にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

2006/11/10の食事(カレイのアクアパッツァ)

2006年11月11日 | レシピ:魚料理
食事:2006/11/10

カレイのアクアパッツァ

イタリアンの定番、アクアパッツァです。ここでは魚はメイタガレイを使っていますが、白身魚なら大体OK。特に夏場の鱸なんかは最高ですよ!



<作り方>
材料(2人前)
メイタガレイ:2匹(下処理したもの)
・ミニトマト:6-8個
・ドライトマト(オイル漬け・なくてもOK):2枚
・ニンニク:1片
・乾燥赤唐辛子(鷹の爪):2本
・オリーブ:4個
・アンチョビ:1切れ
・パプリカ:半分
・パセリ(みじん切り):大匙1
・ケイパー(小匙1・なくてもOK)
・塩・胡椒:適宜
・小麦粉:大匙1
・水:1/2カップ
・オリーブオイル大匙1

1)メイタガレイには軽く塩・胡椒をしてから小麦粉を薄くまぶしておきます。
2)パプリカは焼き網などに置き、そのまま直火にかけて、周りが真っ黒に焦げるまで焼きます。丼などに入れてラップをかけ、10分置きます。そのままペーパータオルなどで焦げた皮を剥きます。
3)野菜の下拵えをします。ニンニクは薄切りに、ミニトマトは縦に2つ割りに、ドライトマトは細めの短冊に、オリーブは輪切りに、アンチョビはみじん切りに、そして焼いたパプリカは一口大に切っておきます。
4)蓋のあるフライパンにオリーブオイルを入れ、弱火にかけてニンニクと唐辛子をじっくり炒めます。ニンニクが軽く色づいたら中火にしてカレイを投入します。
5)片面をサッと焼き固めたらすぐに返します。そこにトマト、ドライトマト、オリーブ、アンチョビとパプリカを加えます。
6)水を加え、沸騰させます。さらにパセリを加えて蓋をし、魚に火が通るまで5-7分ほど蒸し煮にします。
7)魚を皿にとって、ソースを均等にかけます。パンでソースを吸わせながら食べると最高ですよ♪


昼:チキンとドライトマトのトマト煮込み
  ニンジンのグラッセ風
  インゲンと胡桃のクリームソテー
  ソーセージ
  トマトのチーズ焼き
  なめこおろし
  サラダ
  白身魚のフライ
  ご飯





姫様が「遊び心のあるおかずが欲しい」とのたまったのでソーセージでカニさんを作ってみました。ところが茹でればよかったのに焼いたもんだから脚が広がらずにちょっと失敗。努力だけは認めてください。
今日の主菜はチキン、ドライトマト、ニンニクを炒め、トマトペーストを絡めたイタリア風炒めものです。緑はサッと茹でたインゲンを胡桃と一緒に炒め、胡椒 を振ってから生クリームを加えて煮詰めたものです。ニンジンはスープで煮た後、バターと砂糖でソテーしました。ラストはくり抜いたトマトに唐辛子ソースを 少量いれ、そこに溶かしたチーズを流し込んで固めました。なかなかよく出来ました。
社員食堂でなめこおろし、サラダと白身魚のフライを足して満腹ランチです。

夜:カレイのアクアパッツァ(トップ写真)
  ドライトマトとチーズのフォカッチャ

夜食:ソーセージのトルティーヤ包み



夜は久しぶりに魚を食べたくなったので手ごろなメイタガレイにしました。
イタリアンな感じにしようと思ったのですが、気づいたらパンがない...
仕方ないので冷凍庫に眠っていたフォカッチャ生地にドライトマトを練りこんで、チーズを乗せてから焼き上げました。こりゃ美味いわ♪

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2006/11/9の食事(ビーフスト... | トップ | 2006/11/11の食事(カスベの... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラックバックありがとうございました (ankoro_zennzai)
2006-11-13 01:25:23
アクアパッツァ、簡単でおいしいうえにヘルシーですね。油分はオリーブ油だけなのに、バターが入ってるみたいにこくがでますね。家族にバター入ってないの!?と、びっくりされました(^^ゞ

コメントを投稿

レシピ:魚料理」カテゴリの最新記事