goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

返すつもりなんて無い

2009年06月25日 | 時事
<衆院可決の北方領土特措法案 ロシア下院が撤回要求>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2009年6月25日

 【モスクワ=佐藤貴生】北方領土を「わが国固有の領土」と明記した北方領土問題解決促進特別措置法改正案が衆院を通過したのを受け、ロシア下院は24日、この改正案が撤回されない限り、交渉を行わないよう政府に求める声明を採択した。インタファクス通信が伝えた。7月にイタリアで開かれる主要国首脳会議(G8サミット)のさいに日露首脳会談が行われる予定だが、ロシア政界の反発は強く、北方領土問題が進展する見通しは遠のいた。

 グリズロフ下院議長はこの日の採択前、こうした趣旨を法案化する意向も示唆した。BBCロシア語放送によると、下院で意見を述べた自由民主党のジリノフスキー党首は北朝鮮の核開発を引き合いに出し、日本の改正案を「立法府による侵略だ」と強く批判した。他の政党からも、「日露関係の潜在力を脇へ追いやる決定だ」「日本の政界や社会は、第二次大戦の結果を見直すことに関心がある」といった意見が相次いだ。

 5月中旬に訪日したプーチン首相は麻生太郎首相との会談で、「すべての障害を取り除く必要がある」と述べ、領土問題解決に真剣な姿勢を示したとみる向きもあった。しかし、メドべージェフ大統領は5月29日、河野雅治大使の信任状奉呈式の場で、「(北方四島を含む)クリール諸島のロシアの主権を疑問視するような試みは、平和条約交渉の促進につながらない」と異例の発言をし、ロシア側の交渉姿勢に変わりがないことを強調していた。
-------------------------------------
ちょっと前にもそんなこと言いましたが、ロシアはそもそも北方領土を返還するつもりなんて無いのだと思います。
自ら日ソ不可侵条約を勝手に破棄して、日本が無条件降伏で武装を解いた後に侵略しておいて、相手に平気で侵略という言葉を使う国です。

戦後60余年の間、何となくやってきているうちに既成事実を積み上げられてしまいました。
もう彼らにとって北方領土はロシアの正当な領土、へたすら固有の領土のつもりなんでしょう。したがって交渉するにしても、彼らにとっては返還ではなくカネに絡んだ取引でしかないと思います。

ソ連がロシアになっても、相変わらず近くて遠い国です。
この国の人が創り、奏でる音楽はとても肌に合うのですが、この件については生理的にも憤りと嫌悪感を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする