めだま娘の胃袋。~佐賀・福岡グルメと旅行記~

私の毎日の中で思うこと。美味しかったもの、楽しかったこと。

玉の湯で過ごす年の瀬

2008-12-31 | ホテル・旅行(九州)
        
これを読んで頂いてる皆さんは、年末年始の風景がいつも同じなので
またかよ、と思われているかもしれませんが、お約束好きの私の家族は
毎年決まって、年末の一日を湯布院・玉の湯で過ごしています。

今年もご多分にもれず。年に一度の素敵な、ゆったりした時間です。

何が落ち着くのかなぁ、と考えてみたんですけど それはありそうでない
上質な日常の休息が得られるからではないか、思いました。

綺麗に、でもシンプルに整えられた玄関や床の間。
まるで毎年親戚の家に来ているように落ち着くんですよね。
 

湯布院の観光地を歩き回るわけではなく、まして買い物もほとんどしない。
いつでも入れるこの温泉と、心地よいお布団があればそれで良いんです。
こたつに入り、まったりとした一日を過ごします。
 

今宵の食事のメインは、鴨鍋でした。
具は山盛りのクレソンと軽く炙った鴨肉のみ。濃いめの出汁で頂く鍋は美味しかった。
炙ってある鴨肉は、しゃぶしゃぶな感じで頂くとやわらかいです。
      

旅館の飾らない中庭も、由布岳もいつもと同じ。
同じって、こんなにも安心するんですね。
 

来年も忙しい年になりそうだから、休養してエネルギーを溜めております。


クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多「串匠」さんの串揚げ

2008-12-30 | お取り寄せ・頂き物
       
久しぶりに実家で食事をしたら、頂き物の串揚げセットがでてきました。
(どうも年末は、頂き物で生活がなりたっています
これがメニュー豊富な美味しい串揚げだったので、ご紹介します。

博多の串匠(くししょう)さんです。
天神~博多駅周辺に5店舗を構える串揚げ屋さんのようで、お店には
お邪魔したことがありません。

冷凍した串揚げが2本ずつパックされており、具材と揚げ時間、お勧めのタレまで
書いてくれています。4種類のソースもついてました。
最近母が購入したIHの卓上プレートで頂きましたが、美味しかった~

 ・銀杏のモンゴイカ巻き
 ・小海老の餅巻き
 ・百合根豆腐
 ・白葱の合鴨巻き
 ・牛カルビとセロリ
 ・蓮根明太しんじょう詰め
 ・空豆と小柱の湯葉巻き
などなど、具材も凝ってます。


十分堪能しました。もう一回自分でもお取り寄せしたいし、送っても喜ばれそうです。
自宅でも美味しかったけど、カウンターで揚げてもらうともっと良いかな?

ランチメニューを見ると、串揚げが7本ついた定食が800円らしい。
一度行ってみよう。


クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多からのお土産

2008-12-28 | お取り寄せ・頂き物
          
年末で休みになり、家族で博多へ行っていた当院のN副院長が
お土産を買ってきてくれました。「鈴懸(すずかけ)」さんの、素敵な和菓子です。

上川端町の本店のほか、福岡大丸や岩田屋にも店舗があるようです。
不覚にも、今まであまりよく知りませんでした。

2種類の和菓子がぎっしり詰められていました。
箱をあけると最中の皮の香ばしい香りがふわっと広がります。
      

竹を編んだような篭もGOOD。お土産やご贈答に良いと思います。
ミニどら焼きは皮がもっちりとしていて美味しい。
最中は薄い皮と上品なあんこが これまた美味い。
 

N部長は博多駅で買い求めたそうです。
どなたかへのお土産に、覚えておきましょう。


クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟からの贈り物

2008-12-27 | お取り寄せ・頂き物
        
新潟在住の後輩、まぁちゃんが以前お土産にもってきてくれた「ふんわり名人」。
美味しかったなぁ、なんてここでも紹介させてもらったんだけど 年の暮れにそのまぁちゃんから
なにやら大きくて軽~い箱が届きました。

開けてみたらば、ふんわり名人。大袋に入ったものが山ほど入ってました。
さすが越後製菓のお膝元・新潟ですね。

実は、ふんわり名人・きなこ味は人気商品らしく
最近では近所のコンビニでも手に入れることができるようになったんだけど、
新潟からの贈り物には、更にいろんな味のふんわり名人が入ってました。
すごいです。
     

以前「砂糖じょうゆ味」として限定発売されていたものは「みたらし団子味」として商品になってました。
まぁちゃん、わざわざありがとう。大事に食べようと思います。


クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブなのに入院かよ。

2008-12-24 | いろんな出来事
        
今宵はクリスマスイブ。不景気とはいえ、やっぱり少しテンションが上がる日。
なのに私の知り合いはナイフで小指の腱を切ってしまい、イブに手術を受けることになりました。
腱を探してつながねばならないので、全身麻酔です。お陰で手術は無事に終了。

佐賀社会保険病院での治療でした。
佐賀市内の総合病院の中では、飛び抜けて新しい建物である社会保険病院は
外来も病棟も、キレイで結構おしゃれです。

急な入院でしたが、たまたま空いてて個室に入ることができました。
これでいびきも気にせずにぐっすり眠れますね。
      

洗面台も冷蔵庫もトイレもついてます。テレビはカードで見るシステム。
快適じゃないですか。ちょっとホッとしました。
 

麻酔から覚めて時間も浅く、まだまだ夕飯を食べるような気分ではないらしい。
そう言うと、ご飯をもってきてくれた看護婦さんはにっこり笑って
「これだけでも」と一皿置いていってくれました。

それがこれ。クリスマスケーキです。
栄養士さん達からのカードまでついてました。
こういうの、入院患者さんはやっぱり嬉しいだろうな。外の季節も感じられて。


なにより、無事に治療が終わってよかった良かった。


クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蟹御殿」に日帰りトリップ

2008-12-23 | 和食・鍋(佐賀)
       
”蟹食べ行こう~”なんつって、祝日の今日は車で太良へ。
この前磯寿司でも食べた竹崎カニを食べにいきました。

蟹御殿さんの日帰りプランを使ったんです。
お食事してお風呂に入って。お食事処での昼食がスタンダードなんですが、
連れに小さい子供がいたので、部屋代プラスして宿泊用のお部屋で頂きました。

大人数用のような、少し広い部屋でした。
ホテル全室が海に面していて、窓からいっぱいの絶景が見えます。
大きなソファーが窓に向かって置いてありました。いいですね~。
     

一枚ではおさまらない、広大な景色。
左側の写真に写っているのは、普賢岳です。


トップの写真の蟹は、なかなか美味かった。ほじくるのが大変だけどね。
そのほか魚介類や蟹シュウマイ、雑炊などあり、おなかいっぱいになりました。


今回立ち寄れなかったけど、蟹御殿さんには牡蠣焼き小屋も併設されてます。
オープンなのでちょっと寒いけど、殻ごと炭で焼く牡蠣は絶対美味しい。
泊まりがけでゆっくり行きたいのぉ。


クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵商店で忘年会。

2008-12-22 | 和食・鍋(佐賀)
           
地元の幼なじみ達と「鍋でも行こうか」「いいねぇ」と言ってた話が実現しました。
「水炊きがいいな」というリクエストにお答えして向かったのは「恵商店」。
私も2年ぶりくらいにお邪魔しました。→前に行った時の話

鶏専門点ですから、メニューはすべて鶏関係。
我々はコースにしました。3種類あるコースのうち、真ん中のお値段のヤツです。


白濁したスープに、ありた鶏が入って出てきました。すでに良い香り。


里芋と、ゆずが入った煮こごりのような前菜を食べているうちにスープが温まり
お店の人が小さい器に入れてくれました。塩をちょっとだけ入れて飲む。
美味しいです。
 

以前来たときになかったメニューがこれです。「ありた鶏と根野菜のセイロ蒸し」。
鶏ももちろんだけど、お野菜がよ~く蒸されてて、やわらかくて美味しかった。
種子島のなんとかというサツマイモ(忘れちった)が甘い!! スイートポテトみたいです。


トップの写真のつくねも良かったな。写真は友人、Oくんの手です。
シメのメニューはラーメンを選びましたが、追加して雑炊も食べちゃいました。
家でこういう鍋をする時は、シメのラーメンを乾麺にするとスープを吸ってうまい、と
いつかキム兄が言ってましたっけ。
 

デザートは2種類から選べます。
私はトマトのシャーベット。友達はカシスのアイス。
シャーベットはフルーツトマトをそのまま凍らせ、クラッシュしたんだそうです。
ホントに甘いトマトそのまんまでした。
 

美味しかった~。
おなかいっぱいになりましたが、でもさっぱりとしてました。
この冬のシーズンにもう一度行きたいです。


ありた鶏水炊き専門店 恵商店(めぐみしょうてん)
 佐賀市白山2-2-20 (アーケードに面する) →地図
 TEL / 0952-23-2523
 営業 / 18:00~24:00
 店休 / 無休かな?お確かめください。
 駐車 / なし



クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムライス好き。

2008-12-21 | 母と私のクッキング
職場の大忘年会も無事に終わり、やっとのことで暇になりました。
ブログ行進(←間違い)更新が滞ってて、ごめんなさい。
遅く起きた日曜日。自分用のランチを作りました。
        
小さい頃から、オムライス大好きです。
時々むしょ~に食べたくなり、自分で作ります。決して上手ではありませんが

色んなオムライスの形がありますよね。
一時期はトロトロ卵のオムライスをよく作ってたんですが、最近は
小さい頃に食べていた きっちり卵で包んだヤツが好みです。

しかし、あんましうまく包めません。
今回のも、ちょっと卵が焼けすぎです。
フライパンが悪いのかしらん。いやいや、腕でしょうね。

やっぱり中身は、定番チキンライスですな。
わたし的にはカレーピラフや炒飯とかが入ってると、がっっっかりします。


それにしても、もう少し上手くなろう。

クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いそいそ

2008-12-12 | 磯寿し(佐賀・寿司)
 
毎年恒例の、大忘年会へ向けてちょっと忙しい日々。
ブログの更新が滞ってて、大変申し訳ないっす。少しずつ載せていくっす。
         
さて、仕事が終わってから同僚たちと磯ずしへ行きました。
平日はあまり混んでないので、ゆっくり楽しめます。
帆立が大きかった~ すんごいプリプリです。

「さぁ、何食べる?」と大将が聞いてくれるので、おまかせでGO!! です。
こちらは鰯。美味い。あまい。


蟹も頂きました。佐賀の有明海周辺で獲れる「竹崎かに」です。
渡り蟹とも呼びますかね。
胴体の身と、みそと、内子(たまご)が最高に美味しいです。


もちろん、毛ガニやタラバも美味しいんだけど、私の中では
蟹といえば 竹崎ですね。
今宵の蟹は珍しく全部アタリだ、と親父さんが言ってました。


磯寿し
 佐賀市松原4-5-9   →地図
 TEL / 0952-22-4430
 営業 / 17:00~23:00
 店休 / 月曜、年始休
 駐車場:6台くらい



クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文房具店は大事。

2008-12-09 | いろんな出来事
         
私が高校生くらいまでは、学校の帰りがけやアーケードの中に
小売店のお店がたくさんあって 色々と小さい買い物ができました。

サンリオのショップで可愛い小物をかったり、本屋で立ち読みしたり
文房具店でちょっと格好いいシャープペンを買ったりと
一緒に帰る友達と楽しむ、少しの寄り道でテンションが上がったもんです。

時は流れ、今では近所のアーケードは殆どシャッターが閉まっており
アーケードの屋根そのものも、維持ができないと取り壊しが決定しました。

はさみやテープ、プリンターのインクやCD-Rなど、文房具店で買いたい消耗品は
結構多いんですよね。近所にそういうお店がないと、ホント困ります。
コンビニにある商品は種類が限られてるし、
近所のショッピングモール内には文房具店があるけど 駐車場が混んでてめんどくさい。

そんな中、家からほど近いところに文房具店が出来ているのをチラシで知り、行ってみました。
木村文機」さんです。
佐賀駅の北側に本店があり、今回のは2号店。品揃えが豊富なことで有名なお店です。
私も本店には何度か立ち寄ったことがありました。

新店舗は駐車場もたっぷりあり、アクセス良好です。
店舗が広かったからか、本店よりまだ品数は少ない印象でしたが
欲しかったモノが色々買い込むことができ、満足しました。

2号店は、3と9が付く日は30%オフだそうですぞ。


木村文機 北川副店
 佐賀市木原2-22(東部環状線沿い) →地図
 TEL / 0952-20-1800
 営業 / 9:00~19:00 (土日・祝日は9:00~18:00)



クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「博多廊」での忘年会に参加

2008-12-07 | 福岡のお店
     
博多での忘年会に、参加させて頂きました。
大学の先輩で、眼科の医局共々大変お世話になってしまっているH先生の
病院の忘年会にお招き頂いた次第です。

佐賀での勉強会もあり、2次会からのお邪魔となりました。
会場は初めておじゃました「博多廊」。
お店もおしゃれだし、お食事も豊富に沢山ありました。

H先生ご夫妻お薦めだったのが、上の写真のラーメンサラダ。
ちゃんと冷たいサラダなのに、しっかりラーメンの出汁も口に広がる。
確かに美味しかったな~。初めて食べた味でした。

九州各地の豊富な食材を、おいしい和食として食べさせてくれるお店です。
こんなカルパッチョも、すんごく新鮮だから美しくて美味い。


軟骨の食感がGOODなつくねを、黄身のタレで頂くのがまた良かった。
ホントにすんごい種類のお食事でした。
 

佐賀から遅れて4人が参加させてもらったんですが、恐らくそれを気遣い頂いて
2次会なのにこんなにたくさんのメニューが楽しめる場所にして頂いたんじゃないかと思うと
嬉しいやら申し訳ないやら。優しさをかみしめた博多の夜でした。


