美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

またまた、食べ放題!

2008-10-14 | 街ごはん
初霜・初氷なんて話題も聞こえ始めました。
いよいよ「秋深し」といったところでしょうか?
前線も南に下がり明日からはしばらく爽やかな秋の陽気なんだそうですが。

このところ週明けが雨というパターンが多いようで。
今日の週間予報でもまた来週の月曜あたりのお天気が怪しそう。
まぁ、週末に降られるよりはいいですけどね。



先週は日曜に振り替えだったサイエンス教室は授業が午前中。
そのおかげでランチは行列を避けて手早くパスタになった恒例の吉祥寺ランチ。
その時点ですでに「次は食べ放題!」という話が出来上がっていました。

忘れてるかなとも思いましたが「食」への執着の強い坊ちゃんは覚えていて、「♪食べ放題~♪」とすっかりその気。
もちろん約束ですから反故にするわけにもいかないので、以前から目をつけていたお店に。
そのお店が東急裏の、更に1本裏の道にあるココッ!



スイーツにパスタやピザなどの食べ放題のお店「Sweets2(スイーツ・スイーツ)」です。
以前から道路に出ていた立て看板で気にはなっていたのですが、いつも行列で時間的にもチャンスがなくて。
というわけで、今回はオープンの11時に合わせて並んで、オープンと同時に入ってしまおうという作戦で。



10分程前に到着して地下にあるお店の前を階段の上から覗いてみると。
すでに4組ほど先客がありました。
でも、この状態ならオープンと同時に入れるので作戦は成功!



入店時にチケットを購入するのがここのシステム。
大人1480円、子供(4歳以上)840円で食べ放題飲み放題、90分間の時間制です。
さすがにビールとワインだけは別料金なのね。



まだ人が少ないうちに店内をパチリ!混んじゃう前に今のうちだからね。
白を基調にしているおかげで店内は結構明るくて、地下という感じはあまりしません。
まぁ、みんな食べ始めちゃえば、そんなの気にならなくなっちゃうでしょうけど。

 

厨房のオープンになった部分にはピザ用の釜があります。
その前には何種類かのパスタが並べられていて、隣にはカレーやスープにサラダがあります。
ピザは何種類かがローテーションで、後ろの釜でドンドン焼かれていきます。

 

まずはしっかりお腹を満たしておかなければということで、ピザとパスタを取ってきてみました。
トマトソースはちょっと辛目の大人味でしたが、クリームソースのキノコのパスタは坊ちゃんにも好評で。
ちゃんとナゲットもつけてあげました。



ピザは薄いクリスピーなスタイル。
何種類かあるうちのこれが一番のお気に入りだったオニオン。
他にもツナやルッコラやソーセージ系のものなど、常に焼きたてが並んでいるのでどれを食べてもパリパリ。

もちろん生地は業務用のものでしょうけど、作り置きせずその場でトッピングして
焼いているし。
釜である程度高温で焼いているので、結構美味しかったりします。
パスタも常に何種類か並んでいるので、たくさん取らずに回数で勝負すれば出来立てでソコソコ美味しいです。

 

画像はありませんがカレーも結構スパイシーで、結構まともなカレーでした。
一通りパスタとピザを食べた坊ちゃんは、早速「スムージー?」じゃなかった「フローズン?」。
カァサンも早めに切り上げて「スイーツコーナー、全制覇!」が目標だそうです。



ちなみにケーキなどのコーナーはこんな感じ。
いったい何種類並んでいるのでしょうか?ケーキだけで10種類以上ということですが。
全部で30種類はあるんじゃないかな?和風のものから杏仁豆腐までラインナップされています。

 

次に坊ちゃんが目を付けたのが、この「チョコレート ファウンテン」。
クラッカーやマシュマロにチョコレートつけ放題ですから、カップの底にチョコだけが溜まっちゃうほどつけてきて。
後でマシュマロだけ取りに行って、カップの中のチョコを綺麗にすくっていました。



その間にカァサンはスイーツ2皿目に突入!
結構美味しいらしいですよ。
それにしてもよくそんなに甘いものだけを食べ続けられるなぁ?



と言いながら、トォサンはまだピザとパスタを食べ続けております。
ミートソースが出て来たし、ピザもちょうどツナが焼き上がったとこで。
タイミングよくアツアツを美味しく頂きました。

 

そしてスイーツコーナーの一番奥にあるのがこのソフトクリームのディスペンサー。
しっかりとトッピングにチョコやキャラメルソースも用意されていて。
いよいよ坊ちゃんのメインイベント!



さすがにいきなり彼にやらせるのは怖いのでカァサンが。
ディスペンサーからウニウニ出てくるのを、カップに受けていきます。
ここでもやっぱりチョコレートなのは、チョコラーな証。



トッピングは本人に任せて、出来上がったのがこれ!
バナナチップスがまわりにあるのは山猿君だからこそ。
あんまり冷たい物ばかり食べ過ぎると、お腹痛くなるからねぇ。



そろそろ残り時間も気になるので、トォサンもデザートに突入。
和風のユルイ系のデザート3種類、右から時計回りに「ハチミツ牛乳プリン」「抹茶」「黒ゴマ」。
黒ゴマは甘い胡麻豆腐って感じで濃厚、抹茶もしっかり抹茶味だしハチミツプリンはトロトロでこの3つは当り!

 

そして「ミツマメ」に「ワラビモチ」。
ミツマメは確実に業務用のものですが、蜜は白蜜と黒蜜が自分で選んでかけられます。
ワラビモチも蜜が別になっているのでお好みでどうぞ。



仕上げにはしっかりマシンメイドの「エスプレッソ」。
このマシンはエスプレッソだけでなくカプチーノやオレも選べて、全自動なのでボタン一つで出来上がり。
冷たいのも炭酸系からアイスコーヒーにアイスティー、子供向けにカルピスまで取り揃えてありました。



ということで90分をフルに使ってお腹一杯。
チェックアウト時にはこんな割引チケットも貰っちゃいました。
ということは実質大人1380円、子供740円ということですか。

内容的には、まぁいいんじゃないですか?
もちろん専門店の味と比べるわけにはいかないでしょうけど、その代わりにスイーツ系は充実しているし。
トォサン的にもパスタとピザでお腹一杯に出来たしねぇ。

きっと、しばらくするとまた「行きたい!」ってことになるんでしょうね。
そういえばカァサン「スイーツ全部」なんて言ってたけど…
全種類食べた?のかなぁ…食べたとしたら凄いなぁ。



『今日の山猿君』

今日はオバァチャンもお出かけだったので夜はトォサンと2人きりだった猿君です。

雨だから出かけるのは面倒かな?と思ったら…

やっぱり「食べに行く!」だって。
仕方ないので、行ってきました。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

今日は川で… (前編)

2008-10-13 | 遊び
この連休、朝晩はそれなりに冷え込むのではという予報でした。
でも、それ程でもありませんでしたね。
まぁ、お山では朝の気温が5度だったとか言う声も聞こえてきましたが…

それでも日光や乗鞍高原あたりでは紅葉も見頃だそうで。
今年はしっかり寒暖の差があって、色付きもいいんだそうです。
あと2週間もすれば秩父や奥多摩方面にも、紅葉の足音が近付いてきますかね?



そんな中、昨日はこんなイベントに行って来ました。



「白子川源流まつり」



このBlogでは何度も登場しているお馴染みの「井頭公園」が会場です。
家を出ていつもの散歩コースを歩いて、途中のコンビニでお昼のおにぎりを買い込んで。
何と言っても坊ちゃんは「メダカプレゼント」に気合が入ってますからね。

まぁ、メダカのプレゼントはまだ先(1時半~)なのでとりあえず会場を一回り。
何があるのかな?
地図だけではイマイチ分かりませんからね。

 

まずここは「白子川の生き物」のコーナー。
いくつもの水槽やプランターのような入れ物の中には…

 

たくさんの「ホトケドジョウ」をはじめ、「ギンブナ」や「モツゴ」といった魚たち。
普段もこの下でよく目にする生き物たちですね。
まぁ、「ドジョウ」の類は普段は泥の中にいて、なかなか見つけるのは難しいですけどね。

 

これは「ゲンジボタル」の幼虫。
「ゲンジボタル」が生息しているということは、ある程度水が綺麗で流れがあり水温が低い証拠。
それはこの白子川の源流域である井頭が豊富な湧き水があるということの照明でもあるわけで。

 

その豊富な湧水を守るためにも家庭への雨水枡(ウスイマス)の設置を推進することが狙いの一つ。
雨水を地下浸透枡により下水に直接流さずに、地下に浸透させることで水源となる
伏流水を確保しようというのが目的で。
自然が豊富に残るこの地域だからこそ、こうした活動を周知するためのイベントでもあるわけです。

そんなことを見ているうちに、さっきまで一緒に魚の水槽を覗いていた坊ちゃんの姿が見えません。
早速、ジムかブランコででも遊んでるのかな?と思いましたが。
どうやらそうじゃなくて…



あそこ(赤丸)にいるのは間違いなく彼。
ということは、もうすでに着替えて戦闘モードに突入ということで。
いつの間にって感じですが。

 

行ってみるとすでにこの状態。
何か捕まえる気満々ですが、追いかけているのは「アメンボ」。
それは無理だと思うけど…

 

そんな彼は放っておいて、他を見てみましょうか?

こちらは「火鑚り(ひきり)」の紹介をするコーナー。
火打石を初めとして、いかにして火種を作るかという昔からの知恵を紹介しています。
トォサンが得意とする分野ですね。

 

こちらでは「藁筆(わらふで)」の実演。
最近では農家でもなければ「稲藁」や「麦藁」は手に入らなくなりました。
その「藁」で書や絵に使えるような筆を作っているらしいです。



いかにも「働き者」のお父さんの手。
まだこのあたりは都内でも多く畑が残っていますし。
まだまだ、こうした物作りが残っているんですね。

そうこうしていると、坊ちゃんがお腹を空かせて戻ってきたようで。
そろそろメダカに備えて腹ごしらえですか?
まずその前に「メダカプレゼント」のために、クイズの答案用紙を手に入れてこなければ。

で、用紙を手に入れたところで来るときに買って来たおにぎりで腹ごしらえ。
この日も坊ちゃんは「白いパッケージ」(ちょっと高いやつ)のおにぎりが手元に。
でも、コンビニで秋の行楽シーズンの「おにぎり100円セール」中だったからね。



そんな中、トォサンのチョイスの一つにこんな変り種が。
「焼きつくね(マヨネーズ入り)」です。
少し「怖いもの見たさ」というかギャンブル的要素も加味して選んでみました。

 

確かに甘辛のタレをつけて焼いた感じの「つくね」です。
厚みは薄いですがしっかり肉の質感のある、まさに「つくね」の食感で。
ご飯との間に薄っすらとマヨネーズが塗ってあるようですが、そんなに気にならないし結構美味しかったです。

さて、腹ごしらえしたらカァサンとクイズに答えて下さいな。
会場の井頭公園内の展示を見れば全て分かるようになっているはずなので…
ガンバってね。



『今日の山猿君』

最近自分が貯めてる小銭を使いたがる猿君です。

といっても目的はお菓子(食べ物)なんですけどね。

このBlogを見ている人は、分かるような気がします?よね。

お買い物に行く度にカァサンとそれで揉めてます…



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

危険なテーマ…by カァサン (サイエンス教室14回目)

2008-10-12 | 教わる
昨日は先週に引き続き今月2回目のサイエンス教室
先週は日曜日に「振り替え」だったので、今回は通常の土曜日のクラスに。
そんなこの日のテーマはカァサンによるとちょっと「危険」らしいのですが…



確かにこんなテーマは今の坊ちゃんにはとっても「危険」かも。
でも、この日はその前に先生が先週のノーベル賞で日本中が騒いだことに触れて。
その中から一つ面白い物を見せてくれることに…

 

いつものように教室の壁に向けたプロジェクターからパソコンの画像を映します。
すると壁面に映し出されたのはこれ。
「メダカ」の稚魚ですね、これに特殊な光を当てると…

 

そうです、「緑色蛍光タンパク質(GFP)」です。
メダカの赤血球の遺伝子にGNPを組み込むと、このように血管が緑色に光るのだそうです。
目の周りの血管から心臓までハッキリ分かりますね。

 

尻尾だってホラッ!この通り。
どこまで血流があるのかはこれを見れば一目瞭然。
人間の毛細血管と同じように、ヒレの部分にまで血流があることが分かります。

 

孵化する前の卵だってホラ!
卵の中のメダカにもすでにしっかり血管が出来ていて。
まさに生命の神秘ですね。



もちろん1年生に「GFP」とか言っても理解できるわけはないので。
DNAは設計図、これを見つけてノーベル賞がもらえたというお話に。
まぁ、その程度でしょうね。

でも、実際にこうして発光しているところを見られるのはこの教室ならでは。
テレビのニュース番組以外ではなかなか目にすることも出来ませんから。
やっぱり是非「大人のサイエンス教室」も…トォサン通いますから。

 

さて、ここからはグライダーの話になります。
紙一枚がそのままでは飛ばないので…飛行機のようにしなければなりません。
って、この飛行機…どこかで見たような…ねぇ?



ということで、一枚の紙を飛ばす基本はこれ!
つまりは紙飛行機が一番手っ取り早いので。
まずは、紙飛行機を作り始めて。



この段階まで来れば基本の要素は満たしているわけで。
この状態でも投げれば真っ直ぐには飛んでいきます。
でもフワッ!っと飛ぶというイメージからは程遠いですね。



ということでまずはきちんと翼まで作って飛ばしてみます。
まぁ、それぞれなんとなく飛ぶんですが。
更によく飛ぶように先端にクリップをつけて重くしてあげる工夫を。

「トォサンにも紙一枚下さい」って感じですが。
まだねぇ、上手に真っ直ぐ左右対称に折れないんですよね。
微妙に芯が出てないのでなかなか綺麗な飛行曲線とはいきません。

 

で、いよいよ一人一人にグライダーのキットを受け取り、先生と一緒に作っていきます。
キットだからそれなりに簡単に作れるようにはなっていますが、やはり飛行機なので翼に上反角があったりとかするわけで。
それを貼ったりするのがねぇ、ソコソコ器用な大人でも?と思う時もあるくらいですから。

でも先生に手伝ってもらったりしながら、何とか完成したみたいです。
一応こういう模型飛行機系は触ったことがあるだけに、それなりに形にはなったかな?
まっ、真っ直ぐ飛ぶかどうかは別問題ですけどね。



まずは順番に飛ばしてみます。
がっ、そんなに振りかぶって力入れても飛ばないんですけど…
室内だし、紙飛行機と同じだから前に向かってフワッ!ってね。

で、ここからがホントの実験。
水平尾翼や垂直尾翼に折った紙を貼って、その折った紙の向きを変えて飛ばすとどうなるか?
もちろんこれは室内だから分かりやすく動くように紙を貼っているわけで。

 

大きく上に向けて曲げてやれば急上昇するし。
左右のバランスを上手に変えてやると右に曲がったり左に曲がったり。
もちろん上手に飛ばさないと胴体を中心にクルクル回って落ちるだけですけど。

羽根をどうすると飛行機がどうなるかは宿題。
「お家で飛ばしてどうなるか、試してみてください。」ということに。
ということは…

ここのところ、飛行機づいているので。
来週も…
その前に明日はまた別のお楽しみが。



『今日の山猿君』

相変わらず「巨食」?な猿君です。

もちろんまだ時間はかかりますが、下手するとそこらのOLさんのランチ分ぐらいは確実に食べてるかと。

土日や祝日などお休みの日は、何だか一日中「お腹空いた~」。

もしかしたら「若年性健忘症」なんじゃ…
ホント、そう思っちゃいます。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

最近の買い食い

2008-10-10 | 買い食い
季節モノなので…テンプレート変えてみました。
もちろん期間限定、すぐに元に戻す予定。
もともとカワイイのとか似合うBlogじゃないし…

それにしても今日はこんなに蒸し暑くなるとは思いませんでした。
練馬の気温は25.5度、9月中旬から下旬の気温です。
何だか半月ほど季節が逆戻りした感じ。

でも、天気予報では明日の雨マークが消えましたね。
明日は運動会という学校や幼稚園も多いでしょうから。
今頃ホッ!っとしている子供達も多いんじゃないでしょうか?



ということで、小ネタの中から最近の買い食いネタをいくつか。
坊ちゃんと買い食いが多いんですけどね。
そんな中からまずはコレッ!



先日の旅の時もランチのデザートになった「牛乳プリン」ですが、こちらは「メープル牛乳プリン」。
そう!最近流行のメープルシロップ味の牛乳プリンです。
先日2人で石神井のあのお店に行った帰りに、アイスじゃなければ1個買っていいよって買って来たものです。

開けた途端に食べ始められちゃったので、食べる前の画像がありません。
基本的には牛乳プリンですからプルプルの柔らかめ、給食のヨーグルトのイメージかな?
気を付けてないとすくったスプーンから、プルッ!って落ちちゃう柔らかさと言えば分かるでしょうか?



半分づつのはずがトォサンのところに回ってきたときはこんな感じ。
まぁ、いつものことですが…
それにしても、今回は酷過ぎない?

残りは約4分の1です、せっかく大きいの買ったのに。
味は…メープル風味というよりは、しっかりメープルシロップ味。
つまりしっかり甘いわけで、甘味の強いシロップをタップリ使った感じです。

メープルシロップは嫌いじゃないのでいいんですけど。
ちょっと甘すぎかな、ノーマルがすごくサッパリした牛乳プリンだからねぇ。
もう少し甘さ押さえめでもいいかも。

 

これはトォサンの大好物の「白くま」
そのシリーズの中のカップタイプの「パフェ」です。
先日駅前のスーパーで見かけたら安売り中、でも坊ちゃんにアイス自粛命令中なので買えませんでした。
でも、カァサンが夕方再び買い物に行ったときに、コッソリ1つだけ買って来てくれました。

これは「みぞれ」の白くまと違って、バーの中身がそのままカップになったようなものです。
名前は「パフェ」ですけどね。
実際は普通にミルクベースのアイスに、フルーツと小豆をトッピングしてあります。



蓋を開けるとこんな感じ。
サッパリしているけどしっかり甘いアイスの上に、小豆とパイナップルと黄桃にサクランボゼリー。
懐かしいというかホッとするアイスです。



これは懐かしの「シャービック」です。
お友達のBlogでネタになっていたので、探したらセブンイレブン・オリジナルで7月1日から販売されているそうで。
その間結構坊ちゃんと「ガリガリ君」とか買ってたのに、全然気が付きませんでした。

「シャービック」といえば、我々が子供の頃の夏のおやつの王道でしたよね。
アルミの製氷皿で凍らせておいたのを、パキッ!ってレバーを起こして外して。
あとはカキ氷用の丸い製氷皿で凍らせておいて、カキ氷機でシャカシャカしたりもしました。

 

でもこれは樹脂製のトレーに8個入り。
すでに完成された状態でパッケージに入れられて、他のアイスクリームと一緒に並んでいました。
その名も「そのまま食べられるシャービック」です。



で、上の段の右から二番目のだけが「ハート型」しています。



これが普通の。



これがハート。
1個だけっていうのが…洒落なのか、狙いがあるのか?



もちろんホンモノ?の「シャービック」を原料として作っていますので味はあの味。
ちょっとミルクっぽいイチゴ味なんだけど独特の風味があって、キューブ状なんだけど何だかサクサクした歯触り。
まさにシャービックそのものです。

懐かしくって、思わず箱のシャービック買っちゃおうかな?って。
今度の買い物で探したりしそうです。




『今日の山猿君』



書斎の本棚の一部にトォサンのコレクションを飾るスペースがあって、時々中身を入れ替えています。
そのスペースを覗いて時々は物欲しそうな顔をする猿君です。

で、たまにその中からいくつかを「大事にするなら」って条件であげるんですが…

 

先週末にあげた4機の内の1機がすでにこの状態。
尾翼はポッキリ!プロペラもつぶれています。



仕方ないので接着剤で直しました。
でも、猿君に渡そうかどうか…迷っています。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

久し振りの「旅」に…(後編)

2008-10-08 | 遊び
秋雨前線の影響と言っていいのか、周期的にお天気が変わっています。
長雨と言うほどではないですが、シトシトと降り続く日も。
それにあわせて気温も暑くなったり涼しくなったり。

25度を越える日もあれば、20度にやっと届くと言う日も。
25度なら半袖でも十分ですが、20度となると長袖じゃないと。
そんな日々が続くと夏物も片付けられないということに。

もちろん気温が15度あたりまで下がってしまえば、セーターとかが必要になるんですけどね。
今の時期は毎朝天気予報とニラメッコで、着る物に悩んでいる人も多いんじゃないでしょうかね?



さて、そういうわけで先日の旅の続きであります。
川越街道に架かった橋の上で一休み、曇っていますが意外に熱くここで親子で半袖にチェンジ!
汗になる前に手を打っておかないとね…一応着替えは背負ってきてるけど。

橋を南側に渡りきるとそこは野火止公園。
ここからは平林寺を含めた野火止の森の残る地域。
今までは野火止用水もどれ?ってくらいでしたが、ここからはある程度整備された状態になります。

 

そして、川越街道から5分程歩くとこんな看板が。
ここから東側へ行くと平林寺、武蔵野線の新座駅もこの方向です。
で、そろそろ「腹減り小ブタ」な坊ちゃんと協議の結果、平林寺方向へ歩いてお蕎麦屋さんでも探そうと言うことに。

トォサン的には少し戻って川越街道沿いで食べたほうが良いんじゃないかと思ったんですけどねぇ…
彼は平林寺=お寺=門前=門前町のお蕎麦の名店と言う図式が頭の中に出来上がっちゃってるようで。
後でこれがとんでもないことになるんですけどね。

用水の本流から外れて東へ向かって歩き始めると、程なくして両側にうっそうとした林が広がります。
もうすでに両サイドは平林寺の敷地。
そう思いながら歩いていると…



案の定現れたのがこの標識。
お寺=広い敷地=タヌキと言う図式に間違いはありません。
ショウジョウジのタヌキ林ではありませんが、このあたりは夜はタヌキが道を渡っていったり来たりなんでしょうね。

おっと、ここにも小猿が…
その小猿は新座市役所の交差点まで歩いてもお蕎麦屋さんが見つからず。
「お蕎麦~」と電池切れが近付いてきている様子。



平林寺の正面まで回り込んできてもあるのは「うどん屋さん」だけ。
そうこのへんは「武蔵野うどん」だからねぇ。
ということでとりあえず頑張ってもう一分張り、元の用水沿いの道のほうまで我慢してもらうしかありません。

持っていた地図によると用水を挟んで向こう側(西側)の道まで出れば飲食店があるらしいので。
それを餌にしてとりあえず方向を西へと変えて、まずは用水の本流を目指します。
「おなか空いた~!」と電池切れ寸前の坊ちゃんの手を引きながら平林寺を一回り。

用水を渡って車の通る道まで出てみましたが、結局何も見つからず。
どうやら地図の道はもう1本先のようで…
信号の向こうにあるコンビにだけが唯一のエネルギー補給場所ということで。

 

と言うわけで、こういうことになりました。
これは坊ちゃんがチョイスしたおにぎり2つ、なぜか195円もする高級「生たらこ」と140円のカニの「寿司むすび」。



トォサンは選択肢がなかったのでこの「マス寿司」とサンドイッチ。
ちょっと物足りないけど…時間が時間(1時少し前)なので、お弁当も残ってなくて。
まぁ、どこかで「おやつ~!」ってなるだろうから、それを早めにして。



ちょっと見難いですけど…
トォサンのマス寿司のご飯の中には細かく刻んだガリ(生姜)がたくさん入っていて。
食感のアクセントとお酢の相乗効果でなかなか美味しいです。



これも撮れと差し出した坊ちゃんのカニ寿司のおむすびはこんな感じ。
どうやら中が「ツナマヨ」ならぬ「カニマヨ」風になっているらしくて。
これは当りだったらしいです。

 

充電の仕上げは「牛乳プリン」。
電池切れの身体と頭に糖分補給をするために、ちょっと大きめのこれを半分づつ。でも、結局半分以上(3分の2)は坊ちゃんの胃袋の中に。

お茶だけはカァサンが麦茶を作っておいてくれたのでそれを背負ってきました。
でもなぜか今日に限って熱いのが水筒の中に入っていて。
仕方がないのでトォサンのペットボトルの方が冷めているのでまずそれを分けて飲むことにして。

後で空になったペットボトルに水筒から移して冷ますようにして。
エネルギー補給をして充電完了、元気になったので再び行動を開始。
本流沿いに道がないので少し平林寺方向に戻って「平林寺掘り」沿いの道から再び野火止用水を遡ります。

 

平林寺掘りは平林寺の境内に用水を引き込むために作られた分流。
わざわざ寺内へ引き込む用水路を作らせることができたと言うのは、当時の寺社の力の大きさを物語ります。
江戸期になって以降は僧侶・住職の類は土地の権力者の有力なブレーンだったわけですからね。



整備された堀の中にはメダカや大きなザリガニがたくさんいました(見えるかな?左下にザリガニ、中央にメダカ)。
捕まえたい坊ちゃんに「今日は入れ物持ってないからダメ!」と釘を刺し先へ進みます。
ここを抜けるともうすぐ見慣れた風景が見えるはずなんだけど。



途中で見かけた野菜の直売所には隣の畑で取れた、ゴボウやナスや万願寺唐辛子に里芋などが並んでいて。
そのどれもが100円から200円という値段。
大きなザックを背負っていれば買っていくんですけどね、残念ながら今日は小さいザックなので。



この直売所で売っていた里芋がデカイんですよ。
一年生にしては大きいはずの彼の手の大きさと比べてみてもこの通り。
これだけ大きな里芋だとお味噌汁の具にしてもタップリですね。

 

平林寺掘りが野火止用水の本流と分岐するすぐ上流は関越自動車道が走っています。
橋の上から下を行き交う車を眺めて一息。
もちろん用水もこの横を流れています。

 

関越道を越えた用水は新座市の市民総合体育館の横を通って更に南へと続いています。
もうすぐ東京都との県境です。
残りの行程もあと少です。



このあたりの雰囲気は上流の景色に良く似ています。
武蔵野の面影を残した疎水のほとりを遊歩道が続いて行きます。
ノンビリ歩くにはちょうどいいです。



途中の農家の隅にある栗の木にたくさんのイガがついていて、栗好きの坊ちゃんは興味が。
栗の実のとり方を教えていると近くにいいた農家のお母さんと話を始めました。
で、なぜか話の流れで唐辛子とかオクラとかを頂くことになってしまい…この通り。



もうすぐ東久留米に入るのでその前に座れる場所を見つけて一休み。
昼に内緒で買ったあったおやつを食べることに、まだ2時を過ぎたばかりだけどね。
これなら2個入りだからちゃんと一人一つづつ、これならお互いに文句なしでしょう。

お茶は彼の水筒から空になったペットボトルに入れ替えてあるのでそろそろ冷めてるはず。
さすがにアツアツの麦茶ではねぇ…これを食べてお茶を飲んだら、残りを全部移せば帰りには冷めるから。
さぁ、駅まであと一息!この調子なら今日は3時過ぎには帰れますね。

20分程で東久留米の駅前の商店街へ、またここから池袋線に乗って帰ります。
黒目川の橋を渡りながら流れを見ていると、次の旅のことが…



『今日の山猿君』

4時間授業で給食を食べて帰ってきた猿君です。

早い時間だったのでオバァチャンとお遣いに出かけることも。

今日も「オバァチャンと銀行行って来る!」と言ってアイスを食べに行きました。

それってナイショにしてるつもりなんですかねぇ?



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

今日はパスタで!

2008-10-06 | 街ごはん
なかなかモチベーションが上がらないお山の件。
実は考えているよりも凄くパワーが必要なんですよね、根回しだとか折衝だとか。
そしてやれ登記の手続きだの登録のための書類だの税金だの…

挙句の果てには住むための物件にはもちろん転入もしなければ成立しないので、そういう手続きをいつどういう形で行うか。
不動産屋さんや開発業者、地元の役場や税務事務所と行かなければならない場所や会わなければならない人が。
そういうことに使う労力に必要なエネルギーが必要で。

もうしばらく充電しないと…



さて、変則で日曜日の吉祥寺ランチです。
日曜の12時過ぎなんてどこ行っても混んでいるのは当たり前で。
そんな中「食べ放題がいい」とか、「それは嫌だ」とか言うのがいるので大変です。

で、彼が行きたい食べ放題はそのうち土曜日に早めに現地入りしてということで納得させて。
とりあえず東急裏から駅前方面へ移動しながら考えることに。
歩きながら眺めていて見つけたのがココッ!



チェリーナードにある「スパゲッティ食堂 ドナ」です。
南口にも「吉祥寺南口店」と言うのがあるようですが、こちらは「吉祥寺店」。
今はアーケードの工事中で屋根がなくなってしまった商店街に面しています。

 

商店街に面したビルの入り口から地下へと伸びる階段。
この階段を下りていったところにお店があります。
チェーン展開しているパスタの専門店ですので、子供連れでも食べられるかな?と踏んだわけで。

店内はボックス毎に4人掛けと2人掛けが混在するテーブル席と、L字型のカウンターが8席程度。
トータルで40席ちょっとと言う感じかな?
地下の割には明るくて天井も高く圧迫感もないので子供連れでも利用しやすい雰囲気です。



座ったのは厨房が良く見えるカウンターの一番奥。
まだ何食べるか決まらないうちから興味津々で中を覗こうとしています。
なのでサッサとオーダーを決めてね。

 

メニューの詳細はリンクから確認してもらうとして…
パスタはトマトの赤いものだと思っている坊ちゃんはもちろん「大海老」に惹かれて「大海老のシーフードトマトクリーム(大海老のラグーソース)」。
カァサンは普段家では作れないクリームソース系から、「半熟卵とサーモンのカルボナーラ」に決定。



トォサンはやはり普段家では一人分だけは面倒なので作らない「辛い」のが食べたくて「北海道真だことアスパラのペペロンチーノ」(934円)。
で、写真には撮るの忘れたんですがパスタ類は+150円でラージサイズにできると言うのでカァサンの了解を頂いてラージで。
家ではパスタはトォサンが作るのですが、基本的には同じ物を分けて食べるのでたまには外で好きなものを食べたいし。

 

オーダーをしてカウンタの上を見ると、紙のランチョンマットにはスタンプ調の午後のプリント。
そしてカウンターの上には「唐辛子入りオリーブオイル」にペーパーナプキンとカトラリー(フォークとスプーン)が。
でも何でスプーンなんでしょうかね?イタリア人は基本スプーンなんて使わないですけど…

 

坊ちゃんの「大海老のシーフードトマトクリーム(大海老のラグーソース)」(987円)。
そしてカァサンの「半熟卵とサーモンのカルボナーラ」(1039円)。
舟形のパスタボウルにそこそこのボリューム感です。



「大海老のシーフードトマトクリーム」は確かに大きな海老がのっています。
ラグーソースと言うだけにクリームソースに近い、少しピンクがかったトロミのあるトマトソースで。
画像よりも実物は鮮やかなピンク色をしていて、何だかアメリケーヌソースのようです。



「半熟卵とサーモンのカルボナーラ」は、真ん中に温泉卵のような形で半熟卵が。
上から粉チーズに荒挽き胡椒がかかっているのは確かにカルボナーラのスタイルではありますが。
どう見てもカルボナーラと言うよりは、普通に「サーモンのクリームパスタ」ですね。



「北海道真だことアスパラのペペロンチーノ」です。
タコ一切れが坊ちゃんのルッコラとトレードされました。
量的にはまぁ普通に「大盛り」って言うところかな?



タコとアスパラに隠れていますがしっかり唐辛子本体の姿もあります。
この状態でしっかりニンニクと唐辛子の香りがたっていて、食欲をそそります。
トレードしたタコ大丈夫かな?と思って向こうを見ると…結構辛かったようです。



パスタは1.2ミリ程度かな?「スパゲッティーニ」と言う普通サイズでしょうか?
ウチではいつも「カッペリーニ(0.9ミリ)」なので、このモチモチ感は外で食べるときだけ。
しっかり辛い味付けに加えて唐辛子本体もパスタと一緒に食べればガツンと辛さが増幅です。



自分の分を食べ終えて待っているとカウンター越しに厨房のガラスの向こうにパスタを発見。
どうやら1食分づつ小分けにされた生パスタのようで、だから結構モチモチ感があったんですかね。
チェーン展開しているので乾燥パスタより、生パスタの方がコスト面では有利なのかな?



ギブアップした坊ちゃんのお皿からカァサンが一口食べてトォサンに回ってきたのがこれ。
そうか、もうパスタもほぼ大人一人前を食べちゃう勢いなんですね。
まぁ、トォサンも多分そんな感じだったと思うので…



ということで、最初とは違うお皿で「ごちそうさまでした~!」。
さすがにパスタ専門のチェーン店だけあって、十分合格でしょう。
ちょっと小洒落たお店だったら「1,280円」とか言われても仕方ないかもしれません。

時間がないときでも手早く美味しいパスタを食べたいとか言う時にはここで十分ではないでしょうか?
ある意味便利に使えそうなお店でもありますね。
手軽にパスタを食べることが出来るお店をキープです。



『今日の山猿君』

今日は2週間毎の小児科へ行った猿君です。

でもその小児科はマスクした子供達で大混雑。
どうやらみんな運動会疲れなどで風邪が流行っている様子。

最近熱も出さなくなった猿君、丈夫になりました。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ひょうめんちょうりょく… (サイエンス教室13回目)

2008-10-05 | 教わる
スポーツ界では色々なことがあった先週です。
毎日話題があると言うことはそれだけ盛り上がっていると言うこと。
良い話題、悪い話題、様々ですが…

いずれにしてもその盛り上がりが底辺拡大とかに繋がればねぇ。
メジャーリーグもプレーオフに入り、NFLも開幕。
欧州サッカーもシーズンインして話題には事欠かなくなってきました。

でもまだNBAもスキーのワールドカップもNHLもあります。
国内では駅伝のシーズンが始まるし、ラグビーのトップリーグも開幕したし。
そういえばbjリーグ、田臥効果で盛り上がってるらしいです。

久し振りに高校時代の友人と、見に行ってみようかな?
彼は身長198センチ、トォサンと1フィートも違います(苦笑)。



さて、本来は毎月第1・第2の土曜日の午後の「サイエンス教室」ですが。
昨日はお祭りだったので、今回初めて日曜に「振り替え」して。

それも日曜日のクラスは1年生は午前中。
11時からなので10時過ぎにはバスに乗らないと…ということで。
朝からバタバタと出かけてきました。



なぜか今日は坊ちゃんがホワイトボードに日付と天気を…。
落書きついでに書いたんですが、結局そのまま使われました。
でも残念ながら右上の隅っこに書けたわけでなないので、ちょっと邪魔かも?



で、本日のテーマは「アメンボをつくろう」。
これだけじゃ何が何だか…「アメンボ」ですから水に浮かべる物でしょうけど。
また水使用の実験ですので、少々心配です。

 

カァサンが開いた副読本ではこんな感じ。
銅線とストローで作る「アメンボ」を浮かべてみる実験ですね。
さて、無事に浮かべることが出来ますでしょうか?

 

まずは実験の第一段階としてビーカーに水を一杯に入れて、そこに1円玉を一枚づつ沈めていきます。
何枚か沈めるともちろん水が溢れるんですが…
それよりもみんなは水の中の1円玉が大きく見えるのが面白いらしく。

なかなか上手に限界まで1円玉を沈めて水が溢れる瞬間を観察するのは難しいようで。
それに一枚づつ沈めていくって言うのも、彼らにとっては…結局そういうわけでして…
先生がテーブルを回ってみてくれることに。



一円玉が大きいのが面白いからって、そんなに顔を近づけて覗いたら…
ホラ、鼻がビーカーの水に入っちゃったでしょう。
いくらなんでも、そこまでおバカだとは思いませんでした。



溢れる直前のビーカーの水はこんな感じ。
これが「ひょうめんちょうりょく(表面張力)」。
水の分子が互いに引っ張り合って、溢れるのを防いでいる状態。

これを彼等向けに説明するには、「お水の粒が手を繋いで支えている」ということに。
そうか!結合とか引っ張るとかは手を繋ぐと言う表現をすればいいわけですね。
確かに彼等のレベルでは一番分かりやすいかも。

 

ということで、改めて実験開始!
今度はある程度頭で理解が出来ているので、一枚づつ慎重に1円玉を沈めていきます。
そうすればちゃんとどこかで溢れるのが確認できます。



ということで、「ひょうめんちょうりょく」がある程度頭に入ったところで次の実験に。
用意するのは大きなお椀、それに水を八分目ほど入れて。
今度はそこに1円玉を浮かべてみます、上手に浮かべられるでしょうか?



上手に浮かべることが出来ると、こうしてまた水の粒が手を繋いで。
ということですね。
じゃぁ、今度は1枚ではなくて何枚も浮かべてみましょう。



こんなにたくさん浮かべられた子も。
まぁ、この大きさのお椀ですからね、彼等の手の大きさで巧くやれれば。
何枚も浮かべることが出来るとまた違った結果が出てきます。



複数枚浮かべると離れていた1円玉同士がだんだん近付いて、全てがくっついて浮かぶようになります。
これは表面張力が出来るだけ小さな力で作用するように表面積を小さくするから。
でも彼等には「隙間があると手を繋げないから」ということになるんですね。



これは「魔法の水」、じゃなくて石鹸水。
スポイトで石鹸水を垂らすと表面張力が失われて1円玉は沈みます。
水の粒々の仲が悪くなるってこと…かな?

 

さぁ、ではいよいよ「アメンボ」ですが…
時間がないので作り方だけ見せてもらって、材料は持って帰って家で作ることに。
で、実験はすでに先生が作っておいてくれた物でやることに。

でもね、ちゃんと作り方を見ておかないと。
先生がやるようにやらないと「アメンボ」じゃなくて「ボウフラ」になっちゃうからね。
しっかり作り方見ておいてください。



浮かべた「アメンボ」がコレッ!
「アメンボ」と言うより「タコ」みたいな足ですが…ちゃんとみると足の数が6本でしょう?
イメージとしては「アメンボ」というよりも「ミズグモ」っぽいかな。

後ろから追っかけている爪楊枝は「魔法の水(石鹸水)」が付いています。
これで表面張力の強さを変えることで、「アメンボ」が水の上をスイスイ泳ぐと言うわけ。
実験は大成功でした!

材料と出来ている「アメンボ」1体をお土産にもらって。
初めての振り替えでの授業はおしまい。
来週はちゃんと土曜日に…

さぁ、お昼食べに行きますか?



『今日の山猿君』

お昼を食べて井の頭公園でもと言っていた猿君ですが…

「やっぱり帰る」と言い出して。

B型だからということだけではないようですけど。

帰ったらもうどこにも行かないよ!



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ワッショイ!

2008-10-04 | 町の様子
一昨日、白駒池では氷点下だったそうです。
そろそろダケカンバなども色付き始めるでしょう。
八ヶ岳は一気に秋を駆け抜けて、冬へと向かっていきます。

それなのに今日の練馬は…25.3度、まさに季節は残暑の時期(9月中旬)に逆戻り。
せっかく涼しくなって来てたのに。
お天気は下り坂です。



そんな中、今日は地元の神社のお祭り。
そう、この前は吉祥寺の八幡様のお祭りでしたが、今回は地元のお祭り。
ということで、行ってきたのはコレッ!



町会の御神輿を担ぎに。
駅前の消防署の向かいが社務所になっていて、子供神輿と山車はここからスタート。
お昼過ぎから子供達が集まり始めて、1時過ぎに出発~!



いきなり「鼻棒」ですか…。
大丈夫なのかなぁ、先は長いけど。
相変わらずペース配分とかない奴で、スタートから全開です。



まだこのへんは前半なので、元気です。
ただ、一応肩は入ってますけど、担いでるとは言えないかも。
どちらかと言うと持ち上げてるって感じかな?



そうしてしばらく町内を練り歩くと、所々で休憩ポイントが。
そして、そこでは子供達にジュースやお菓子が配られます。
もちろん半分以上はこれが目当てです。



再スタートで大きい子が入ってくれると、次の休憩ポイントまではチョットだけ楽が出来ます。
だって、棒にぶら下がっているだけでいいもんねぇ!
手を上げて棒に触りながら歩いていれば、次の休憩でまたジュースかお菓子にありつけるわけで…



デイサービスのお年寄りの前でもしっかりお神輿を見せてあげます。
ここでは少々眺めの休憩で。
ほぼ行程の半分を終了です。



貰ったジュースを飲んで電池切れは解消されたはずなんですが…
もうそろそろお疲れかな?
肩も入ってないし、かろうじて持ち上げてるって感じです。



そこで、次の休憩ポイントでは山車の太鼓のジャンケンに参加。
見事に4人に勝ち残り山車の上に。
でもねぇ、ここから次の休憩までが実は一番短いって…知ってたのかな?



再びお神輿に戻ったものの、もうヨレヨレです。
声も出なくなってきたし、棒を支えるのが精一杯って感じで。
それに何だかお神輿に取り付いている人数が…さっきより少なくなったような。



線路沿いの道まで出てくればあと一息。
駅前のロータリーまで頑張れば最後の休憩ポイントではみんなのお楽しみが待ってます。
後ろには池袋行きの電車が…いかにも西武線沿線の風景ですね。



駅前のロータリーに戻ってきました。
この先で最後の休憩なので、なんとなく最後のひと踏ん張りで元気が戻ってきたようですが。
何だか掛け声が「ワッショイ!」じゃなくて違う物に聞こえるのはトォサンの気のせいでしょうか?



ということで、最後の休憩ポイントで配られるのはアイス!今回はモナカでした。
毎年恒例になっているのでこれを楽しみにみんな頑張るわけで…
ついて歩いているトォサン・カァサンも子供に配って余った分をしっかりゲットして糖分補給。
あとはスタート地点までの約50メートルを頑張れば…



ということで、社務所のある駐車場まで戻って来ました。
最後はしっかり「三本締め」で。
ご苦労様でした~!

同級生のお友達も何人か参加していましたが…
それでもトォサンが子供の頃のお祭りと比べると人数が少なくて何だか寂しいですね。
まぁ、これも時代の流れなんでしょうけど。

地元のお祭りがなくなってしまうのも寂しいので…
また来年も頑張りましょう!



『今日の山猿君』

何とか最後まで頑張った猿君ですが…

やっぱり最後に落ちが。

〆た後最後のお菓子を貰いに走って行って。
案の定すっ転んで膝を少々擦り剥きました、大したことじゃなかったんですけどね。

何事もなく終るわけはないわけで。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

久し振りの「旅」に…(前編)

2008-10-02 | 遊び
結局今回も「上陸」はありませんでした。
えぇ、台風のことです。
どうも前線の位置が例年とは少々ズレていたことと、ジェット気流の位置の関係が大きいらしいですが。

地球温暖化というか海水温の上昇で大きな低気圧は発生しているのだそうですが。
それにも増して気流などの直接的な変化が、台風の進路を大きく変えているんだとか。
このままでは1個も台風が上陸しない年になるかも知れません。

いいんだか、悪いんだか…?



さて、そんな上陸しなかった台風が東海上を通過して、お天気が快復傾向にあった昨日は「都民の日」。
もちろん都内の公立学校のお子チャマたちは学校がお休み。
ウチの坊ちゃんなんか土曜日の運動会が雨で日曜になると月曜(土曜の代休)火曜(日曜の代休)水曜(都民の日)と3連休になるとこだったんですが。

もちろん子供達はお休みはありがたいわけですが、親としては…ねぇ?
まぁ、3連休にならないまでも「都民の日」は確実に来るわけで。
お天気次第でどこに行くか決めるということで、出かける約束をさせられた次第。

まぁ、予報では9時頃には雨は上がると言う予報で、とりあえず様子を見ながら考えると言うことに。
そして、雨が上がったのを確認して9時過ぎから行動開始。
何はともあれ動くには駅なりバス停なりまでは歩かなければならないので、歩きながら相談することにして駅へ向かいます。



で、結局まずはバスに乗ることになり北口のこのバス停に。
ここから乗るのはGW以来。
まぁ、我が家でバスと言うと行き先は吉祥寺と言うのがほとんどですからね。

普段はあまり北口からバスに乗るということは無くて、せいぜい中央公園に行くぐらい。
そういう意味では今回はバスに乗ること自体から楽しんでもらいましょう。
乗り物好きな坊ちゃんは乗っている時間が長ければ長いほど嬉しいわけですからね。



と言うわけでたどり着いたのは終点の東武東上線の朝霞駅。
学園通りを抜けてからは結構遠回りしたりするので、時間がかかるのは計算してあって。
ここからは東武線に乗ります。



坊ちゃんにとっては始めての東上線です。
普段は見慣れない電車に乗って、見慣れない風景を見る。
これ、「乗りテツ」の醍醐味です。



でも、残念ながらそんな「旅」の楽しみも十分に味わう間もなく、二駅で電車はお終い。
降り立ったのは「志木駅」。
こんなことでもないとまず降りることはないところですね。

 

そこでトォサンが取り出したのがコレッ!
先日お蕎麦を食べた時にショップカードの横においてあった物を見かけて頂いて来ました。
「にいざ野火止用水散策マップ」と言う物です。

そう!野火止用水と言えば前回の「旅」
あの時は玉川上水から分かれて流れ出す野火止用水を上流方向から歩きました。
そこで今回はその残りの部分を逆に下流方向のアプローチしやすい志木から歩いてみようと言うことに。



志木駅の南口を出るとその目の前にはこんな看板も。
ちなみにアトムは手塚プロのスタジオが新座市野火止にあった関係で、野火止用水開削350年に当る平成15年(2003年)4月7日に「特別住民」に登録されました。
いわば新座市の観光大使としてのメインキャラクターというわけですね。

そんなアトムが観光コースを案内してくれます。
で、今回はこの観光コースを利用しつつ野火止用水を辿りながら、途中平林寺あたりも回って東久留米まで歩こうということに。
本当は新河岸川まで続いてるんですけど、一応簡単にアクセス可能な部分は制覇できるので。

 

ということで、駅前からスタートしてまずは商店街を抜けて。
駅前のロータリーから真っ直ぐ南に向う道を歩き始めます。
しばらくはこんな街中の風景ですが、すぐに畑が点在するような郊外の景色に。

 

駅前から10分程の畑では、こんな大きなカボチャが。
こんな大きなカボチャはお山でしか見かけたことが無かった坊ちゃんはもちろんそばに行って見たいのですが。
他人の畑だし、柵があるから入れないし。

 

そして観光コースの要所要所ではこのように道にステッカーが貼り付けてあって。
アトムが道案内をしてくれます。
この矢印があるだけでも随分歩きやすいですよね。

遊歩道などを作って散策コースを設定してくれる自治体は多いですが、なかなか案内と言うレベルでは十分とはいえないことが。
そんな中、こうして地図も作って、道も整備してと言うのは頑張っている方ではないかな?
基本的には地元以外からくる人たちが多いはずですからね。



更に20分程歩くと突然走り始めました。
坊ちゃんの向こうに見えているのは実は武蔵野線の高架の橋脚。
上を貨物列車が通過中、めったに動いている貨物列車を目にすることがないので走って行きますがその頃にはすでに貨物列車は…



更に歩いて旧川越街道を越えるとそこはなんとも長閑(のどか)な景色。
未舗装の用水沿いの道の隣はバス会社の広い駐車場、メルセデスのバスが何台も停まっているのにめを奪われつつ。
その先には大規模な造成地、元々畑だった所を開発して住宅地にするんでしょうね。

未耕作地と造成前の広い空き地と造成中の部分が微妙に入り混じって不思議な景色。
東京郊外の町の典型的な景色ですが、それにしても今時珍しい大規模な造成。
こういうところも日本の農業政策の負の部分なのかもしれませんね。



そして、目の前に現れたのが大きな橋?
橋って言えば橋なんだけどねぇ。
何だか不思議そうな坊ちゃんでありますが…



実はこれ、川越街道を渡る歩道橋になっています。
こっちが池袋方面、右手にはドンキホーテやロジャースと言ったディスカウント店の看板が見えます。
たまに買い物で遠征してくるエリアですね。



そして、こっちが川越方面。
歩道橋のすぐ下の左側には大好きな「びっくりドンキー」があるんだけど。
君、一度ここでハンバーグ食べてるはずなんだけど…忘れちゃったかな?

この歩道橋で今回のたびはちょうどその行程の中間地点。
もうすぐお昼だし…今回はお弁当を作ってもらわなかったので。
そろそろランチも視野に入れながら…一休みしたら行動開始!

ということで、続きは次回以降に…



『今日の山猿君』

先週のプールの進級テストで一つ級が上がった猿君です。

今日から少し泳ぐ距離が長くなるんだとか。

って、そんなことを言い出すって事は…ちょっと自信がないってことですね。

トォサン、1年生の夏休みには平泳ぎで25メートル泳げてたはずなんだけど…



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