goo blog サービス終了のお知らせ 

松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

1,2枚でいい

2012-04-22 05:38:42 | 釣行記

4月21日(土)、午前中は半分仕事のようなことをしなければならなかった。

しかし、せっかくの休日、用事の前の1時間、イカの偵察に行く。

P4220016

渚丸は22.0km/hを記録するほど、この船にしては快適なクルージング。

肝心のイカは今日もさっぱり。

まだ接岸していないようだ。

P4220019

4月の初めに植えた芝もだいぶ伸びてきた。

夏には、きれいにそろうかな?

午後から、さらに強烈な南風。

いつ、雨が降り出してもおかしくない空模様。

北向きのホームグラウンドは、どんなに南風が強く吹こうと、波立つことはない。

渚丸を出してもいいのだが、そこはタイトル通り1、2枚のアワビを求めて潜ることにした。

水温は、この時期はまだ冷たい。

顔にかぶるマスクもつけて潜った。

大きいのはいなかったが、

P4220021

それでもこんな感じ。

いい石を見つけると、その石の下には最高で3枚ついていた。

P4220022

小さいの2枚を親父とおふくろにあげて、我が家では4枚を刺身とバター焼きにして食べた。

特にバター焼きは次男の大好物。

P4220023

今日は、かなりの石をスルーした。

本番は5月6日。

その日には目標20枚にしてもよさそうだ。

親父の兄弟が皆勢揃いする。

イカとアワビを振る舞おう。


2回の偵察

2012-04-18 05:24:16 | 釣行記

ここしばらく、釣りのために時間が割けない生活を送っている。

時間さえあれば、沖に出て大アジを狙うのだが・・・。

チヌもフカセでやると釣れると思うのに・・・。

14日(土)は夕方30分、15日(日)は朝30分、それぞれエギングに行ってきた。

4月8日(日)に柴づけをやっているので、もしかしてと思ったわけだ。

ま、ゴールデンタイムでもなかったし、第一、私の春イカを釣るための勘がもどっていない。

アタリすらない。

これが、勘がもどってくると、海中のどこらへんでエギがどんな感じで誘っているかイメージできてくる。

今年はティップラン用のロッドも準備している。

この前の日曜日には新しくランディングネットも買った。

Dsc02226

これは、カヤックフィッシングを強く意識したものだ。

おそらく、今度の週末には1杯目を釣ることになるだろう。

シーズン初のイカは刺身が美味しそうだ。

楽しみである。

Dsc02227


環境の変化

2012-04-11 05:26:42 | 日記・エッセイ・コラム

新年度がスタートした。

私の周りでは大きく環境が変化してしまった。

大きな変化は、家族が離ればなれの生活を始めたことだ。

私は次男と自宅で過ごしている。

カミさんと長男は熊本市内でマンション暮らし。

よって、私は朝食の準備、洗濯、風呂の準備、洗濯などの家事をこなしている。

夕食は、おふくろのところで食べている。

食事は今までとはガラリと変わった。

とってきたワカメ、とってきたバッチョガサ、とってきたカキ、釣ってきたガラカブなど海の幸がメイン。

昨日など、コノシロの卵巣を生で食べたり、海の幸には恵まれている。

まだ、体がこの生活に慣れていないので、早くも休憩が、週末が待ち遠しい。

それでも、今週末は長男の入学式があるし、

次男はサッカーの部活動もあるし、

次男の授業参観もあるし、

PTA総会もあるし、

柴づけしたから、ミズイカの偵察もあるし、

渚丸の船底が塗られ、プロペラシャフトの交換も終わり、快適に走れることを試さなくてはいけないし、

ああ、忙しい。

やっとの思いでブログを更新したが、

ブログの更新ペースも落ちてくるだろう。