楽しくて忙しい、12月が幕をあけました。

九州の旬 博多廊
 福岡市中央区大名1-1-38 サウスサイドテラス5F →アクセス
 092-687-5656
 11:00~15:00 / 17:00~23:00



クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JET ROOMの生春巻き

2008-12-05 | 居酒屋 & Dining Bar(佐賀)
         
久しぶり、同級生のお店へ行きました。
以前もご紹介したことのある、JET ROOMです。

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり話しながら食べたり飲んだりできる空間で
なかなかいいと思います。

生春巻きがメニューに加わっていました。
3種類ほどあり、上の写真のは大根と鶏肉の生春巻き・・・だったかな。
タイ料理っぽいソースと共に、あっさりと頂けて美味しかった。

クリスピーなピザも美味しいです。


お酒を飲むお店というイメージですが、食事も充実しています。


DINING+BAR JET ROOM
 佐賀市中央本町3-10 3階  →地図
 TEL / 0952-28-2828
 営業 / はっきり分かりませんが、夜です。
 店休 / 月曜日(祝日の場合は翌日の火曜日に振替え)


クリックして頂くとランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツ「新・SUN」で、初パフェ。

2008-12-04 | スイーツ(佐賀)
       
友人達と、パフェでも食べながら話をしようということになり
思いついたところが「フルーツガーデン 新・SUN」です。
1階のお店で果物やタルトを買ったことはあったんですが、2階のパフェに行くのは初めて。

注文したのは、上の写真・季節のフルーツパフェです。
この日のはラ・フランス(洋梨)のパフェでした。1000円なり。
溢れんばかりに洋梨が積み重ねてあり、アイスとともに頂きました。

美味しかった。すごい洋梨の量です。
パフェって下のほうはフレークとかが入ってることが多いけど、このパフェは
下の方まで洋梨がいっぱい入ってました。
1000円の価値はあると思います。

連れが選んだのは「フルーツパーティー」。限定商品です。
アップルパイとバニラアイスと、たくさんの種類のフルーツが盛られてました。
こちらは900円くらいだったかな。


店内は多くのお客さんであふれてました。
パスタやカレーも試してみたいですね。フルーツやパフェも一緒に楽しめるし。
なんと言ってもここのタルトは、有名なキルフェボンに負けてません。


Fruit Garden 新・SUN
 佐賀市若宮1丁目3-21  →地図
 TEL / 0952-36-6650
 営業/ 1F(ショップ)09:30~19:00
    2F(パーラー)11:00~22:00(OS 21:30) 
 店休/ 1F(ショップ)年中無休(盆・正月を除く)
    2F(パーラー)毎週水曜日
 駐車/ 店の奥に7~8台分。別に第2駐車場あり。



クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院を食べ歩き。

2008-12-02 | ホテル・旅行(九州)
             
数日前の、よく晴れた日曜日。湯布院の一画をぷらぷらしました。
冬は空気が澄んでいて、由布岳もくっきりと見えてキレイです。
碧い空に雪をすこしかぶった頂きが よく映えます。

この写真は、湯布院の旅館「玉の湯」さんの前を流れる川岸から撮影したもの。
電線などが入らずにキレイに写せます。

お昼ご飯は、その玉の湯さんの施設内にある「山里料理 葡萄屋」。
人気だと聞いていたので、予約してました。
メニューは「和牛の網焼き重」2625円です。
季節の小鉢、和牛の網焼き重、田舎風味噌汁、お漬物という品々。
限定食(20食だったっけ?)らしく、それにも惹かれて注文しました。
       

豊後牛も有名ですもんね。軟らかすぎず、好きな歯ごたえのお肉でした。
小鉢の飛竜頭も美味しかった~。

その後、玉の湯の近くを少し散策。湯布院の観光地の中心街です。
多くの人が歩いて、道は結構混んでいました。

珍しいジェラートがあったので、注文してみました。
左は枝豆のジェラート、右はトマトのジェラートです。
 

本物でフレッシュなトマトや枝豆が店頭に並べてあるんです。
店内で行われていた操作は良く見えなかったけど、アイスと混ぜてつくってるのかな?

ほんと、そのまんまの味がしました。
枝豆はずんだ餅みたい。美味しかったけど、スイーツというよりは
よく冷えたお総菜を食べてる感じでした。不思議。

小旅行は気分転換にもなってイイです。


クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする