「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

         あるインドネシア人親友の死

2008-05-31 05:51:03 | Weblog
自分より若い人に先だたれるぐらい悲しいことはない。昨日、インドネシアのメ
ダンにいる親友、シャフルームさんが急死したと、息子さんから電話があった。
まだ、昭和18年生れ、僕より一回りも若い。彼とは20数年まえ、豊橋技術大學
の研修先で知り合い、以来、家族ぐるみの付き合いをさせてもらっていた。

平成9年、僕は当時彼が学長をしていたITM(メダン高等工業専門学校)のESS
(英語クラブ)の顧問をしながら彼の家に寄宿、夜はボランティアで外国語学校
で日本語を教えた。考えると、当時の僕は亡くなった彼の年齢ぐらいであった。
インドネシア人は早死にが多い。あれから、まだ10年すこしなのに当時僕と一
緒に日本語を教えていた同僚二人が、すでにこの世にいない。

JOICEP(家族計画国際協力財団)の最近の資料によると、インドネシア人の平
均寿命は、男性66・7歳、女性は70・2歳である。日本人の男79・00歳、女85・91
歳に比べれば、はるかに低い。原因はいろいろ考えられるが、やはり医療制度に
あるのではなかろうかー。まだ、一般国民を対象にした健康保険制度がないから
庶民はなかなか医療機関に行けない。特に、年金は一握りの恵まれた人しか受
給しておらず額も少ない。

この国では後期高齢者医療制度を検討する必要はない。しかし、わが国では失い
かけてきた家族の絆が残っている。介護保険制度はないが、家族が自宅で老人の
面倒を看ている。息子さんの電話によると、彼の死因は心臓麻痺であった。

           残酷事件の報道は自制せよ

2008-05-30 05:32:27 | Weblog
あまりにも残酷な事件が多すぎる。東京・江東区のマンションで女性が惨殺された
事件など昔は”猟奇”事件だったが、今は同じような事件が多すぎて”猟奇”ではな
くなってきた。恐いことだ。僕らの神経が麻痺してしまったのかー。それ以上に恐い
のはマスコミの事件に対する無神経な報道ぶりだ。

昨日の朝、食事時のNHKのニュースが江東区の事件の被害者の死体の骨片が汚
水槽から発見された、と放送していた。食事時という時間の配慮がないばかりか、
こんな放送を聴いた被害者の家族はどんな気持ちになられるか、マスコミもこれを
公表した捜査当局もそれまで考えが及ばないほど無神経になってしまったのかー。

昭和30年の初め、僕は駆け出しの事件記者だった。当時もエリート技師が死体を硫
酸槽に入れ溶解させようとした事件があった。残酷な事件だが、僕らはこれを微に入
り細にいり報道しなかった。昭和の”猟奇”事件といえば、11年の「阿部定」事件だ。
阿部定という水商売の女性が愛人の男性の局部を切り取り、殺した事件である。彼女
が逮捕された時には号外まで出た騒ぎだったそうだ。が、当時の新聞を見ると、今の
ように興味本位ではない。

なぜ、こういった残酷な事件が連鎖的に起きるのかー。世の中がどこか狂っているの
だ。やはり、その一端はマスコミの報道である。報道の善悪については倫理規定があ
るはずだ。とくに週刊誌の報道はひどすぎる。”売らんかな”の報道姿勢は自制して貰
いたいものだ。

             僕のアフリカの友人

2008-05-29 05:12:24 | Weblog
昨日から横浜でアフリカ開発会議(TICAD)が始まり、わが家の階下の隣人(カメルーン人)
も多忙らしく、このところほとんど顔をみない。TICADにはソマリアを除く全アフリカ52か国
が参加、福田総理は出席した45か国の首脳会談で毎日”トライスロン”のような強行日程
(高村外相の言葉)だそうだ。

改めてアフリカに53か国も国があったのかと驚いた。初めて名前を聞く国もある。仕事の
関係で比較的外国人との接触が多かった僕でも僅か8か国にすぎない。このうちエジプト、
スーダン、コンゴ(旧ザイール)レソトからの技術研修員とはJICAの集団コースを通じて一
年間つきあった。ナイジェリア、ケニア、ガーナ、リベリアの4か国の研修員とは個別研修で
旅行を共にしたりした。

この中で一番忘れられないのは、スーダンのバシャール君で20年後の今でも文通をしてい
る。バシャール君の研修時の同学はエジプト、シリア、ザイール、インドネシア、フィリピン、
パプアニューギニアの7人だったが、なぜか同じイスラムのエジプトとシリア人とが仲が悪く
ケンカばかりしていた。この間を取り持ってくれたのが、やはり同じイスラム教徒のバシャー
ル君だった。

彼はせっかく技術を持ちながら、紛争の祖国では仕事がなく、家族と離れてUAE(アラブ首長
国連邦)で働いている。年に数回、手紙をくれるが、時々祖国での家族と一緒に撮った写真
を送ってくれる。今秋、僕はUAEに行く機会がありそうなので、彼との再会を楽しみにしている。




       朝青龍は”初っきり”に転向したら

2008-05-28 05:57:36 | Weblog
朝青龍、白鵬両横綱の千秋楽の土俵上の態度について文部大臣が”いかなるものか”
といい、これを受けたのか、やっと北の湖・相撲協会理事長が昨日、両横綱を呼びつけ
て厳重注意した。前代未聞、大相撲始まって以来初めての醜態、日本人として見苦しか
った。

戦前、僕は昔の両国国技館で両横綱みたいな力士の土俵上の"にらみ合い”や"取っ組
みあい”を目にしたものだ。が、それは花相撲の中の"初っきり相撲"の演技である。昔、
大相撲は年二回、東京だけの開催だったので、巡業や花相撲を見る機会が今より多かっ
た。子供だった僕も何回か、東西座敷の通路が造花で飾られた花相撲を見にいった。

花相撲で人気があったのは十両以下の力士の"飛びつき五人抜き”と"初っきり”であった。
"初っきり”は今でも地方巡業や福祉相撲などで見られるが相撲の禁止手を幕下以下の力
士が面白おかしく観衆に見せる相撲だ。マゲをつかんで投げたり、口に水を含んで土俵に
まいたり、柄杓で相手の頭を殴ったりする。これを痩せたソッポの力士と肥ったアンコ型の
力士が演じる。

朝青龍は平成18年夏場所で旭鷲山(当時)のマゲをつかんで叩きこんだとして反則負けし
ている 。いうならば、禁じ手の前科がある。あのふてぶてしく見える態度も”初っきり”の
悪役にはよく似合う。相撲人気に陰りがみえたら、協会は真剣に朝青龍の"初っきり”転向
を考えたら。昔、島田川という人気の”初っきり"力士がいたのを想い出した。

         「紅葉マーク」は着用を!

2008-05-27 04:56:40 | Weblog
ドライバーの高齢者マーク(紅葉マーク)が75歳以上に限って従来の「努力義務」
の”努力”がとれて着用が義務化される。これに違反すると、6月1日から反則金
4000円と1点減点が科せられる。ところが例の「後期高齢者医療」の悪評に煽ら
れて今後1年間は違反者の摘発は見送るという。"法治国家”として変な話だ。

警察庁の交通白書に調よると、昨年の全国交通事故死亡者数は5749人で54年
ぶりに年間5000人になったが、高齢者(65歳以上)だけはと死亡者数は増えている。
特に高齢運転者の運転操作ミス、漫然運転、一時停止違反が43・4%を占めている。
だからこそ、今回の法改正になったわけだが、なぜ、また違反者の対象を75歳以
上と"線引き”したのだろうかー。「紅葉マーク」着用の「努力義務}は70歳以上なの
だがー。

残念ながら馬齢を重ねると身体能力は劣ってくる。昨日も僕はちょっとした弾みで
椅子からずり落ち、したたかお尻を打った。若い時には考えられない。自分はまだ
若いと思っていてもダメなのだ。運転も同じこと、キャリアの問題ではない。高齢者
の運転は社会に迷惑をかけるし、何より自分の生命の問題だ。実際に認知症者に
よる高速道逆走運転のような痛ましい事故も起きている。

高齢者が「紅葉マーク」着用をを嫌うのは、心理的なものもあるが、着用すると一部
若者の”幅寄せ""割り込み”などの嫌がらせ運転の被害があっるからだ、という声が
ある。警察はこういった無謀運転に対しては、いっそう取締りを厳しくしてもらいたい、

       英霊が泣いている!厚労省の暴挙

2008-05-26 05:08:02 | Weblog
今日はいつもより長くブログを書きます。厚労省のすすめてている「民間建立慰霊碑
等整理」事業が、日本人の心を踏みにじり、税金の無駄遣いだと僕には思われるから
です。これは「後期高齢者医療」制度などに見られる先人蔑視につながるものです。

インドネシア・東カリマンタンのマンガル海岸で戦後オランダのBC級裁判によって処
刑されたI氏の遺族から僕に電話があって同地に埋葬された97人の英霊を鎮魂して
建てられた慰霊碑が壊され更地にされる計画が厚労省ですすめているという。平成
13年、僕もこの地を訪れ自著にも書いており他人事ではない。まさかとは思ったが、
過去の厚労省の戦争に対する偏見、不誠実な対応からありうると感じた。

一昨日、僕は厚労省援護局外事室の担当に電話で事の真否を確認した。この結果
一方的に壊すことはないが「民間建立慰霊碑等整理」事業(平成19年度予算1920
万円)によって"適切と思われるものについては、必要に応じて移設、埋没などの整理
作業を行う”のだそうだ。

さらに事業内容文書によると、整理作業を行う前に建立者と現地管理者の意向を確認
すると書いてある。しかし、戦後60数年経っており、建立者が亡くなっているケースが多い。
I氏の遺族は、この情報をM氏から得たが、M氏は今年90歳、カリマンタン各地の激戦地
四か所に慰霊碑を建立している。M氏がお元気であったからよいものの、もし連絡がつ
かなければ、現地管理者も不明で整理処分されていたかもしれない。

厚労省はなぜこんなに民間建立の慰霊碑を"目の敵”にするのだろうか。確かに数十年の
歳月で傷んだものもあるし、現地人の悪戯で壊されたものもある。しかし、僕の知る限り
現地から苦情が来たという例は聞かない。逆にこんなケースもある。

平成12年10月、僕はジャカルタのプラサステイ博物館の庭に放置されている「広安梯隊
三十勇士の碑」を発見、関係者の協力と博物館の好意で再建した。広安梯隊は第二師
団の歩兵連隊で緒戦の上陸作戦で戦死した方々。他の隊員も碑を建立した後、ガダル
カナルで玉砕していた。僕らは、この時の協力金の一部で「南方各地慰霊碑一覧」を作
成、主としてインドネシア、パプアニューギニアにある慰霊碑の碑銘、建立地、建立者、建
立月日を出来るだけ調査し一覧にした。僕らの意図は、戦争を知らない次の世代に最低
でも碑のいわれを伝えたいということだった。

僕らは「広安梯隊}の碑再建の時もジャカルタの大使館に報告したが、当時の厚労省
から出向の書記官は、碑の再建式にも顔をみせなかった。それでも僕らは慰霊碑一覧
を厚労省に寄贈した。

厚労省の「民間慰霊碑整理}事業はいつから始まったのかは知らない。ところが、数年前
から二度も僕らの所へインドネシアの慰霊碑について民間の団体から問合せがきた。調べ
てみると、彼らの持参する”厚労省のリスト"は、僕らが作成した一覧の丸写しで、事前の
断りもない。僕らは、そのつど懇切丁寧に応対しているが、厚労省からは整理調査団が
現地に行ったのかどうか、その結果についても返事がない。

戦後60数年も経過しているのに南方各地の遺骨収集はいまだに終わっていない。未確認
情報だが、カリマンタンの激戦地サマリンダ街道の野戦病院跡から旧日本兵のものとみら
れる遺骨が現地人の建設機械で粉砕されていた。それなのに、戦友たちや遺族が想いを
込めて建立した慰霊碑整理を先行させて狙い打ちにするのか厚労省の意図がわからない。

僕らが「慰霊碑一覧」を作成した時、協力してくれた建立者もすでにこの世にいない方もいる。
何も知らない厚労省や民間業者が、僕らの「慰霊碑一覧」を孫引きして、建立者との連絡が
つかない場合、これを基に慰霊碑を壊す場合があるかもしれない。そうなれば、僕らの善意
は逆効果である。

建立者も慰霊碑が未来永劫に残るとは期待はしていない。"草むす"かもしれないが、英霊
への想い込めて建立したものである。”お国のために戦った”英霊の碑を特に理由もないのに
同じ”お国”が整理するのは国家権力の乱用であり、暴挙である。

      ”後期高齢医療” 後期高齢者の声を聞け

2008-05-25 05:34:45 | Weblog
昨年5月から始めた整形外科でのリハビリ治療をストップした。左膝半月盤損傷と
いう大げさの病名だが、要するに馬齢と共に骨が擦り切れ、歩くと痛むという症状
なのだ。一年間治療したが、完治するわけではない。しかし、施療士のお蔭で病気
の因果関係は判ったし、リハビリのコツも解った。そこで、思い切って”後期高齢者
医療”制度の精神にのっとり病院通いをやめた。

民主党など野党4党が”後期高齢者”医療制度の廃止法案を参院に提出した。この
制度を来年4月1日に廃止し、旧制度に戻し、年金からの天引きは今年9月で廃止す
るという骨子だ。小ブログは何度も後期高齢者医療反対を唱えてきたが、それは"後
期"というネーミングだったり、役所現場の説明不足についてであった。わが国の社
会保障全体からみて新制度はやむをえない、という考えだ。

自民党など与党のカタをもつ訳ではないが、この制度を廃止してもそれに代わる代案
があるようではない。将来を考えれば、われわれ後期老人も"助け合い”の精神で協力
すべきは協力しなければならない。しかし、だがである。

小ブログ(5月20日)で指摘したように相変わらずの市町村現場の説明不足である。自
民公明両党がやっと、これについて地方でのヒヤリングを開始まするという。すでに4月
から新制度は実施されているのに、僕が住む東京・区部では、まだ保険料の額さえ決ま
っていないし、知らせてこない。随って払っていない。この分は10月から天引きするらしい
が、またこれをめぐって不満が出るのは必至だ。直接後期高齢者から意見を聞いたらど
うなのか。区の広報には"政治判断”に関する質問ははお断りと書いてあった。これは一
種の老人に対する口封じである。


          ゴルフの振興と防衛省

2008-05-24 04:51:59 | Weblog
ゴルフ振興議員連盟会長の元防衛庁長官の衛藤征四郎氏の呼びかけで、小泉純一郎
元首相や麻生太郎前幹事長など自民党有力議員が今日、山梨県でゴルフをしている。
洞爺湖サミットを前に参加国駐日大使らとの懇親がゴルフ開催の名目だそうだ。新聞は
自民党が開党以来最大の危機というこの時期、何か他に目的があるのではないかと匂
わせているが、土曜日というにご苦労さまだ。

ゴルフ振興議員連盟とは、どんな組織なのか知らないが、衛藤氏がたまたま元防衛庁長
官だったことから、僕はあの業者に200回も”おねだりゴルフ”をしていた防衛省の守屋武
昌・前事務次官を思い出した。防衛省関係者はよほどゴルフ好きのようだ。先日の新聞に
は全国11自衛隊基地内に隊員やOB専用のゴルフ施設がある旨書いてあった。

僕はけっしてゴルフを”蛇笏”視しているわけではない。僕も北海道に勤務していた時は”週
一”ゴルファーだった。青空の下、グリーンまわりをするのは身心ともによい。しかし大都会
ではプレー代が高すぎて、とても庶民の遊びではない。それで、ついつい守屋氏みたいな出
来心になるのかもしれない。魅力はあるが誘惑も多い。

それで思い出すのは、バブルの崩壊をほとんど無傷で乗り越えた東京の城南信用金庫の故
小原鉄五郎氏の経営哲学だ。バブル時代、株式やゴルフ場投機、土地の購入などには絶対
手を出さず、行員にも仕事上でのゴルフは厳禁だった。不思議と馬齢を重ねるとよくわかる気
がする。

      日本軍の”性的奴隷”こそ歴史の修正

2008-05-23 05:08:27 | Weblog
94歳の大先輩から毎月、僕のところに「朝日新聞」の切抜きと一緒に時事所感を
書かれた手紙が届く。昨日頂いた所感には、こう書かれていた。「岩波書店の「世
界」6月号の広告を見て、これが日本の知識人の良識なのでしょうか。"慰安婦"問
題の引き延ばしを図っている理由は何なんでしょうか。戦争体験者として歴史を学
ぶ姿勢を考え、正しい昭和史の記録を念願しております」

早速、僕は近くの図書館で「世界」6月号の"歴史修正主義の敗北”という企画の中
の”慰安婦問題ー何が問われているか”を読んだ。一言でいえば「河野談話」は正し
い。これが誤りだという考えは"歴史修正主義”だというのである。

二人の女性の意見を一つの記事にしたものだが、彼女らがいう"歴史修正主義者”
の僕にとっては、馬鹿らしくて読むにたえない。うち一人の女性は1997年”インドネシ
ア「慰安婦」”という本を出版、それを基に名古屋の民放が放映しているが、番組監修者
は当時名古屋大学大学院教授で、スマトラの旧日本軍防空壕で労務者が戦争中虐
殺されたというデマを本に書いている。番組では、インドネシアでは慰安婦が2万3千
人も名乗り出た、と馬鹿げた話を紹介している。戦争中のジャワ駐屯日本軍兵士の
数から見てまさに"フンパン”ものだ。

僕の先輩も戦時中インドネシアのある南瞑の孤島の守備隊勤務だったが、慰安所な
どなかったそうだ。別の大きな島の司令部から”女と饅頭とどちらがよい”と伝言
があったが、全員"饅頭”と答えたそうだ。戦争とは彼女らがいう”性的奴隷”制
より以前の問題であって、これこそ歴史の修正であり冒讀である。

       アフリカ援助は慎重に頼みます

2008-05-22 05:57:24 | Weblog
この28日から横浜で始まるTICAD(アフリカ開発会議)を前に福田総理が
対アフリカ援助を2012年までに倍増すると発表した。TICAD向けの”打上
げ花火”とは思うが、国内の政治が停滞している、この時期に遠いアフリ
カへの援助倍増といっても国民の理解は得られるだろうかー。それより数
年前の”ムネオ"議員の時を想起し、また汚職の温床造りかと疑いたくもな
る。

この決定はODA(政府開発援助)の戦略的対応を話し合う「海外経済会議」
のあと行われたものだが、政府の財政諮問機関「財政制度審議会」ではOD
Aの従来通りの削減をもめている。それに反し"特例”としてアフリカの援助
倍増が決まったわけだから"戦略”的に重要なのだろう。

政府の援助計画は、道路を中心としたインフラ整備、コメの生産倍増、母子
保健の強化などを骨子したもので福田総理の言葉を借りれば、アフリカの
成長促進への"力強いイニシアチブ”だそうだ。一昨年11月、北京で開催さ
れた「中国・アフリカサミット」でも、中国は2010年までにアフリカとの貿易額
を1000億㌦にし、3年間で援助額を倍増する旨打ち出している。

中国の援助計画のあと、スーダンのダルフール内戦が激化し、ジンバブエ
の政治、経済が破綻している。これは中国の誤ったアフリカ政策が原因だと
指摘されている。1960年の「アフリカの年」以来、一ウォッチャーとしてコンゴ
の内戦やナイジェリアのビアフラ内戦などみてきたが、本当にアフリカ問題は
難しい。植民地時代、宗主国が手を焼いたのがよくわかる。ムネオ議員のよ
うな戦略では、失敗するのは必至、慎重にお願いします。