goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

修正のお知らせ

2008年11月11日 | 雑感
何日か前に書いた「食べました・作りました:その6」というエントリーなのですが、携帯電話から更新したところエラーで大幅に内容が削除されてしまったので修正して再度アップしました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフランシスコに行ってきます。

2008年08月29日 | 雑感
突然なのですが、またサンフランシスコに行ってきます。

去年の10月に行ってから約1年ぶりの訪問です。

本当はこんな唐突に行くつもりじゃなかったのですが、購読しているアメリカの「Saveur」という料理雑誌を読んでいたら、なんでも今年サンフランシスコで「Slow Food Nation」という盛大な食の祭典が初めて開催されるそうで、姫様にそのうちこれに行きたいねとポロっと漏らしたところ、「じゃあ行こう!」という話になりまして。
溜まっていた姫様のマイルを使ってなんと3泊5日の強行軍です。

このイベント、要はアメリカでももっと食に対する意識の高い街の一つであるサンフランシスコを舞台に、全米の生産農家や食品会社(それも真っ当な物を丁寧に作っている小さいところばかり)が集まって見本市やファーマーズ・マーケット、討論会や試食会、食事会などを開催し、身の回りの環境と食について考えてみよう!という催しです。
日本の食も大概歪んでいるのですが、アメリカは言わずもがななわけで、そんな中で食の根本を見直すというこのイベント、いまから楽しみで楽しみでゾクゾクします。
もちろん空いてる時間はひたすらショッピング。フェリー・ビルディングクレート&バレルももちろん行きます!
食事は今のところ「A16」「Zuni Cafe」を確保。

またちょっとやりすぎ感の漂う報告をお待ちあれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開します。

2008年05月08日 | 雑感
長らく更新を滞らせてすみません。
こんな僕の駄文に、心配の声を寄せていただいたりもして、j本当にありがとうございました。

事情を説明しますと、実は春先から家の購入を検討したりなんかしてまして、にゃん家の生活が大きく変化しようとしておりました。
ところがなかなか上手くいかないもので、いろいろと躓いたりして、その結果、結構落ち込んだりして、一時まるで料理をする気が起きないという状態でした。
不思議なもので、料理を通じて生活のリズムを創っている人間が料理をしなくなると、生活の張りそのものがなくなっていくんですね...そんなわけでブログの方も停滞してしまったわけです...

まぁ、そんな状態も時間が経つに連れ少しずつ解消してきて、そろそろまたブログを再開しようかなと思っております。
別に内容にさしたる変化があるわけでもなく、相変わらず自分の作ったもの、食べたものを書き綴っていくだけのシンプルなブログです。お手すきの時にでも是非覗いてやってくださいませ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2008年01月02日 | 雑感
いつも「にゃんのキッチン」をご覧いただきありがとうございます。

年末年始、ちょっと更新滞ってしまいましたが、これから一気に上げていこうと思います。
クリスマス・パーティーに年越しそば、それに初めてのお節と、相も変わらず料理三昧の毎日です。

2008年もガンガン作っていきますのでよろしくお願いいたします!

皆様の2008年に幸ありますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェブの輪、侮りがたし...

2006年10月18日 | 雑感
先週末から京都旅行に出かけてまして。
当然更新もできず、夕べ遅くに帰ってきたのですが写真も膨大な量なので今夜辺りのんびりアップしようかなとと構えつつ、先ほど5日ぶりに管理ページにアクセスしたらなんでかアクセス数がいきなり前日の20倍

一瞬「ヤバイ、これが噂の炎上か!何を書いたんだ、オレ!誰を怒らせたんだ!」と顔面蒼白になりつつ、調べてみても特に変な集中アクセスはないし、トラバもコメントも相変わらずおとなしいもの。
肝心のエントリーもこのブログ同様人畜無害そのものですよ。
要はなにも心当たりがないのです。

一点だけを除いては。

この日に限っては僕が好きでしょっちゅう見ている人気ブログを引き合いに出してまして。一応トラバ打とうかと思ったんですけど受け付けてないようなので「まぁいいや」と紹介リンクだけ貼っておいたんですね。

そしたらこれがありました

これ以外に考えられないので、おそらく「マック生活」の読者の方々が「なんだなんだ」と面白いモノを期待して遊びに来てくれたのではないかと。
期待はずれですいません(笑)。

そんなこんなでケイジさん、こちらをご紹介くださってありがとうございます。身体を壊さない程度に頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなくハロウィン。なんの仮装をしよう。

2006年10月06日 | 雑感
昨日はは調子が悪かったこともあって食事を抜いてしまったので食事日記はないのですが、更新しないのもなんなんで雑感など。

これ、うちのチンチラです。



チンチラ、ご存じない方も多いと思いますが、要はハムスターとウサギの中間みたいな動物で、南米・アンデス原産のげっ歯類です。
見ての通り、ピカチューのモデルになったとも言われるかわいい動物で、ひそかに人気の高いペットなんです。
僕が持ってる飼育本には「短所:長生き」というひどい記述があるんですが(要は覚悟を持って飼ってくれって話だと思うんですが)、15年ぐらい生きるんです。うちに来たのはもう6年ぐらい前。本によると「人懐っこくて遊びたがり」とあるんですが、一向に慣れやしません。人を見るのかな...


ファストフード

子供の頃、アメリカで育ったんですよ。70年代の頭から8年ぐらい、東海岸の小さな町で(2年ほど前、25年ぶりに行ったら韓国人街になっててびっくり)。
その頃のアメリカってジャンクフード王国ですよ。うちの母も家では頑張っていたんですが、学校のカフェテリアはマッシュポテトに茹ですぎのグリンピース、フライドチキン、ピザもどき、安っぽい成型肉の薄いステーキ、ピーナッツバターとジャムのサンドイッチが定番です。
旅行に出かける時の食事もそんなに裕福だったわけではないのでファストフードが多かった記憶があります。バーガーキングにケンタッキー、アービーズにマック。レストランはハワード・ジョンソン。
ケンタッキーは昼間バレルで買って、車の中で食べつつ、夜食に食べる冷えたチキンが最高なんですよ。
こんなのバカみたいに食ってるから腎臓が悪くなるんだよって感じで。
で、その頃の一番好きなメニューが「Fried Clams」。要は貝のフライで、蛤の身や紐を細長く成型して、衣つけて食べるんですが、これがとにかく美味い!
2年ほど前にボストンに行った際に名物のこのFried Clamsを食べたんですが、美味いのは美味いんだけどジャンキーさが足りなくてイマイチだったんですよね...近日中に再現挑戦するので乞うご期待!って期待してるのは自分だけなんですが。


「いまどきごはん」

しばらく前に、テレ朝系列で日曜の夕方に放映してる「いまどきごはん」という番組に出演しました。
素人料理自慢を毎週2組取り上げる中の一人だったんですが。
収録は朝の9時から初めて終了は午前1時。途中に休憩挟んでますけど16時間ですよ。わずか6-7分のコーナーのために。本当にテレビって大変なんだなって実感しました。
こっぱずかしいので誰にも言わなかったのですが意外と多くの人が見てるようで、翌日から会社ではからかわれっぱなし。
なかなか得がたい経験をさせてもらいました。やっぱり料理って楽しいな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする