打ち切ることを決めた。
問題になったのは、AV女優による官能小説朗読や、アダルトゲーム紹介などで構成される深夜の“お色気番組”。昨年4月にスタートし、チバテレビやテレビ神奈川なども含め計5局で放送されている。
BPOによると、苦情件数が多かったため、23日の青少年委員会で議論。委員からは「ポルノまがい。局の見識を疑う」など厳しい意見が出た。そこで、番組趣旨などを問う質問書を送付することを決め、サンテレビに伝えたところ、同局はあっさり放送終了を決めた。BPOが「青少年に悪影響がある」などの見解を出した後に番組が終了したことはあったが、議論しただけでの打ち切りは異例。
サンテレビは「苦情が増えていたことや、BPOで議論されたことを受け、改めて検討した結果、放送基準を逸脱していると判断した」としている。
-------------------------------------
オヤジもたまたまチャンネルをザッピングしていて、この番組を視たことあります。まあ、昔の「独占!男の時間」や「11PM」の時の程、ドキドキ度はありませんでしたけれど。(笑)
深夜のお色気番組だからと言ってしまえばそれまでですが、視聴率不調ではなく、苦情や第3者機関の議論が理由になって番組が打ち切られていくこと、あるいは放送局自らが番組を打ち切ってしまうことには疑問を持ちます。
要するに不愉快だったり、不適切を感じるような番組は視なければ良いのです。
誰も視ることを強制したりしていません。自分の判断でどの番組を視るかを決める権利は視聴者側にあり、その判断の責任は視聴者自らがすれば良いのです。
青少年であれば保護者がそれを判断し、教育すればよいことです。
民放は視聴率が悪ければ、普通はスポンサーが付きませんから自ら番組を打ち切ります。それが世間の判断です。
それを放送させないような圧力をかけることで、一方で自らの判断と責任で視ている人の機会を奪うのはいかがなものか。増してや圧力がかかる以前に放送局が取り下げてしまうとしたら、放映する側の意思と責任に疑問を抱かざるを得ません。
そんな適当な気持ちで放送しとったんかと・・・
