「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

1950年代生まれの政治家に期待 東京都知事選

2016-07-31 05:28:59 | 2012・1・1
東京都知事選への有権者への関心度が高いようである。告示翌日の15日から29日までの15日間に期日前投票した都民は131万7854人で、これは選挙人名簿登録名簿の11.69%に当たり、前回2014年選挙に比べ1.5倍増だという。今日31日の東京の天候は夕刻から雨模様だが、日中30℃を超すような猛暑ではない。恐らく投票率は50%台後半になろうという予想だ。

何も根拠がない予想だが、戦況は小池百合子、増田寛也両候補の一騎打ちの感じだ。小池氏は1952年(昭和27年)7月生まれ、増田氏は51年9月生まれで、現時点では同じ64歳だが、学年は増田氏が1年先輩だ。改めて二人の年齢をチェックしてみて、日本の政治家の若返りを感じた。安倍晋三総理はさらに二人より若い59年生まれだ、三人とも団塊世代よりも若い1950年代生まれ,つまり、51年のサンフランシスコ平和条約の後に生まれた”純粋戦後派”だ。

50年代生まれの半生の軌跡を追ってみると、昭和30年代に小学校に入学、昭和15年生まれの鳥越俊太郎氏と違って戦後占領下の極端な日教組教育を受けていない。鳥越氏から次の団塊世代にかけては、反体制、反権力、変な平等主義の人が多いし、いまだにその呪縛から解けていない。その意味で、僕は1959年代の政治家に期待する。海の向こうの米国は依然、クリントン(1947年生まれ)トランプ(46年)時代が続くが、超高齢化時代に入る日本には、活力のある若い指導者が望ましい。半日しか選挙運動ができない後期高齢者ではダメだ。

安倍”総裁”の”違法ではないが適切ではない”都知事選支援運動

2016-07-30 06:01:11 | 2012・1・1


昨日わが家に配られてきた新聞の折り込み広告に混じって写真のような”違法ではないが適切ではない”のがあった。東京都知事選に出馬している特定の一候補への支援のビラである。”都知事選にはクリーンで公平、元総務大臣候補者に””東京生まれ、東京育ち”にと書かれ”私たちは力を合わせて応援している”と、安倍晋三自民党総裁、山口奈津男公明党代表それに“あたたかさと夢あふれる東京を実現する会”岡村正会長(前東京商工会議所会頭)の顔写真が載っている。

誰が読んでも自民.公明両党が推薦している”あの候補”である。ビラには一切名前や写真は載っていない(男性のイラストはあるが)。安倍晋三総理ではなくて”総裁”である。ビラの責任者も”あたたかさと夢あふれる東京を実現する会”で”違法ではないよう気を配っている。しかし、投票日前になって配るビラとして果たして適切なものだろうか。

”判官びいき”という言葉がある。源義経九郎判官の故事にならって”弱者に同情して肩を持ち応援する”意味だが、三代続く僕みたいな江戸っ子の中には”判官びいき”が多い。”東京生まれ東京育ち”とケチなことなど言わない。党の支援も組織もなく、日焼け止めで厚化粧して孤軍奮闘している候補を応援したくなる。それにしても、政策論議ではなく、自分だけが公平だといったフレーズは他候補への誹謗にもつながる。避けるべきである。

平均寿命は延びたけれども幸せだろうか

2016-07-29 05:26:53 | 2012・1・1
厚労省が27日公表した平成27年度(20015年)の日本人の平均寿命は、男性80.79歳、女性87.05歳で、いずれもこれまでの最高であった。男性は過去4年、女性は3年連続で記録を更新した。長寿国日本、健在で大万歳、ご同慶の至りなのだが。

この平均寿命が新聞に出ていた日、日経新聞がロンドン発共同電として、英国の医学雑誌「ランセット」が、ワシントン大学などが世界188か国を対象に調べた健康寿命を掲載していたが、これによると、日本人の健康寿命は71.11歳、女性75.55歳で世界一であった。

健康寿命とは人間がチューブをつけて栄養を取ったりする胃ろうとか、人工呼吸器を使用せず、自力で健康な生活が送れる期間で、WHO(世界保健機構)が2000年から提唱している。日本人の健康寿命が世界一高いのは、平均寿命世界一以上に喜ばしいことだが、問題は平均寿命から健康寿命の差が男性が平均9.2歳、女性が12.7歳もあることだ。

この差が医学的に何を意味にするのか判らないが、単純に”寝たきり”の状態と置き換えてみると、果たして、平均寿命が延びたことを手放しで喜んでよいものだろうか。厚労省は健康寿命を延ばすために、適切な食事、適切な運動、適切な睡眠を提唱しているが、なかなか、老齢になると、口には言い易いが実行しにくい。すでに、平均寿命をクリアしたが、せいぜい他人に迷惑をかけずに、さらに長生きしたいものである。

"大年増の厚化粧” 石原慎太郎父子の暴言

2016-07-28 06:10:26 | 2012・1・1
自民党推薦で都知事選に立候補している増田寛也候補の決起大会に出席した石原慎太郎元都知事が対立の小池百合子候補に対して名指しで”厚化粧の大年増”と批判したそうだ。息子の伸晃氏も”自分を一番偉いと思っている嘘つき”と口きたなく非難していた。慎太郎氏は、息子が自民党の都連会長で、その息子にタテついた小池氏いじめにやってきたのであろうか。相手の政策批判なら理解できるが、大臣経験者の個人批判は見苦しい。

平成の御世である。”大年増”とは時代錯誤も著しい。明治から大正にかけて人生50歳の頃は女性の結婚平均年齢は25歳前後であった。その時代女性は30歳をすぎれば年増、だんだん歳がかさむにつれて中年増、大年増と多少侮蔑の意味を込めて言ったものだった。今は女性の平均寿命は87.05歳である。小池さんが大年増なら黒柳徹子さんは何と呼ぶのか。

新聞に、もう一人の対立候補、鳥越俊太郎氏の応援に菅直人元首相が駆けつけたところ、民進党の幹部は逆効果になると嘆いていたという。石原慎太郎親子の応援も同じである。口きたなく個人攻撃をすれば、するほど小池さんへの支持は増えてくる。アルピニストの野口健さんが小池さんの応援演説で、小池氏が環境大臣だった時、率先して富士山麓のゴミ拾いをした行動力を誉めていた。舛添問題の一つは、自民党都議会議員のボスたちの対応のまずさと、石原伸晃会長の指導力の欠如である。石原父子が表面に出れば出るほど、増田氏は劣勢になり、自民党への支持も減ってくる。

朝顔とアブラ蝉 夏の想い出

2016-07-28 05:55:36 | 2012・1・1

東京首都圏はまだ梅雨明け宣言が出ていないが、昨日、近所に住む73年来の竹馬の友から誘いがあり、駒沢五輪公園へ出かけてきた。まだ健脚の友は30分かけてジョギング.ロードを1周してきたが、その間、僕は緑陰のベンチでだらしなく休息していた。しかし、陽に当たるだけでも健康によい。ベンチ横には朝顔が咲き、遠くからアブラ蝉の合唱が聞こえてくる。忘れかけてきた少年時代の夏を想い出した。

”気違いに刃物” 精神保健福祉法の緩和が原因 相模原事件

2016-07-27 07:01:37 | 2012・1・1
差別用語とお叱りを受けるかもしれないが、今回の相模原市の障害者福祉施設で起きた史上最悪の事件は、まさに”気違いに刃物”を地で行く事件であった。手元に「明治.大正.昭和事変.事件史」(昭和11年発行 森田書房)という冊子がある。この事件を契機に改めて読んでみたが、維新後の近代日本には、一度にこんなに大量の人間を殺傷した事件はない。ウィクぺディアによると、最大殺人は昭和13年、現在の岡山県津山市で発生した事件の30人があるが、傷害者まで入れると、今回が史上最悪である。

マスメディアの報道によると、犯人の男(26)は、事件のあった施設に2年間、勤めていたが、今年2月、突然衆院大島議長公邸を2回にわたって訪れ、”身障者460人を殺す”という作戦計画を議長に渡してくれと依頼した。この計画書には相模原市の施設の名前も記されており、計画も実際と同じだったようである。犯人は同じころ施設の関係者に対して”収容者を安楽死させた方がよい”と発言したため、施設は警察に連絡している。警察は市の精神精神保健病院に連絡、病院も尿などを検査、大麻反応があったっため強制入院させている。

ここまでの手続きは正しいと思うのだが、病院は何故か10日足らずで、回復したととして犯人の男を退院させている。”後の祭り”かも知れないが、、議長あて文書をみると、こんな男を野放しにするのは大変危険である。退院させるに当たって警察に連絡、警察も保護観察するなどの措置がとれなかったのだろうか。2011年に国連人権理事会が、日本の精神保健福祉は、患者の人権を無視し強制入院させ過ぎると勧告、政府はこれに基づき措置をとっているが、この緩和策が末端の病院にまで影響していたとすれば問題である。

”薬人を殺さず 医師人を殺す”

2016-07-26 05:21:37 | 2012・1・1
信じられない怖い話である。東京の大学付属病院の医師が「添書文書」の16倍もあたる癲癇(てんかん)治療薬を患者にに投与し、その副作用で患者が亡くなったという。この病院は過去にも人口心肺装置の誤使用による医療事故を起こし、厚労省から「特定機能病院」指定を取り消されている。またかという感じがないでもない。

医師への「添書文書」については個人的にも苦い体験がある。平成22年、僕は糖尿病の治療で、近くの医師から武田薬品の「アクトス」の投与を受けていたが、4か月前手術した膀胱ガンが再発してしまった。薬品会社からの「添付文書」には、「アクトス」と膀胱ガンとの相関関係が記述されており、すでに欧米では発売禁止になっていた。おそらく、医師が「添書文書」をよく読まなかったのだろう。

”薬人を殺さず医師人を殺す”という故事金言がある。福音館の故事金言小辞典にはこう書いてある。「よく効く薬は多かれ少なかれ副作用があるという。副作用のあるくらいのものでないと、またよく効かない。そこで人体に及ぼす影響のバランスを図るのが医師の務めであるわけだ」。転用して「罪は、すべて、そのものにあるのではなく、これを運用する人にある」という意味だ。

”薬より養生””過ぎたるは毒”という言葉もある。昨日、月に1回の血糖値検査をしたら、HbAIC値が先月の7.4から7.1に下がっている。薬を飲んだわけではなく、しいて言えば毎朝食べ始めたオートミルの効果である。医師は引き続き薬はやめましょうとのこと。窓口負担3割の老人には有り難い。




公報にも載っていない都知事”幽霊”候補

2016-07-25 06:29:18 | 2012・1・1
都知事選も終盤に入り、やっとわが家にも選挙公報が届いた。有権者の義務であり、一通り目を配らせて貰ったが、21人の筈の候補者が20人で、一人載っていない。公報には何故だか理由が書いていないが、理屈をこねると、”幽霊候補”がいるみたいで変な話で「公報」としては欠陥だ。

わが家にも電話で予測調査があり、マスコミも有力3候補を中心に動向を伝えているが、老人にとって関心の介護福祉について具体的な施策のある候補者はいない。東京都は老人人口が高く、75歳以上の後期高齢者だけでも141万人(全人口の3.4%)もいる。都内にある特養老人施設に入居待ちの老人は平均千人もいる。それなのに、どの候補も保育施設の待機児童の解消には熱心だが、特養施設については具体策に触れていない。

東京は公共交通機関については、世界に冠たるといわれるがが、老人へのバリアフリとなると遅れている。僕は要介護Ⅰ、身障者手帳の持主だが、東京都営の地下鉄でさえ、事前に行く先の駅の構造をネットで調べて行かないと、困り果てる。地上から駅構内までのエスカレーターがない駅があり,あっても老人には問題の下りのエスカレータがないのだ。

候補によっては、あまり都民にとっては日常的に無関係な問題、例えば”非核都市宣言”などを持ち出しているが、老人にとってはむしろ”誰でも入れるトイレ”の数を倍増して貰った方がよい。公約してくれる候補があれば、一票進んで投じます。それにしても”幽霊候補”は人迷惑な話だである。没収金だけでなく罰金を取るべきである。

ポケモンがどこにでも出没できる 美しい国日本

2016-07-24 07:08:47 | 2012・1・1

スマートフォン向けのゲーム「ポケモンGO」が、わが国にも配信され、日本列島狂乱状態だそうである。といっても、スマホさえ持たないボケ老人は、この騒ぎの蚊帳の外。せいぜい、急増してきた”歩きスマホ”の若者たちとの衝突被害にあわないよう、目を四方に目を配って歩くよりほかない。

ポケモンのキャラクターさえ知らない化石老人である。にわか勉強によると、「ポケモンGO」は現実とゲームの世界が二重写しになる拡張現実(AR)と衛星利用位置測定システムとを絡みあわせたゲームだそうだ。インベーダーのテレビゲームで育った世代でも、すでに50歳半ば、大方の日本人は、その面白さが理解できるようだが、化石人間にはさっぱりだ。

アフガニスタンの首都、カブールでまた自爆テロが起こり81人が死亡した。ISが関係しているようだがはっきりしない。先日ドイツではアフガンからの難民少年が列車内で乗客を殺傷する事件があった。理由は不明だが、この国やシリヤ、イラクでは国があって国がない不幸な国だ。おそらく「ポケモンGO」は配信されいないだろうが、かりに配信されても、ポケモンが出てくる現実ではない。

第一次安倍内閣(2007年)の時、安倍総理は国是に”美しい日本”を唱えた。あれから10年、東日本大震災、熊本大地震など天災もあったが、被災地にもポケモンは出没しているようである。美しい日本である。しかし、官房長官まで使用について注意している。ルールに従い、おかしな場所にはポケモンが現れないようお願いします。

吉屋信子「通州事件」 ユネスコ記憶遺産資料として英訳

2016-07-23 08:34:44 | 2012・1・1
「史実を世界に発信する会」(http://hassin.org)から2017年度のユネスコ記憶遺産への登録に向かい申請活動を行っている資料として吉屋信子著「戦火の北支を行く」(主婦の友 昭和12年9月号)の原稿の英訳が完成した、と連絡があった。

「通州事件」とは昭和12年(1937年)、支那事変の発端となった「盧溝橋事変」直後の7月29日深夜、北京郊外の通州で、中国保安隊の叛乱である。当時通州には北京の戦乱を避けて多数の日本人が居住していたが、380人もが一夜にして虐殺された。当時の新聞は”比類なきき鬼畜行動 我居住民に暴虐の極み”(東京日日新聞)と大きく伝えている。

当時の女流人気作家だった吉屋信子は、この事件のすぐ後、通州を訪れ記事にしているが、たまたま僕の先輩の同盟通信記者だった安藤利夫さん(故人)も事件に巻き込まれたが、幸い、九死に一生難を逃れた。安藤さんは仲間内から”安藤通州”とあだ名されいたが、彼が語る体験は、この世のものではなく、聞くにたえなかった。

ユネスコは2015年、中国政府から申請のあった「南京虐殺」について記憶遺産として受理したが、本当に数十万人単位の虐殺が行わたのだろうか。資料は中国側だけで、日本側の資料はない。これに対して、中国側「通州事件」について、中国側は記憶遺産として残そうとはしていない。史実を世界に発信する会の努力に感謝する。なお、吉屋信子の原稿は、主婦の友を創設した「石川武美図書館」(神田駿河台)で読むことが出来る。