<缶ビール23箱、堂々と万引 窃盗容疑で5人逮捕>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2009年6月11日
宮崎県警都城署は11日までに、開店中の大型スーパーで缶ビール23箱を万引したとして、窃盗の疑いで、佐賀県唐津市の鉄筋工ら5人を逮捕した。
逮捕容疑は3日午後6時半ごろ、宮崎県都城市内のスーパーで、1箱24缶入りのビール23箱(計約10万円相当)を盗んだ疑い。同署によると、5人は手分けして缶ビールの箱をカートで堂々と運び出し、駐車場の車に積み込んでいた。
代金を支払っていないことに気付いた警備員が、車で待機していた容疑者ら2人を取り押さえた。ほかの3人は走って逃げたが、行方を追っていた同署が逮捕した。5人は都城市と隣接する鹿児島県曽於市に橋脚工事に来ていたという。
-------------------------------------
あまりに堂々としすぎて、お店の人は気が付かなかったのでしょうか。
それでもビール23箱というのは大した量です。
カートに載せたとしても3~4台使わないと運べないボリュームです。
レジを通ったか通らないか以前に、それなりに目立つと思うんですが・・・
ま、商品的には被害が防げて何よりでした。
万引きといえば、以前ノーレジ袋のために、精算が済んでいるかいないかの区別がつきにくくなり、万引きも増えて堂々としたものになってきているなんて記事があったように記憶しています。
環境問題は決して蔑ろにしてはいけませんが、もらったレジ袋をゴミ袋にしてゴミを出していた時の方が、結局はコストも安く、トラブルも少なかったのではと思ってしまいます。
それだけのコストを払った環境保護って何でしょう。指定ごみ袋がレジ袋と比べてそんなに環境保護に役立つ材質でできているのでしょうか、あの袋代のどれだけがきっちりとゴミ処理、環境問題に使われているのでしょうか。
以前も絡みましたが、そもそもそのお店で買った品物を持って帰るために、何故買う人がコストを払わされるのか。オヤジは未だに納得できません。
指定ゴミ袋が無造作な山積みでスーパーで売っているのを見るとますます疑問に思ってしまいます。
自由に買えないと不便な指定ゴミ袋ですが、いつでもどこでも好きなだけ買えるのも、何か釈然としません。
さてさて、ビールの大々的な万引き未遂は環境問題に発展してしまいました。(笑)
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2009年6月11日
宮崎県警都城署は11日までに、開店中の大型スーパーで缶ビール23箱を万引したとして、窃盗の疑いで、佐賀県唐津市の鉄筋工ら5人を逮捕した。
逮捕容疑は3日午後6時半ごろ、宮崎県都城市内のスーパーで、1箱24缶入りのビール23箱(計約10万円相当)を盗んだ疑い。同署によると、5人は手分けして缶ビールの箱をカートで堂々と運び出し、駐車場の車に積み込んでいた。
代金を支払っていないことに気付いた警備員が、車で待機していた容疑者ら2人を取り押さえた。ほかの3人は走って逃げたが、行方を追っていた同署が逮捕した。5人は都城市と隣接する鹿児島県曽於市に橋脚工事に来ていたという。
-------------------------------------
あまりに堂々としすぎて、お店の人は気が付かなかったのでしょうか。
それでもビール23箱というのは大した量です。
カートに載せたとしても3~4台使わないと運べないボリュームです。
レジを通ったか通らないか以前に、それなりに目立つと思うんですが・・・
ま、商品的には被害が防げて何よりでした。
万引きといえば、以前ノーレジ袋のために、精算が済んでいるかいないかの区別がつきにくくなり、万引きも増えて堂々としたものになってきているなんて記事があったように記憶しています。
環境問題は決して蔑ろにしてはいけませんが、もらったレジ袋をゴミ袋にしてゴミを出していた時の方が、結局はコストも安く、トラブルも少なかったのではと思ってしまいます。
それだけのコストを払った環境保護って何でしょう。指定ごみ袋がレジ袋と比べてそんなに環境保護に役立つ材質でできているのでしょうか、あの袋代のどれだけがきっちりとゴミ処理、環境問題に使われているのでしょうか。
以前も絡みましたが、そもそもそのお店で買った品物を持って帰るために、何故買う人がコストを払わされるのか。オヤジは未だに納得できません。
指定ゴミ袋が無造作な山積みでスーパーで売っているのを見るとますます疑問に思ってしまいます。
自由に買えないと不便な指定ゴミ袋ですが、いつでもどこでも好きなだけ買えるのも、何か釈然としません。
さてさて、ビールの大々的な万引き未遂は環境問題に発展してしまいました。(笑)
