goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

米寿のお祝い

2015年11月13日 | 家族
今年、満88歳になった父。
本来なら数えの去年にするものだけど、姪の受験で落ち着かないので満の今年にやろうということに。

定年後は母と国内、海外とあちこち旅行に行ってた父。
透析になり母が発病したので、ここ6~7年は旅行も遠出もしていない。

せっかくだから旅行に行こう!
1泊温泉旅行も提案したけど、父の希望で『九州新幹線で博多に行く』になった。
開通した九州新幹線に乗ってみたい。と以前から言っていたし、新しくなった博多駅も見たいそうだ。

当日の朝11時、私は直接博多駅に行き、熊本から来た父と妹と落ち合う。
博多駅前で記念のパチリ。父と妹。


駅前はクリスマスイルミネーションの設置中だった。


お昼ご飯には、福岡にいる大学生の甥も参加。


くうてんで加賀料理を。これは前菜。


メインの料理。
これ、なんだろうねぇ~ と、メニューを見ながら食べる。鴨の治部煮が珍しかった。
プラスご飯と味噌汁とデザート。味噌汁の味噌が初めての味で、へぇ~・・だった。


このあとは、来春社会人になる甥に腕時計、父に冬用のシャツを買い、妹がダンナさんへのお土産(なんと、おきゅと!!)を買ったら、あっという間に帰る時間に。16時前の新幹線。
けっこう時間があるから潰れるかな?と思っていたけど、ホントあっという間だった。

父は杖でゆっくりしか歩けず、疲れやすくなっている。転ぶのが一番怖いので、博多阪急で車椅子をお借りした。
きれいな車椅子を用意してくれて、使えるのは阪急内だけかな?と尋ねたら、駅建物範囲内ならどこでも。
おかげで父の疲れを気にせずにウロウロできて、すご~く助かりました♪


あとの方は時間を気にしてのバタバタだったけど、楽しかった~~
父も笑顔で帰っていったから良かったです♪
最近は何にでも「自信がない、自信がない。」と言ってたけど、「博多まで行って自信になった。」と。
妹と「行ってよかったね~」


東京&隣県旅行記 ~東京駅~

2015年03月19日 | 家族
2年前の旅行は3泊とも同じホテルだったので、荷物を持たずに楽々行動できた。
今回は全部違うホテルなので荷物を持っての移動が多くなり、コインロッカーを利用したけど、もう若くないのだから疲労が溜まってしまて・・・

それを考慮して、最後の日はゆっくりした行程に。

東京駅に行き、荷物はコインロッカーへ。


向かうはブリヂストン美術館。


コレクション展『ベスト・オブ・ザ・ベスト』が開催されている。


ベストセレクションと言っているだけあって、素晴らしい物ばかりだった。
私の好きなパウル・クレーもあった。あの色合いが好き。
良いものたくさん持っているなぁ~ とため息。


ブリヂストン美術館はこの展示終了後、ビルの建て替えに伴う新築工事で数年間の長期休館になる。
5月17日までなので、みなさんどうぞ♪

東京駅に戻る。
2年前には見なかった駅建物を今回はぜひ見たい。夫は興味ないそうで・・・

あたりは高層ビルが立ち並び、都会だなぁ~ と実感する~~


東京駅!




ドーム天井。



さて、東京駅に行くことは決めていたので、このあたりの美味しいフランスパンの店を探しておいた。
そして見つけたのがVIRON(ヴィロン)。なんと全国1位のパン屋さん。
バゲットがとにかく美味しいそうで、すごく楽しみにしていた。

ヴィロンは食事もできるから、ランチを食べようと予定していた。
辺りのOLにものすごい人気だとの情報だったので、11時半に到着。OLなら来るのは12時からでしょ。


ところがなんと、予約でいっぱい。え~~予約できるんだ。。。リサーチ不足。。。

仕方がないので、いろいろと買ってオフィスビルの間の公園ベンチで食べた。
ヴィロンのパンはお高め。

バゲットのサンドイッチ。
他にもドライフルーツとナッツが入ったパンとか、クイニーアマン、エクレア等々・・・


これが噂のバゲット。


美味しい!!びっくりするくらい美味しい!バゲットは固くて、人を殴れるくらい。(笑 
こんなに皮が固く焼かれているバゲットは初めて。そうか・・・焦げる寸前まで焼くものなんだ。と納得。
そこらへんのパン屋のフランスパンはたいてい焼きがあまいんだよね~
東京に行かないとヴィロンのパンが食べられないのは悲しい。

ベンチでお昼を食べる人は結構いる。
そして向こうの一角にスーツの集団があり、そこからタバコの煙がモクモク。
どうやら喫煙場所のようで・・・今や喫煙者は屋外に追い出されているんだ。

ここでのんびり鳥にパンくずをやったりして過ごす。
やってきたセキレイはここの常連みたい。(笑
日差しはあるけど、風は冷たい。

2年前は今回より10日くらい後で、上野公園は桜が満開ですっかり春だった。
今回はまだ冬。3月の10日違いは大きい。


空港へ行く。
記憶の30年前の羽田空港なんて別物。


時間があったので、屋上デッキで飛行機を眺める。風が冷たい。


そして、福岡に向けて飛び立つ。


とうぶんは来ることのない東京。


行きは夫が窓席だったので、帰りは私。
左側だから海しか見えないだろうなぁ・・・と思っていたら、けっこう内陸側を飛んだので陸が見える。

そして・・・なんと富士山が見えた!!!


飛行機から富士山を見るのは初めて。
しかもきれいに見える~~ 幸せな気分になるよ。


このあとは見渡す限り雲になったから、すごいラッキーだった!!


福岡に到着。


東京を見てから福岡の町並みを見ると、ビルが低いなぁ・・・と思ってしまう。


カレンを迎えに行って、帰宅。
ずっと啼いていたというカレンは、すっかり声が嗄れていた。2年前も嗄らしていた。
慣れてくれないと罪悪感を感じてしまう。

帰ったら、庭で水仙が咲いていた。


疲れた、疲れたの旅行でした。
ホテルばっかしだったし、今度は温泉旅館に行きたいなぁ・・・




東京&隣県旅行記 ~秋葉原~

2015年03月18日 | 家族
東京に戻って、ホテルにチェックイン。
長男の受験と、夫が同伴したアパート探しの時に利用したホテル。フォーレスト本郷。


部屋が広めで、バス、トイレ別なのが良い。


最後の夜、次男が東京に来るので4人で夕飯を食べることにしていた。
この正月に次男が帰省しなかったので、4人で会うのは去年の正月以来。
どこで食べたいか聞いたら、長男が「肉の万世に行ってみたい。」

秋葉原にある肉の万世ビル。


肉の店がいくつかあって、上の階に行くほど高価とか・・・


皆の希望をすりあわせたら、焼肉!
予約した5Fの万世牧場へ。

秋葉原の夜景が見える。


焼肉を食べるぞ~~


ジュージュー焼いて、


食べる、食べる。


肉は美味しかった。

けれど、案内された禁煙席は、隣から喫煙席になっていてまったく意味がない。
席を変えて欲しいと言うと「他の席も予約でいっぱいで・・・」
なのに、帰るときまで空いたままの席がいくつか・・・
変えても問題なかったでしょ。バイトだから対応できない?

注文したのがいつまでも来ず、オーダーが通っていなかった。のもあり、印象が悪かった。

極めつけは、持ち帰りカツサンドの謎。
メニューにあったので頼んだら(19時すぎ)
「20分ほどかかります。」
1Fの売店でも売っているが、20分かかるのなら出来立てに違いない。と待つ。
しっかり待たされたカツサンドをホテルで開けたら


賞味期限が当日24時。
ずいぶん短いなぁ~と横にある製造日時を見たら・・・その日の11時!!!
え~~!!!出来立てじゃないの???
これ、1Fで買っても同じだったんじゃない?
待っていた20分は何の時間だったのか、ものすごい謎。

カツが厚くて、これも美味しかったけど、もう行かないだろう。



夕飯後は、駅まで秋葉原をぶらり。
メイドカフェの呼び込みとかいるかな。と期待したけれど、全然いなかった。
秋葉原らしい店はたくさんあったけど・・・


このあと、長男の部屋に寄る。
前もって行くことを伝えておいたから、そう散らかってはいなかった。
山のような物は、ちゃんと整理されて・・・壁一面の趣味本。
2年前より増えてない? 少しは減らさないと今度の引越しが大変だよ。

が!!!水周りを点検すると、風呂場が汚い。風呂掃除をする。
そしてトイレがものすごく汚い!!!トイレ掃除をしているのか?
男の子の一人暮らしがこんななら、妹が息子のアパートへ数か月ごとに掃除に行く気持ちがよ~くわかる。

ひたすらトイレ掃除をして終わった。
キッチンに手を付ける時間がなかったのが残念。
数日間行って、掃除洗濯をしたいわ!!

なんか忙しかった一日で(スケジュール詰めすぎ?)疲れてホテルに着いた。
3日目終了。



東京&隣県旅行記 ~鎌倉~

2015年03月17日 | 家族
鎌倉へ行こう。と提案したのは夫。
30年くらい前(結婚前)に仕事で鎌倉に1ヶ月ほどいたことがあるそうで、休日にいろいろ観光した思い出の地。
私は初めて。

江ノ電に乗りたい。
海を見ながらお昼を食べたい。

という私のリクエストで夫が選んだのが、稲村ケ崎。

鎌倉から江ノ電に乗る。


民家に挟まれた狭い線路をゆっくり走る。


海が見えないねぇ~ と言ったら、鎌倉高校まで行くと見えるけど、今日はそこまで行かないとのこと。
残念だけど、民家にぶつかりそうに走る風景もオツなもの。


稲村ケ崎に着いたら、違う色の江ノ電も止まっていた。


今日は天気は良いが、風が強い~~ かなりの強風!
とりあえず海が見える店でお昼を食べよう!

海が見える『池田丸』で。


生しらす丼が絶品だそうだが、1月~3月は禁漁期間なので無い。
しらすのかき揚げのしらす定食と


刺身定食。


感想。釜揚げしらすはスーパーで買うのとあまり変わらない。

浜辺を散策~~するけれど、風が強くて波が高いので浜辺には誰もいない。
平穏だったらサーフィンしていたりするのかな?


天気は良いのに。。。


向こうに江ノ島が見える。天気良いと富士山も見えるらしい。


あまりにも風が強いので、砂が舞い上がって横殴りに顔に当たって痛い。
桜貝を探して・・・なんてできない。


早々に浜辺は退散。鎌倉に戻る。


有名な鶴岡八幡宮を目指す。


参道には店がズラ~ッと並んでいて、行き交う人も多い。


あちこちに人力車がいて、若い俥夫が客を誘っていた。
でも乗っている人は見かけず、やっていけているのかな?

途中に美術館があるので寄ってみる。


神奈川県立近代美術館鎌倉館。


開催中の絵画と常設の彫刻を鑑賞。絵画は・・・う~ん。。って感じ。
彫刻の方が良いものがあった。

屋外の彫刻に並んで面白いものを発見!


これも作品かな?
と思ったら、作者名がないし単なるネームプレートのようだし、


倒れた幹から枝が出て、花が咲きます。という紹介のようで・・・
でも、幹の周りの笹にしても、幹に残っている鉄の輪にしても、まるで芸術作品みたい。
これがいちばん印象に残った作品かも。(笑 
花が咲いたところも見たい!



鶴岡八幡宮は観光客でいっぱい。太宰府天満宮を思い出す。


階段を上ると


鳥居が並んで、見晴らしが良い。


神社を見学して、


参道でちょっとお買い物。
箸と帽子の店が多い。という発見。
鎌倉箸は名産のようだが、帽子も名産品なの?

豆の店とせんべいの店も複数。こちらも名産品?
人だかりしている豆屋があったので、そこでお土産購入。
人だかりの理由は、試食し放題!!

有名な鳩サブレの店も多かった。
せんべいもお土産に買う。

そして、お香の店が2軒。
夫は30年前にお香を買ったそうで、まだ家に少し残っている。

これが30年前に買ったお香。


残り少ない。


同じ店(鬼頭天薫堂)で


新たにお香を購入。


これも30年持つなら、これが最後のお香だね。(笑