「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

後期高齢者 ガン患者を推薦した無責任な野党統一都知事候補

2016-07-13 05:33:55 | 2012・1・1
東京都知事選は14日告示され31日の投票日に向かって選挙戦に入るが野党の統一候補に昨日、やっとジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)に決まった。野党4党とも鳥越氏の推薦には異存がないようだが、すでに後期高齢者で、何回もガンの切除を受けている方だ。任期の4年いっぱい都知事の激務に耐えられるのか心配である。もしものことがあって、再選挙となれば、また多額な選挙費用が必要となる。出馬するご本人もさることだが、推薦する野党も野党で無責任すぎる。

自民党では衆院比例代表制は73歳、参院70歳定年という内規がある。小泉内閣時代に制定されたもので、当時の日本人の平均寿命と議員任期から割り出したものだ。民進党にも新人候補60歳、元職65歳という年齢制限があるようだが、両党とも知事候補に定年制があるかどうかはしらない。しかし、高齢者福祉制度として、75歳を線引きしており、日本人の”老人”という一般概念は75歳ではないだろうか。

個人差はあるとはいえ、後期高齢者の出馬には抵抗がある。そのうえ鳥越氏は病歴によると、大腸ガンのステージ4の段階で切除手術をしており、肺にも転移したことがある。現在3か月に1度、事後検診を受けている。鳥越氏は”今は人生で一番健康だ”といわれているそうだが、日常的に特に仕事を持たず、健康に留意していれば、そうかもしれないが、日本の首都、東京の知事であり、2020年には五輪を控えている。その激務に耐えられるだろうか。野党4党は鳥越氏を推薦するに当たって、鳥越氏の健康診断書を提示すべきである。